エピソード128の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
地球から転生した訳じゃ無いのに何で主人公の魔法に対する考え方とかは地球基準なんですか?普通同じ世界の中で転生したら考え方も名前の付け方もその世界が基準に成りますよね?
  • 投稿者: 十六夜
  • 2020年 03月15日 10時06分
[一言]
 するとめの前に巨大な、半透明の本棚が現われた。

改稿しているのに変換し忘れがあるんですね…。いくら海外の人でも文章書けて日本語理解できないはずですので直してください。
  • 投稿者: az
  • 2020年 02月05日 14時09分
[良い点]
テレフォンの欠点を認識してるとは意外です。

なんで改良しなかったのか甚だ疑問ではありますが。
[気になる点]
【128話】

>囲いと窓だけをつけた、まるでウサギ小屋の様な建物の中。

そんな劣悪な環境でウサギを飼育するのはなぜじゃ。まぁ夜間寝かせるための場所かもしれないけど。ウサギを飼うなら、用途は肉と毛皮かな。毛が目的ならアンゴラウサギのようなモコモコのウサギかもしれん。ブタと違って草食なので、残飯やクズ肉の処理には向かないけどな。
ファンタジーなら生ごみ処理界の星、スライムでもええのでは。



>地面は舗装されてなくて、剥き出しの土と、その下に敷設されてるハイ・ミスリル銀が露出している。

建物の中は「舗装」とは言わん。土が剥き出しなのはわかるが、ハイミスリルは表面に顔を出してるのか出してないのかわかりにくいな。設定では『ハイ・ミスリルを金箔くらいに薄くのばして、敷き詰め』(89話)てるんやろ? 現代日本の金箔はアルミホイルの1/100の薄さ。ハイミスリルがアルミの100倍強い金属だとしても、薄すぎてアルミホイル並みの強度しかない。それが地上に出てたら、ちょっとした風で破けるやろが。



>「ネットワーク」

ロープワーク、クラフトワークなんかの言葉と同じく、これは元々「網細工」を意味するもの。道路に張り巡らせたそれが網のようだ、という前振りも無くいきなり名付けるのは乱暴。というか、網の一か所に水を垂らせば、網のどこからでもそれを取り出せるって説明でピンと来るか? 水面に波紋を起こす方がイメージしやすくないか? 現代知識なしで「ネットワーク」と名付けるに至った経緯が説得力不足なんや。
何度も言うけど、現代地球からの転生でないと言い張るなら、不自然にならないように気を付けるべきところやで。



>『西側の警備終了、異常はまったく無いよ。これでいいのかな』

新魔法で報告するには、ハイミスリルを仕込んだ道路に乗っからないといけない。街の外にはハイミスリルを仕込んでいないようなので、街の中、あるいはすぐ近くしか警備していない模様。あるいは遠くまで行って、わざわざ街に帰還してから新魔法で報告してるか。
「警備終了」だとそれ以降は警備しないような・・・。「巡視完了」のが合いませんかねぇ。



>新しい形の手紙だ。

古い形の手紙はどのレベルまで浸透してたんですかねぇ。この書き方だと周辺国の庶民どころか、ゴリラ国の魔物ですら古い手紙の恩恵に浴していたかのような。中世なら手紙なんて贅沢品じゃないか?



>今、連絡を取り合うのに「テレフォン」という魔法がある。
>これは離れていても、声で会話が出来る便利な魔法だ。
>しかし、会話が出来ない時もある。
>テレフォンにでれない時が。

敵軍の指揮官付近に偵察に行かせたアルカードが普通に使ってたり(114話)、謎手段で侵入者の影に入り込んだアルカードが影の中から使ってたり(124話)と、さんざん音が外に漏れる欠点を無視しておいて今更なにを。これ以上にテレフォンに出れない状況って何? トイレ? それとも男場でお楽しみタイム?



>もともと手紙ってのはそういうもんだ。
>受け取って、後で読むことが出来る。
>この「ネットワーク」はそれに加えてすぐに届くという利点がある。

いや、手紙の扱い軽いな。キーワードにある「中世」の感覚なら、そんな軽々しいモノじゃないと思うんじゃが。写メと肖像画ほどじゃなくても、相当に重みの違いはあるはず。これもリアムが現代日本からの転生だと誤解される元になるんだろうな。



>新しい魔法「ネットワーク」の事は、街のみんなに伝えている。

ベータテストぐらいしよ?
それかせめて、数人の意見を募るとか、ベースと見なしている郵便制度のやり方を再確認ぐらいしよ?
巧遅は拙速に如かずと雖も、こう何度も繰り返されるとさすがに考えてから動けと叱られて・・・叱ってくれる人がいないね。かわいそうに。



>……ああそうさ、ラブレターとか、そもそも渡した事すら知られたくない。

自分が周りにどうみられるのかの方を気にしている時点で、それは愛ではない。振られて当然。



>宛先は個別と、全員の両方にすることが出来る。

グループ指定導入マダー?



>『好きです、リアム様』

フローラなぁ・・・現状足手まといでしかないんだけど、何らかの強化や役割分担はされるのかね?
いつまでも籠の鳥でしかない現状を打ち破るためのヤケクソメールの可能性もあるな。
[一言]
フローラがどのようにゴリラ国の役に立ってるか、即答できる人おるかー?
[一言]
もうメールというより掲示板・・・
[一言]
各人のラブレターの内容が気になる!特にジュディさんの
[一言]
国が大きくなれば、ハイ・ミスリルの恩恵を受けられない方々も出てくるのではないかと心配かもー。

とゆーか、識字率、どうやってあげたんだろう?
ファミリアの恩恵かにゃ?
もしくは、どこかで私が読み落としたかw
  • 投稿者: らんぶ
  • 2020年 01月31日 05時58分
[一言]
書籍化。そして、コミカライズ。
おめでとうございます(*´∀`*)ノ
[気になる点]
改良されたはずの方が、みんなにバレバレやんけ。
秘匿機能を表現しようって時に、たくさんのラブレターもらうリアムすごい()なんて書こうとするから、こんな訳のわからん話になるのでしょうな。
それでいいのか? と言ってもらうがいいよ。
↑ページトップへ