エピソード131の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
戦勝国なのに負けた国に対して手土産を渡すなんてあるわけないだろう。まず首謀者は死刑。
  • 投稿者: ドラ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2020年 06月13日 11時44分
[気になる点]
幼げな老女

腰が曲がってそうだがら止めてあげて!(笑)
老練な幼女(いまいち)とか幼げなのに老賢者のような雰囲気(うまくはない)とか長めになってもいいから『幼げな老女』は止めて!
[一言]
どしゃ降りまで強くなくて良いと思うけど、MP的に長時間は無理だろうからいいや。

魔晶石はうんこ。 らしいけど『肥料』に例えるから『魔力電池』だと思ったのだぜ。
むしろ『古代生物のうんこ』ですわ!
(予定変更とか後で書くつもりだったとかだったり。。。)
[良い点]
楽しみながら拝見させてもらってます。
[気になる点]
主人公視点が多いので、他の人の視点(個人的にはラードーンさん)を見てみたいです。
  • 投稿者: ふるい
  • 2020年 02月09日 20時13分
[一言]
駆け引きも探りあいも出来ないガキが頭なら簡単に騙せるわな。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 02月07日 20時54分
管理
[良い点]
幼げな老女

ただし、怖いモノ見たさ的な意味で。
ポテトチップスにチョコをかけた、好き嫌いの別れる『甘じょっぱい』と似てる?
コンテンツとしての魅力があるかどうかは……まぁ無いよね。
子供服を着た(子供っぽい見た目の)老女とか、介護待ったなしだもの?
[気になる点]
ラドンが、人間のコトを知ったかだったり、すっとぼけだったり。
ソレを思考停止で聞き流してるリアム(主人公)。
うん、すごいね(笑)
[一言]
小説界のゲテモノ料理っていうか、B級グルメ的なモノを意図的に描いているのなら、三木なずなマジリスペクト。
でも、今までの経緯からして全てが意図的とは思えないのが少し残念です。
[良い点]
珍しく前世おっさん成分がほんのり出て来たけど、やはりちぐはぐで腑に落ちない。
少なくとも優秀な人間ではないな。
[気になる点]
【131話】

>相手は国王さえも一目置く教会、その大司教。

この世界、囲碁あるんか・・・いやもう過去に地球からの転生者がいたっぽいことはほぼ確定やけど。
教会については125話で

>全世界の6割の民が信徒であり、どの国よりも影響力をもつ教会。
>国王であろうと、教会から異端指定されれば世界の敵になりかねない、それくらいの強大な存在。

とあるので、一目置く程度じゃ済まされないと思うんじゃが。教会のナンバー2相手なら、国王でも跪くレベルじゃねーの?



>「なんだ、手土産とやらを持っていくと人間は喜ぶのか?」

ごくごく自然に思考を読まれてますね。これはラドン登場時からそうなのでおかしくはないんだけど、時々リアムがラドンに隠し事をしようとするのは何なんだ。思考読まれてることを忘れてるのかな。



>いつも通りの、幼げな老女の姿だ。

これを絵にしろと言われたらたぶんワイブチ切れるわ。『外観ロリの中身ババア』じゃなく、『外観がロリかつババアの中身は人外』やで? どないなっとんねん。右半分と左半分でロリとババアの住み分けでもしとるんか?



>誰も入って来れないこのアナザーワールドの中だけ、ラードーンが人間の姿で現われる事が、ここ最近すっかりと増えてきた。

誰も入って来れない?
23話では、アナザーワールドの説明はこうなってます。

>このアナザーワールドの空間は他の人間も入れる。
>入れる人間は二種類ある。
>一つは、術者――つまり俺が許可をだした人間。
>まあ当たり前の話だ。
>もうひとつは、魔力で押し切ってはいってくる人間。
>イメージとしては、鍵のかかってないドアを、内側から押さえるのと外側から押して開けるの、力の比べっこのような感じだ。

なんだよ。単純に魔力で押し切れるやんけ。それに119話から数話かけて警戒してた、魔法を打ち消す何らかの方法で強制解除される可能性は?
『アナザーワールドは、術者が中にいる限り、何があっても消滅しない。(23話)』と述べてる時点ではアンチマジックを考慮してるか不明だし、術者を強制排出して魔法解除とかありそうやんけ。
自分が新魔法ホイホイ開発してるのと同様、魔法解除の新しい方法も『誰かが同じことが出来る』(123話)ことを念頭に置かないと。



>例え大した事の無い菓子の折り詰めでも、持っていった方が話がスムーズに進む度合いが目に見えて違う。

折箱は日本独自の・・・まぁこれは前世オッサンだけのことじゃないからいいか。
なろう頻発誤字「例え」キマシタワー。「もし~~でも」の意の「たとえ」は漢字だと「仮令」です。まぁ普通に読めないのでひらがなでおk。



>完全に門前払いだったのが、それで話くらいは聞いてくれる事が多い。

前世は営業職か何かか? ヒゲが大事(1話)なんじゃなかったんか?
御機嫌伺や根回しの知識はあるっぽいのに、建国以降活用したのはキスタに魔晶石贈ったぐらいやんな。国と国とのつながりをロクに構築できなかった現状から鑑みるに、前世オッサンはコミュ障か何かか?



>「そういうものなのか」
>「そういうのはわからないのか?」
>「うむ」

前話で『魔法以外の事はラードーンの言うことを聞いとけば間違いない。』とか言ってた人に今の気持ちを聞いてみたい。『人間関係とは魔法のようなものですよ』とでも返すのだろうか。



>「常に修羅場だったよ」

wikipediaより引用。
修羅場(しゅらじょう、しゅらば)とは、インド神話、仏教関係の伝承などで、阿修羅(アスラ)と帝釈天(インドラ)との争いが行われたとされる場所である。
こんな言葉が普通に使われるってことは、教会ってやっぱ仏教なのかね。



>「お前がいう手土産とは少し違うが、この場合効果的な『手土産』が一つある」

おい。その辺の機微はわからんとゆうたそばから、なぜ自信満々に提案できるんや。誰か裏からラドンに指示でも出してるのか?



>「うむ、まったく新しい魔法だ。それを作って、魔法書にする。そして魔導書を、友好を結ぶ手土産としてジャミールに渡すといい」

書いてないけど、これって当然、和平の橋渡しをしてくれる大司教に託して持って行ってもらったんですよね? まさか直接送って大司教の顔をつぶすようなことはしてませんよね? 教会に贈る分も用意したんですよね?



>ラードーンが魔法の内容をはっきりとまとめてくれたおかげで、イメージがものすごくしやすくなった。

今回リアムの意志で動いた部分は「何か土産を贈ろうかな」だけ。あと全部ラドンに首輪引っ張られて引きずられるばかり。見事な主人公っぷりやね。



>水を作り出す方法は、塩や真水を作り出す事を昔延々とやってきたから、すごく簡単にイメージ出来た。

昔? 転生だか憑依だかから1年ほどしか経ってないやろ いったい何日でひと昔なんや・・・
転生前オッサンが水を作り出せるなら、魔法にするほどのものでもない。転生後に水を作り出すのはやってたというか現在進行形やろ。アイジー領の干ばつが収束したってどこにも書いてないぞ。それに水を作り出すって言うけど、転生後は海水から水を分離するやり方だけ。何もないところから水を生み出すようなことは一度もやってないやろが。精製と生成の違いはわかる?



>俺の魔力とともに広がっていき、そろそろ半径百メートルに近い空間に広がったアナザーワールド。

半径100mなら面積は約31,400㎡。
121話で『今や家の二十倍以上はある空き地』との記載から、その時点では面積約2,000㎡を越えるぐらい。
魔法の同時使用数は殆ど変わらないと思われるのに、121話⇒131話で一気に面積10倍以上になってるのはどういう計算に基づくのか小一時間問い詰めたい。



>すると、アナザーワールドの中、土砂降りがふってきた。

まさか半径100mの魔法を試す場所として無理矢理設定するために、アナザーワールドの広さが計算のまるで合わない成長を遂げたとかないですよね。まさかね。
それと、半径100mの空間の中で試すの、魔法がそれより小さいなら大きさの判断できるやろうけど、うっかり半径1000mとかになってたら、アナザーワールド内で確認とれるんか?
いっそアナザーワールドの広さ、半径30万キロぐらいにしとけば?

降水量についても真面目に考察。
気象庁の基準では「土砂降り」とは1時間雨量20~30mmほどの雨を指す。
シャワー魔法では、間を取って25mmの雨が1時間、半径100mの範囲に降ると仮定します。1㎡に25mmの水は重量にして約25kg。畳半分の広さに、8Lバケツの水を3杯ぶちまける程度。シャワー魔法で降って来る雨の総量は25kg×31,400㎡で約785トン。
一方、アイジー領支援のため、83話で28ライン使って水精製は1分600L(≒600kg)。28ライン使用して1時間あたり36トンを『精製』。1ラインあたりだと1時間で1.3トン弱。
『生成』の方が『精製』より600倍も効率的とか、水の精霊が憤死するレベルやで。
あと疑問なのが、785トンもの水を生み出すには、どれだけ魔力が必要なのか? 過去の考察から、この世界の魔力には重さがあり、触れることができ、固まると魔晶石という明らかな固体になることが判明している。質量保存の法則が有効なら、シャワー魔法を行使するには魔力785トンが必要なわけですが、だれがこんな魔法使えるんや? リアムが使えるなら、リアムの体重は魔力込みで785トン以上ということになる。



>俺は早速、作ったばっかりの天候魔法を魔導書に作る作業にはいった。
>街全体に古代の記憶でインフラを舗設してたから、魔導書作りは簡単だった。

いや、おまいが作ってたのは『魔導書』ではなく『古代の記憶』やろ。1話に『魔導書』の体裁が書いてあるから復習をお勧めします。
天候魔法とは何ぞやの前置き、蘊蓄、水を生み出すための集中の仕方、呼吸の仕方、体の動かし方……などなどを書くんやで。
もちろん、友誼を結ぶ相手国の国王で、義父になる相手に贈るんだから、最上級の素材と装飾も忘れずに。
まぁ簡単ですよね。



>誰も使えない、新しい天候魔法の魔導書。

そらそうやろ。誰が785トンの水を生み出すほどの魔力を供給できるというのか。



>なんと、パルタ公国も、キスタドール王国も。
>同盟締結の打診を、水面下で密かにしてきたのだった。

キスタなにやってんの。
92~93話ですでに同盟の打診はしてるし、リアムも『わかった、同盟の話、受けさせてもらう』(93話)とノリノリ。97話では使節団派遣して

>「贈り物をお返しにくれたって事は、友好は結べたっておもっていいんだな」
>「はい。後日そのままシーラ様が派遣され、パルタ、ジャミールとの関係などをアドバイスしてくれるということです」

となってるし、実際104話でシーラが来てる(毛玉の話になったけど、本来は軍事・外交顧問としての派遣)やろが。元からのコネ皆無なのに一番良好な関係を築いていたキスタを何だと思ってるのか。
[一言]
水を降らせる魔法をジャミールに贈ったので、アイジー領の干ばつ支援についてこれ以降やいのやいの言うのはやめときますね。納得してないけど。
[気になる点]
前話でつっこまなきゃいけないことだったけど
なんで迎賓館に泊めずに他の宿に移動させた?
迎賓館に泊めさせるほどの賓客では無いってアピールなの?
ディスられてるのに気づいてての意趣返しなら意外としたたか?
[一言]
取引先に菓子折り持って挨拶にいくけど日本ではないらしい
前世の国が謎に包まれ過ぎている
  • 投稿者: 電波犬
  • 2020年 02月05日 19時56分
[一言]
天の恵みは気まぐれだから
[気になる点]
リアムだから土砂降りなのか誰が使っても土砂降りになるのか気になりますね、畑の水やりに便利位ならいいけど誰でも土砂降りだと軍事利用色々出来るよね。魔法バカらしいっちゃらしいけど
  • 投稿者: JOO
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 02月05日 19時27分
↑ページトップへ