エピソード147の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
幼げな老女·····すみません、想像できないのですが ^^;

[一言]
ラードーンが教えてるのは大抵、ラードーンが作った術だよ?
[良い点]
王様が奴隷を大事にして望むようにしてあげてる事。

リアムくん、ラードーンの守ってた封印された土地に来れて良かったね!
[気になる点]
おっぱい、それは生まれたてのスライムのようにぷるぷるしていた。とか言われても困るだろ!(困らない)
[一言]
幼女老女「ふ、リアムは面白いな。。。転生者に我が姿を見せると(略)」

リアム「ラードーンのおっぱいも触っていい? ちょっと吸いたいから(魔力的な意味で)」
[一言]
>ブルーノに任せた即席麺開発、もっともシンプルな塩だけの味付けにしたヤツが、戻さないでおやつとして食べれて好評だということで、商品化している。

そりゃまだ製塩やってないんだからシンプルな塩味が一番貴重だし他と値段が同じなら一番好評だろうさ。
おやつ(八つ刻の間食)が通じるってことは古典落語で有名な時そばも普通に通じるのかもしれない。
  • 投稿者: ニケ
  • 2020年 03月10日 05時35分
[良い点]
夜に部屋に呼ぶってことは当然(以下略
[気になる点]
【147話】

>眼下に広がる光景は、魔力を燃やして得た安寧と繁華。

安寧をもたらしたのは教会の権威やし、それに繋げたのは貴重な魔法を売ったからのような気がするんですが。魔法で2万の敵を燃やしたからじゃないな。



>遠くには、海があるあたりでも散発的な明かりがあり、そこにも魔物たちが何らかの活動をしている。

灯りの魔道具なり古代の記憶なりを用意した記述が無いので、海の回りを例の街道が巡っているか、灯りの魔法をマスターした魔物がそこそこいるかのどっちかやな。



>真横に現われたのは、フリル多めの少女チックな格好をした幼げな老女――ラードーンだ。

庶民オッサンでも少女のファッションがわかるって、相当に豊かな世界やろ。しかし『少女チック』て久々に聞いた。ホンマに中身オッサンなんやな。



>ブルーノに任せた即席麺開発、もっともシンプルな塩だけの味付けにしたヤツが、戻さないでおやつとして食べれて好評だということで、商品化している。

塩……海……製塩……あれ?



>起きている時間の半分以上が、常にそれらのことを考えていた。
>俺が魔法のことを考えるのは息をするのと同じようなことだ。

知り合いの数学者は頭の中に数式が浮かぶと日常生活ストップしてしまう人やった。あれは学者や芸術家なら許されるけど、王をやらせるには難がありすぎではなかろうか。起きてる時間の半分以上を、国民の安寧と発展のために何をすべきか考える統治者に任せるべきやと思う。やはりリアムはどっかの国に囲われて幸せな研究生活を送るべきだと思うよ。



>「この街って、ラードーンのおかげで、月に一回ものすごい大魔法が使えるようになっただろ?」

ヒントをくれたラドンに感謝はするが、余剰魔力の生産元である仲魔に対する謝意はどこに?



>「いいや? その奥ゆかしさが実にお前らしい、と思っただけだよ」

『すごいです』言われて『そんなことはない』と謙遜するのは全体の何%ぐらいなんですかねぇ。とんと見た記憶はござんせんが。普段は敬語を使うそぶりも見せないし。
ちなみに『奥ゆかしい』はもともと『奥に進みたくなる』の意なので、異性として興味がそそられるというニュアンスを含む。身の安全を願うなら車でも用意しておけばいいかもね。



>「ああ。その仕組みって、魔力を借りて魔法を使う、ってものだろう」

その魔力は誰のだって話で。奴隷から魔力を徴収して勝手に行使する暴君だって自覚ある?



>そう言うのじゃなく、もっと俺自身の魔力を高めるにはどうしたらいいのかって。効率化ももちろん続けるけど、それでも魔力量は上げなきゃどうにもならないことが多い。

海を作る以外に魔力が足りないシーンどこにあった?言うほど多いか?



>そっと触れてくるラードーンの手は、小さくて柔らかかった。

それ、本来の姿やないぞ?



>一瞬驚いた。
(中略)
>そしてある光景が一瞬で脳裏を駆け抜けて、俺は第四の選択肢――受けるを選んだ。

一瞬は時間に直すと0.36秒。二瞬経過しているので、0.72秒。認識するまでの時間や腕を動かす時間を無視しても、パワーミサイルが5m進むのに最低0.72秒を要することになる。これは時速にして25km。その他もろもろの動作にかかる時間を考慮すると、実際の速度はもっと遅いことになる。ボクサーのパンチ一発の平均速度を取ると時速30kmぐらいなので、至近距離ならなかなか厄介な速さではあるけど、ちょっと距離とったら軽いキャッチボール程度の速度。マジックミサイル上位のはずのパワーミサイル遅すぎひん? そらドラキュラにもシーラにも通じませんわ。



>「ディゲスト、魔力を逃がす――まあ魔法と技術の中間にある位のものだ」

元の言葉がわからなかったけどdigestかな? こちらは(食物の)消化とか圧縮とかのダイジェストなのでちょっと違うような・・・



>「魔法に酔って引き起こした現象に対しては何も効果はないが、マジックミサイルやパワーミサイルのような純粋な魔力弾相手なら、シールドをはるよりは効果的なのかもしれんな」

酔えば酔うほど強くなる? 脳死パワーミサイルごり押しのリアムにとって天敵ともいえる魔法登場。これ、今後の敵がバンバン使って来る流れよね?



>「たしかに、大地の容量は無限大だろうしな」

じゃあ大地から薄く広く魔力をかき集めればいいのでは?



>ラードーンが教えてくれたこの技法の肝心な所は、魔力を大地に逃がすという所だ。

靴や床の材質によっては無理とかあるんですかね。



>魔力を逃がしたときに感じた事は、大地はものすごく強大なスポンジで、パワーミサイル一発は小さじいっぱい程度の水に過ぎないということ。

海にあまりご縁の無い元庶民おっさんがスポンジ(海綿)を当たり前の物のように知ってるのなんで? 海産物がそれだけ流通してるのかな? なら当然海産物とか海塩とかには既得権があり、利益を得ている商人や貴族が存在するわけですよね?



>一ヶ月に一回の魔力を全部柄ってパワーミサイルを撃っても、おそらくは同じように大地に逃がせるだろう。
>それくらい大地の容量は桁外れにすごい。

いや、だから大地から魔力吸えばいいのでは・・・
それが出来ない理由はどこに?



>俺が今考えている事、実現したいことはそうじゃない
>俺自身の魔力を上げる。
>それを俺は考えているのだ。

そのあとでいいから味方の魔力を上げる方法も考えてあげて。リアムだけ強くなったら、また周り全部金魚の糞やんけ。



>エネルギーが出る――血肉になる。

炭水化物をタンパク質に変換する細菌が腸内にいるんですかね。それなんてトンガ人?



>レイナが快諾すると、俺は魔法で彼女を呼びつけた。

『呼びつけた』なら魔法(テレフォン)で指示を出しただけ。『呼び寄せた』なら召喚だけどな。まさか自称日本語マスターがそんな単純な間違いはしないと信じているので、ちゃんと『呼びつけた』前提で考えると、レイナの服装は自分の意志で選んで来ていることになるので、何の問題もないな。
・・・え? 絶対服従? アーアーキコエナーイ。



>俺は彼女の胸――おっぱいの間に手を触れた。

なぜそこを選んだのか。しかもなぜ言い直したのか。いやマジで。



>顔を赤らめて、足が生まれたての子鹿の様に震えだした。

生まれたての小鹿ってTVもない世界で見る機会あるか? 元庶民オッサン何者やねん・・・。ちなみに鹿は毛皮はとれるものの、肉は美味しい部分が少ない。家畜化するなら山羊や羊、牛の方がメリットが大きいので、選ばれづらいかと。



>「レイナの魔力を吸い取って、俺の物にした。使ったら終わりじゃなくて、俺の魔力の最大値があがったんだ」

レイナの魔力に悪影響ありそうな……安全性は十分に確認されているんですよね?
というか『魔力』を吸い取ればいいのなら、余剰魔力でも魔晶石でも、それこそ大地から吸い上げてもいいのでは。そのあたり試しもせずに、いきなりパイタッチした意味は?



>「普通じゃあり得ないが……お前は魔導書を渡すよりも、開発に誘導した方が結果的に覚えが早い」

青魔法ラーニングもありましたね。
しかし魔導書に残されたのは先人の知恵と熱意、創意と工夫の塊なのでは。透明の城壁魔法であれこれ試行錯誤してたような過程を飛ばせるだけでも意味はあるんじゃないか?
他作品含め、他人の努力も主人公の努力も否定しがちなのなんで?
[一言]
 塩 作 れ よ


それで他国の塩利権と衝突コースですね。
そもそも無理矢理海を国境付近に作りだしたせいで、他国の地下水にも塩分が流れ出て飢饉が起きたりもしそうですし。再び戦争の予感しかしない。
[気になる点]
肉より消化に悪い即席麺ってなんじゃろな。
  • 投稿者: 電波犬
  • 2020年 03月09日 18時22分
[一言]
つ判決、有罪(ギルティー)
[一言]
6行目、

それはらいくら見ても→それらはいくら見ても

  • 投稿者: Nari
  • 男性
  • 2020年 03月09日 10時40分
[気になる点]
手を当てるなら胸じゃなくて背中でも良かったんじゃ?
[一言]
マテリアル・パズル対攻撃魔法奥義「万象の杖(ばんしょうのつえ)」からの
ドレインで魔力増強へ行ったか~
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2020年 03月09日 09時09分
↑ページトップへ