エピソード115の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
5年前の感想者の中に
作者をディスりたいだけなんじゃ
と思える不快なのが散見されますね。
  • 投稿者: カナト
  • 2025年 04月07日 06時06分
[気になる点]
何をするにしても何でもかんでもラードーンラードーンってこんなの唯の傀儡じゃねーか。
主人公の周りが凄い凄い言うだけ、実際の落差が酷く感じられる。
  • 投稿者: にゃら
  • 30歳~39歳
  • 2020年 01月22日 17時31分
[良い点]
な、ぱー……む弾……もどき、が……神聖、魔法……「神聖」の印象と相反して、なんと……えげつない……所詮神の奇跡と言えど、ありがたく優しいものだけではなく……天罰もまた、神の御技……と……。
[気になる点]
あっさり大量虐殺しちゃったけれども、ラドンに意思決定を丸投げしてる割合が妙に高い。
コレは……全てをラドンのせいにして、リアムすごい()で締める前ぶれか?
そうでもなけりゃ、唯々諾々と末端兵士を虐殺し、口だけは「撤退しないかなぁw」とかラリってるリアムのすごさ(←この点はある意味でガチすごい)の収集がつかねーっていうか、そういえば魔法を開発できるんだから蘇生魔法でも創って全てを有耶無耶かな?
まさかねぇ……。
[一言]
ホンマ、見どころは加藤さんのツッコミだけになった。
ここまで内容が酷いと、こんなの書籍化する出版社(出版業界)は滅ぶべきだと思う。
[一言]
 展開が面白い。
 続きが、待ち遠しいです。
  • 投稿者: 一 一
  • 2020年 01月05日 08時45分
[良い点]
大魔法で全滅させると、せっかくの小細工がどれも無意味なものになりさがるのにやっちゃう大胆さ。
イデオンガンかな?

今までお世話になってた王国の人民ですら平気で鏖にする人でなしっぷり。
じゃあ危険で人より劣ると前世から刷り込まれている魔物相手に容赦なんてするわけないよね。
やはりドラキュラ戦は犠牲者多数だったんだと俺は確信した。
[気になる点]
【115話】

>声だけじゃ分からないが、このタイミングならノーブルヴァンパイアの誰かだろう。

所属と階級、名前を述べよ。
いやぁ相変わらずガバガバやなぁ。
テレフォン使えるのは使い魔だけだからって油断しすぎですね。洗脳されてるスパイかもしれんぞ?
そうでなくても、彼が現場から引き上げても大丈夫か、名前もわからんリアムが判断してもいいの?



>『なんのためにそうさせた?』

翌朝ジェノサイドするので、せっかくの小細工もほぼ無駄足になった件。



>向こうは昼間でも活動できるノーブルヴァンパイアの存在をまだ知らないはずだから

100話で大々的に昼間に活動できるバンパイアのことをバラしてたのはどこのどいつだよ・・・『ヴァ』なんて気取った発音してお高くとまりやがって。
庶民の心意気はどこにいったんだよ。



>ついでに――人間って頭に残しておけることそんなにないってさっきいっただろ?

自分がそうだからといって、みんながそうとは限らないのにな。リアムは株(くいぜ)を守っちゃうタイプ?



>この先バンパイアがらみの事は夜だけ警戒するようになる。

バンパイアは『様々な特殊能力をもっているけど、一番やっかいなのは、咬んだ相手を同じバンパイアにしてしまう事。感染、と呼ばれているわ』(63話)なので、感染が起きたと推測される状況を作らないと効果半減どころじゃないわな。
感染したら日光で灰になるはずだから、本当に感染させたら歯形を確認する前に灰になるし、灰にならないなら工作だってすぐバレるやろが。
これで騙されるのはアホだけやん。さすがに万を率いる正規軍がそんなアホばかりやないやろ。

・・・あれ? アルカードに何人か噛ませればすぐパンデミックな感じで詰むんじゃね?
リアムなら後から治せるし、交渉材料になればよし、ならなければ民にすればよし、で、エターナルフォースブリザード:相手は死ぬ よりもずいぶん平和的な解決方法では?



>致命的な存在をもらうまで撤退はなくなった。

無能な働き者のことですね、わかります。



>『いやなに、やはり面白い人間だと思ってな。そこまで色々思いつけるのに、知らぬ答えをたずねるのに躊躇がない。そういえばお前にプライドを感じた事もないと思ってな』

色々思いつけて、聞く耳も持ってるなら、なんで前世はただの庶民に甘んじてたんでしょうね。
あれこれのアイデアは何をベースにして出てきてるのか?
いつか納得のいく過去編が投稿されると期待していいの?

プライドを感じないとはナイスジョーク。
なんでもかんでも俺、俺、俺。
すごいといわれて謙遜するでもなく、仲間を褒めるでもない。
『俺が出るまでも無い』(98話サブタイ)はあっても、『俺には出来ないことが出来る仲間』にフォーカスを当てることはない。
へーこらする部下しかいない、サル山の大将やろ。



>間に何も遮るものがない、広がる平原にまっすぐ伸びた街道。

前回の、1キロ先のエルフ部隊200人が見えず、左右に200人×2組の伏兵を配置していたのとはまるで違う地形のようですが・・・ゲリラ戦仕掛けながらも進攻されてたの?
そりゃ相手も止まらんわなぁ。



>『いまなら十二分に効果がでる、仕上げだ』

それは後で上層部に報告するのに然るべき階級の人物が戦線を無事離脱できるのが前提ですよね。まさか極大魔法でまとめて塵すら残さず鏖殺とかないですよね。



>そうやって、天まで昇る、円錐形で魔法陣の積層ができあがった。

これ、水平方向の円形魔方陣が段々になって『円錐形』を成しているなら、魔方陣と魔方陣の間隔も倍倍で増えていくことになる。
『円錐』に見えることから、全体では横幅と縦幅は同等か、縦の方が長いぐらいじゃないか?
最初の直径1m円から、二つ目の直径2m円までの間隔を2mとするといい感じに円錐形になりそうなのでそれで試算します。
せっかくなのでメカラドンも装備してのMAX、67連(99話参照)で行きましょう。
なぜか112話だとメカラドンと詠唱で59連に落ちてるけど、まぁ気にせず67で!
てかね、素が29なら詠唱でブーストして、さらにメカラドンで倍増するから67の方が妥当。

67個目の魔方陣は、直径が2の66乗mなので、73,786,976,294,838,206,464m。約7京3787兆km。
最大円の直径は約7770光年。縦も同じぐらい。
参考までに銀河系の直径が約5万光年。夜空に見える星のうち1等星と2等星は全て2000光年以内にあります。
そしてこの世界における魔力は重量を持っており、それを糧に生み出される物理現象であるとされているわけで。
リアム・・・恐ろしい子ッ!
新聞紙でも42回折りたためば月に届くって、死んだじっちゃんあたりから聞いてないのか?



>地下祭壇で、一晩と59ラインの同時魔法で一気に覚えた、ラードーン仕込みの大魔法。

あの部屋は、魔力に応じて次の階層が開放される仕組み。
1層目の物理盾を習得したのは平時19連のとき(71話あたり)ですが、その際は魔力が足りず2層目の魔法盾はズルして習得、というか開発(72話)。
81話で19連⇒29連にアップしているけど、これは効率化したためであり、魔力自体は成長していない(82話で明言されている)。
それ以降、ベースの魔力が上がった記述は一切なし!
つまりリアムは2層目の魔力盾を学ぶ資格すら得ていないのだ!
なので設備は本来の使用方法ではなく、ラドン直々に放ったエターナルフォースブリザードを食らって青魔法ラーニングしたと考えるのが妥当。
じゃあアナザーワールドでええやんな。



>神聖魔法・エターナルブレイズ。
>永遠につづく激しい炎。
>通常の手段で消す事ができない炎は、あっという間に全軍に延焼していく。

規模のヤバさは他の方もゆうてるけど、これどうやって消すつもりだよ・・・
永遠に続く激しい炎って、単体でも普通に平原の草とか土壌(豊かな土地なら土は燃える)とかまで燃やして際限なく広がりそうなんだが。
オーストラリアなんて山火事でコアラが絶滅の危機だぜ?
59ラインはメカラドン込みの数値なので、相当無理して習得したはずだが、消火方法は覚えてるの?
まさかまた実験もせずに最大火力ヒャッハーとかしてないよね?



>「す、すごいな、この魔法……」

実験してないんかーい!
[一言]
イチローのレーザービームよりもよっぽど凶悪なんですが・・・
こんな魔法を○○に授けるとか、これもうラドン邪竜以外の何者でもないじゃん。

指揮官の側で情報収集頑張ってるアルカードに連絡は・・・うん、するような性格じゃなかった。南無南無。
[一言]
>直径約2.88×10の17乗mの魔法陣
直径30光年ですね。
彦星こと、わし座のアルタイルは難を逃れるでしょう。
  • 投稿者: 電波犬
  • 2020年 01月04日 19時14分
[気になる点]
最後の魔法陣の部分、
仮に1ラインにつき1つの魔法陣で59個展開したとすると、高度59m地点に直径約2.88×10の17乗mの魔法陣が展開されます。
世界全土を覆っても遙かに広がる殺戮魔法になりそう。

※参考までに地球の円周は約4万km(4×10の7乗m)です。
[一言]
いつも楽しく読ませていただいてます。
今後も楽しみにしています。
  • 投稿者: 物理
  • 2020年 01月04日 13時58分
↑ページトップへ