エピソード101の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[良い点]
ひたむきな努力で身につけた魔法の数々で、彼は没落予定だった実家を越える、金額の高い賞金首に成り上がっていく。
[気になる点]
【101話】
>街の中心に建てた、迎賓館とは違う意味で豪華な建物がある。

領主館も迎賓館も必要ないと思ってたリアムが一体何を建てたのか・・・?



>その中の大広間に円卓があって、俺を中心にこの街の中心人物が囲っていた。

身分隠してそうなフローラはともかく、なぜか除け者のスカーレット。
本文に種族名出てるのに呼ばれないオーク、ゴブリン、スライムは劣等種という認識でいいのかな?



>人間には興味が無い彼女だが、自分の仔、はやっぱり別なんだろうな。

その特別な仔をガオンした張本人に傅いてるんだよなぁ。
これの小説のジャンルってサスペンスものだったっけ?



>「ええ、ギルドレベルでは手が出せなくても、必要なら国がなんとかする、ということもあるもの」

文脈的に、各国のギルドに情報が流れ、同じような対応をしている感じ。だとするとハンターギルドは国際的な組織っぽいんだけど、各国政府はこの国際的な武力集団とどう折り合いつけてるんだろう。



>「そうね。Sランクまで行くと、討伐の報酬は……ジャミール金貨クラスなら100枚が相場ね」

17話からジャミール金貨1枚≒5万円と見なせるので、ざっくり日本円換算するとクリスは1000万円の賞金首。
村ひとつって人口は100人ぐらいかな?
庶民100人の安全は1000万円程度ってことか。
日本だと犯罪者逮捕の情報提供は懸賞金上限300万円。重大事件だと1000万円だとか。
村を一つ滅ぼすって相当だと思うけどね。
なお、世界的には数億円、場合によっては数十億円の賞金首もいる模様。



>「ガイさんは銀貨5枚、ランクはDだった」

賞金1万円。
キンバチの巣(16話)の60分の1。
野犬(18話)2頭分。
労働者の日当平均(83話)の半分。
ガイを倒すのに必要なコストは刺身にタンポポを乗せる作業半日分と同等って評価ですな。



>「アスナちゃん、リアムくんにも懸賞金かかってるんじゃないの?」

この懸賞金の出所はどこなんや。
ギルド独自の会計?
それとも討伐依頼を出してる何者かがいる?
そしてジャミール貴族でもあるのに賞金首ってさぁ・・・
スカーレット輿入れに支障ないんですかね。



>「リアムはジャミール金貨500枚。普通の人の給料10年分ってところだね。ちなみにデッドオアアライブだった」

日本円換算で2500万円。
地球のテロ組織のリーダーとかだと20億円とかの賞金がついたりするんですが、まだまだ小物ですね。
七武海的なのとか四皇的なのとかと懸賞金額で張り合ったりするんでしょうか。
ワルさ自慢の不良中学生みたいで微笑ましい。

17話から銀貨が『大体100枚で、単純労働者の一ヶ月の収入』、また『銀貨100枚でおおよそ金貨四枚というレート』ともあるので、単純労働者(≒底辺層)の10年分の収入は金貨約480枚。
ボーナス的なのを加味すると500枚に近くなる。

・・・計算が合っている・・・だと・・・!!?

なぜか合っていることに衝撃を受けた件。
[一言]
何か犯罪行為を犯したわけでもないのに賞金首って、存在自体を否定されてるやん。
[一言]
別に犯罪犯したわけでも積極的に人を害した訳でもないのに賞金首認定って
国から独立企む貴族とかの邪魔物排除に掛かってるようなもんじゃねえか
どっかの国からギルドに賞金掛けるよう圧力掛かったん?
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2019年 12月07日 22時46分
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
デッド・オア・アライブって…西部劇の指名手配みたいな(笑)
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2019年 12月07日 22時28分
<< Back 1 2
↑ページトップへ