エピソード137の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
実はこれに類すること、朝鮮征伐の前に豊臣秀吉が
応永の外寇の戦後処理で、招聘した挑戦特使が
秀吉の生まれを馬鹿にした為、秀吉が激怒し宣戦布告と
理解し朝鮮征伐が起きたのですよ?
NHKは大河ドラマで歪曲してるが他国の実力者を
戦後処理の場で馬鹿にしたら?宣戦布告ですよね?
だから私NHKの大河ドラマや朝ドラを見ませんよ?
反日勢力の作った嘘ドラマを観ませんよ?!
  • 投稿者: ヒロ1959
  • 60歳~69歳 男性
  • 2023年 02月27日 09時46分
[気になる点]
鏡は映像を『反射』する。
透明に見せたければ光を『透過』させるか、反対側の景色を『投影』するのでは?
原理が違うと思ったわけだが。

街がいっている?
ガイアが俺に囁いている的なやつかな?
なかなかカコイイ!
[一言]
魔法で急に見えなくしちゃったらさ、要人を攫われたと思って逆に近づいてくるのでは?
噂の魔物の国なんやで? 側近は何やってんのサ。
王子が乗った馬を止める前に、姿を消したお偉いさんをなぜ探さない?
そういうところで描写がブレブレって言われるんだと思う。
[気になる点]
街の郊外にとんだ。

魔法の国境 そこにとんだ。

これだと街のすぐ外が国境って事になるけども。それでいいの?

というか、ここまでの話だと国としての領土の端っこの入り口に街を作ってそのすぐ外を国境にした。街の奥には他種族が住んでる村が点在してる。
街を作るときに周辺をおおって隠していた壁をとりはらって他の国と地続きになって周辺三ヵ国が
接する様になったのに、国の入り口は作った街である首都のみ?というあり得ない矛盾。

[一言]
どう考えても街があるのは一ヶ所だけで壁が無くなった以上、他の方向から入り放題できる筈で、周辺国の対応がおかしい。
最初の時点で、軍を差し向けるのは首都だけである必要が無い。他のとこから入って土地を実行支配出来ない理由が結界を張るまでどこにも出てきてない。なら侵略国がそれを試さないのは非常に疑問。
  • 投稿者: 霧桜YS凪
  • 2020年 02月17日 22時32分
[良い点]
程よい破綻ぶり。(個人の感想です)
[気になる点]
【137話】

>デビッド一行も、レイナ達エルフメイドも退出したあとの部屋の中。
>話が一段落下から、俺もアナザーワールドに戻ろうかと思いはじめた。

油断ならん相手が近くにいるのに護衛無し。
まぁ身中にラドンおるけど、傍からみたら不用心よな。



>『根回しだ』

はっはっは、根回しがキッチリ出来ていれば、そもそも53話の時点でちゃんと友好関係結べてましたやん? 今更何を。



>「教会の男って――カーディナルの事か?」
>『うむ。立ち会いのため、今この街に来る途中なのだろう?』
>「そういう連絡を受けてるな」

おい、なんで仲を取り持つ役目の者が遅れてくるんや。せめて一緒に来なさいよ。
仲人無しで始まるお見合い、あるいは審判なしで行われる異種格闘技戦みたいなモンやんけ。渡す橋が無いうちに歩み寄ろうとしたところで谷に落ちるだけや。
立会人が最初から最後まで目を光らせるように手配するのも根回しでしょうが。戦わずして勝つんやぞ。相手に戦う気すら起こさせないのが真の根回しやぞ。



>それは……ちょっと信じられなかった。
>デビッドが――王子様が、今の出来事を自分から言って回るってのか?

また仕事を放棄する前世オッサン設定。場末の酒場にはそんなクソ野郎ぐらいゴロゴロおるんやないのか?



>『だから、先に根回しをしておけ。こういうのは後手に回ると無駄に厳しいぞ』

大局的にはもう後手も後手やんか。



>俺は頷き、テレポートで街の郊外にとんだ。

『郊外』って市街地に隣接した田園地帯の事を指すんだけど、それでええのか?
国境から街まであまり距離がないことになるぞ?
100を超える種族がそれぞれ分かれて生活を、おそらくは狩猟生活を行ってきた土地なんでしょ。普通に考えたら相当に広いと思うんだけどなぁ。



>最近は「レッドウォール」と呼ばれるようになった、魔法の国境。

派手に燃やしたのはこのためか。東南の風でも吹いてたの?



>遮蔽物のない街道の上。
>俺がすぐに向こうを見つけたように、向こうも俺の事に気づいた。

国境は街の「郊外」と言えるほどに近く、国境まで遮蔽物が無く見通せる、と。なんだってこんな攻め込みやすい位置に首都(?)を作ったんでしょうね。侵略してくれと言ってるようなモノやん。



>向こうが驚く中近づいた俺は、丁寧に腰を折って頭を下げた。

どうした、お前そんな丁寧キャラじゃないだろ。何か悪いモノでも食べたのか?
129話で大司教と話し始めたあたりはタメ口だったの思い出せよ。



>俺達を中心にざっと十メートルの円をつくった。
>この距離なら、まあ聞かれないだろう。

遮蔽物の無い平原なんでしょ? しょっちゅう上空をワイバーンが奇声を上げながら飛び交うような状況じゃなければ、十メートル程度の距離なら余裕で盗み聞きできるでしょう。



>映像の魔法を、俺達の四周に結界の様にはった。

本世界における『結界』の定義がなされておりません。地球なら盛塩も鰯の頭も結界やで。庶民らしく壁のようにでええやん? 魔法は庶民の生活からかけ離れてるんやろ?
なお映像張るだけでは音の漏えいは全く防げない模様。



>鏡のような物だ。

鏡って時代によっては庶民に縁のないシロモノだと思うんですが。



>狭い部屋でも、壁一面に鏡をはり付ければ、部屋が倍に広くなったように感じる。

鏡って時代によっては庶民に縁のないシロモノだと思うんですが。(二回目)
下手すりゃ部屋を倍にする方が安上がりなのでは?



>それと同じように、俺達のいる空間を映像の魔法で、俺達がいないという映像を流す。

鏡が光りを反射するのとまるで原理も方式も違う件。スマホのインカメラとアウトカメラは同じ場所を映しているとでも言うのか?



>ちなみに流す映像は、今俺がいる前後左右の景色を写している。
>結果、俺がこの場にいないという風に見えてしまう。

それ、外から見る者との角度や距離によって映す風景を調整しないといけないから、ものすごい高度なヤツやん。空中に窓枠が浮いてるとして、バラバラの角度と距離からそれを覗き込む10人から見て、窓枠の範囲に収まる風景は全員がそれぞれ全部違うやろ?



>「噂ではありますが、そういう人なのは以前からなのです」

そういう噂が立つような人物を、なぜ抜擢したのか。
ゴリラ国はジャミール兵力の4割近くを死傷せしめた不倶戴天の仇敵ぞ?



>「魔物の国、王は幼い子供……それでそうなったのでしょう」

なぜ魔物だから侮るのか。相変わらずその理由は説明されないが、魔物とは侮るべき物という考えが教会のナンバーツーとされる人物の中にも根深く浸透していることはわかった。
やはり教会はゴリラ国と相容れない存在だよ。



>「人気のないところで、殿下にちゃんと伝えます。時期も相手も街がいっている、と」

街が?
変形合体して人型にでもなって有難い言葉をしゃべったりするのかな?



>聖職者達がいつも話している奇跡とか、確かにほとんどうさんくさいからな。

興味あるので実例ください。



>『奴らは事実を恐れる、お前が産み出した魔法は真実を伝える。奴らの天敵だよ』

やはり敵!



>「ご安心ください」
>「え?」
>「これは、教会に対しては使いません。魔法そのものの供与もしません」
>「…………」

脅し乙。
これで神敵認定間違いなしだね!



>『アレは効くぞ』

134話以来、3話ぶりの『効く』発言きましたー。
で、134話のは何がどう『効いた』んですかね?
それを踏まえて今回の『効く』とは、何がどうなることを指しているんですかね。
私的には逆効果という言葉しか浮かんでこないわけですが。
パワーミサイルでもう一度、つまり合計二度ほどぶっておいた方が『効く』のでは?
[一言]
遅刻したけどカーディナルすごい。さすがです。
[気になる点]
>「人気のないところで、殿下にちゃんと伝えます、、、、。時期も相手も街がいっている、と」
間違っている、の誤字でしょうか?
[一言]
真実を記録する魔法もいいですが、「奇跡のような魔法」を作って使って見せたら「聖人認定」ぐらいされちゃいそうです

[気になる点]
人前で、説教された、他罰主義で特権階級にある人間は、過剰な自尊心を何か別の方向に八つ当たりしそうで怖い。
[一言]
王子が勝手に軍を動かさなければいいが。
そうなったら、完膚なきまでに侵攻軍を叩くか、王子を見せしめに、するかだけど、王子の処分は、王国にやらせた方が良さそう。
かといって王子に無理やり連れてきてこられた軍を虐殺するのも気が引けるので全員もう一つアナザーワールドを作ってそこに閉じ込めておけばいいかな?
一瞬で侵攻してきた軍隊が消えたら王国も王子の廃嫡とそれに加担した貴族を処分して交渉してくるでしょう。
そこで、処分した貴族の土地を今回の口利きと今後の関係を良好な物とするために教会に寄進するといいのでは?
後、教会には、簡易版の通信の魔法書も一緒に渡しておくと今後教会の情報収集も利用できるでしょう。
教会にとって通信の魔法は大変ありがたい物でしょう。
各地の教会への指示が一瞬でできるので上からの指示が徹底され、勝手な教義の解釈もなくなり教会内の派閥争いも激減し悪さをする教会関係者も激減するでしょう。
後、拡声器のように声を多くの者に届かせる魔法書も欲しがるでしょう。
この二つの魔法は、定期的に更新しないと使えなくすると余計に効果倍増でしょう。
↑ページトップへ