エピソード169の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
ポンコツサイドストーリーばっかだな

そろそろメインストーリー進展させてくれ
  • 投稿者: elmopapa
  • 2025年 02月11日 11時29分
[一言]
石炭があるなら魔法でコークス精製したら?副産物で
硫酸と硫黄・タールが出来るが?タールは木の
防腐剤になり造船や建材で使えるよ?硫酸は武器
布も反物にすれば売れるし縫製の仕事が出来るよ?
縫製が増えると未亡人や、女性の仕事が増えるし
染色の仕事も増える?経済が回るよ?
  • 投稿者: ヒロ1959
  • 60歳~69歳 男性
  • 2023年 03月02日 07時27分
[気になる点]
「どころで、今日はなにか用事があるのか?」
「はっ。まずは、竜石の件」
「竜石?」
「ああ、これなんだ――アイテムボックス」
リアムとブルーノの台詞と口調が逆になっていませんか?
原文のままの口調だと
リアム「どころで、今日はなにか用事があるのか?」
ブルーノ「はっ。まずは、竜石の件」
リアム「竜石?」
リアム「ああ、これなんだ――アイテムボックス」
となりますか、最後の一文がリアムで確定してしまうので、全体がおかしくなります。本来の口調にすれば
「ところで、今日はどの様な御用命でしょうか?」

「うん。まずは、竜石の件」

「竜石でございますか?」

「ああ、これなんだ――アイテムボックス」
とかになると思われます
  • 投稿者: 藤乙
  • 2021年 04月12日 17時52分
[一言]
うーん?
高品質品を売りにしてるブランドだと思ってたんですが違うんですかね?
高品質品を求める顧客が大量生産品なんて求めますかね?
商人も売れれば何でも良い、って訳じゃなくて高品質な高級品を取り扱う商人も居れば安価な大量生産品を取り扱う商人もいる、けれどその両方を取り扱う商人なんて余程の大店か商人相手に取引する卸問屋とかくらいじゃないですかね?

ましてや貴族家が関わっている商人なのだから安価な大量生産品にそこまで喜ぶか?ってのが疑問です。
  • 投稿者: 天城
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 09月16日 22時23分
[良い点]
ブルーノすごーい!
血を分けた実の兄弟で現在は最重要取引相手であり一国の王である主人公の事をちゃんと、初対面で正体不明のただの小娘の妄言より信じたぞ!
さすがの判断力!!
┐(´∀`)┌
  • 投稿者: 電波犬
  • 2020年 09月16日 21時42分
[良い点]
これぞ塩対応
[気になる点]
【169】

>産業革命(サブタイ)

地球でのそれは木綿産業から始まっているので、その追っかけでこのサブタイかつ内容にしたのであろう。
地球ではその下地となった、飛び杼の発明や、蒸気機関動力はそれぞれ魔法で代用してはいるが、マルクスの資本論で述べられている『人格的隷属関係からの自由』と『生産手段からの自由』はどうだろうか。
『人格的隷属関係からの自由』については、奴隷契約に等しい使い魔契約を結んでいるので該当しない。生産手段からの自由についても、そもそもそれぞれ自由気ままに生きていた魔物なのだから、自力で生きていけるはずであり、こちらも該当しない。
そもそも産業『革命』と言われるのは、それによって資本家の発言力が貴族に迫り、やがて労働者も団結により発言力を増すというパワーバランスの変化が起きるからである。革命を喜ぶ王侯貴族とか何なん?



>屋敷の応接間で、俺はブルーノと向き合っていた。

そういえば『屋敷』ってどこ? 確か『王宮』を愛用してたはずでは?(139話で初登場、157話までは『王宮』だが、ひと月半更新サボって再開した160話から『屋敷』になってる)
ブルーノの屋敷にお邪魔してるの? 王なのに? あるいはスカーレットの屋敷(77話初出)に通してるの? 他の女連れで?



>デュポーンは人目はばからず、俺にひっついている。
>「もしかして……王妃陛下、で、ございますか?」

戦後処理でスカーレットの立場はっきりさせるゆうてた(126話)のどうなってるの? ずっと放置の上で妹を売るようなことしてたら、164話の妙によそよそしいというか、刺々しい態度もそら納得ですわ。



>俺が否定するよりも早く、デュポーンがブルーノに向かって親指を立てた。

wikiより。『英語圏では肯定的な意味を持つが、中東、西アフリカ、南アメリカ(ブラジルを除く)では「侮蔑の表現」となる。その他、ヨーロッパやアジアの一部の国ではわいせつな表現となる。』

人間サイドはだいたい英語名なのだが、始原の竜はギリシャ名。ギリシャで親指を立てる行為は、いわゆる中指を立てるのと同じ意味になるそうな。



>『この国の最高権力者はお前だ。あやつが取り入るのもお前。お前の言葉以外は信用しないというわけだ』

69話で『われ、黄金竜ラードーンの名において宣言する(中略)リアム・ハミルトンをこの土地の、この国の王として認める』って言ってるので、王の上にラドンが立つ構図やぞ。



>やっぱりこういう感情の機微はラードーンの方が俺よりも数百倍も詳しい。

人間に興味ない設定どこへ……というか、前世おっさんの残念具合が加速する件。



>「……あの三竜戦争の!?」
>ブルーノは驚愕した。

なぜ知っている。伝承が不完全だからこそ、神竜ラドンが魔竜ラドンにすりかわって封印されたんやろ。最古の貴族ハミルトンですら伝わっていない三竜の名前を、なぜブルーノは知っているのか。
リアムが知らないのは、聞く相手がいるのに聞く気がないことに尽きるのだが。



>「竜さえも魅了してしまう陛下とお取引が出来る、このブルーノ、喜びにたえません」

それなら長兄も魅了したれや。その方がいろいろ上手く収まるだろうに。



>本当は俺=リアムの実の兄なのに、そこまで徹底出来るのはすごい事だと思う。

なぜか可愛い弟には思えないんじゃろ。



>「どころで、今日はなにか用事があるのか?」
>「はっ。まずは、竜石の件」
>「竜石?」
>「ああ、これなんだ――アイテムボックス」

これ竜石とは何かを聞いて来てるのデュポンなんだろうけど、分かりづらい。PC表示基準で、直前のデュポンのセリフから19行。デュポンに見せた記述までここから4行。リアムとブルーノの二人の世界を構築してしまっているのに唐突に一言挟んだら混乱するでしょう。



>「はっ、刀匠などに大半を下ろしてます」

剣と刀の区別つけろと何度言えば……この世界は侍でもおるの? 一応56話ラドンの言葉では『魔剣や妖刀』と出てくるけど、現物として刀は出てきてないと思う。



>「通常の石炭を製鉄に使うと、不純物が鉄にくっついて、質の悪い鉄になってしまうのです。そのため、不純物のすくない燃料が製鉄には大事なのです」

いつの間に石炭を製鉄に使ってることになってたの?
8話では

>本にも書いてあった。鉄を溶かすだけなら誰でも出来る、かまどの中に鉄鉱石や砂鉄を入れ大量の木炭をくべて燃やせばいい。

と、トンデモ理論がご本に書いてあったんですけどね。(木炭では溶けない。土で覆って魔法で熱するリアム式では還元されない)



>「この竜石の取り扱いを一任して下さって本当にありがとうございます。陛下には感謝の言葉もありません」

ブルーノの『功績』になってそう。片や赤子の妹は王家にドナドナ。



>「僭越なら申し上げますと、衣・食・住、これが人間に欠かせないものでございます」
(中略)
>俺は納得した。
>その発想はなかったが、言われてみればそうだ。

8話末『このスキル(鉄の薔薇)だけで、俺は一生食っていけるはず。』からの、
9話冒頭『鉄の薔薇もいいが、金になるかどうかはわからない。何せ実用品じゃない、どう見たって嗜好品の類だ。それで食って行くには不確定要素が多すぎる。』と、鮮やかな手の平返ししたん誰や。
10話『それも、鉄の薔薇みたいな嗜好品じゃなくて、木炭みたいな、生活に密着した必需品がいい。』ゆうてたん誰や。
143話で塩の生産を企画したのはなんでだったん?
曲がりなりにも生活必需品を作ろうと意気込んでたの全部忘れたの? スイーツ女子のダイエット宣言並みの忘却速度だな。



>「そのうち、住はなかなか新しい需要が出ない」

そんな厳しい業界なのに宮廷技師のコピーをこき使っていた自称王がいるらしい。ちゃんと本体に給料払ってるんだよね?



>竜石も、即席麺も。
>どっちも、魔法で作ったものだ。

加工は魔法。で、材料は?



>魔法は奇跡のちからだ。
>魔法で出来ないものはない。

ならクソ兄貴とクソ王子をどうにかしてみては?



>一晩考えて、アイデアが出た。
>それで服の元である、綿――つまり綿花を大量に用意してもらって、それに編み出した魔法をかけた。
(中略)
>やがて、綿花が簡素な服に替わった。

魔法開発ってビフォーアフターのイメージがあればいけるんやろ。これ、ひと晩も何を考えてたんや?
考えが読めるはずなのにひと晩放置して、試した途端にダメ出しするラドンも大概パワハラやけど。

ちなみに綿花は高温の熱帯・亜熱帯で生育する植物。『天険の地』であるゴリラ国で栽培は難しそう。南のジャミールで栽培されている可能性大。



>最近になって、魔法の経験が増えてきたから、なんとなく魔法がどれくらい難しいものなのがかわかるようになった。

『難しい者なの画家』?



>『商売にするのなら誰でも――とは言わんが、大勢の魔物が使えなければ話にならん。竜石は簡単なものだったのがよかった』

そもそも魔物たちが魔法を使えるのって、リアムの奴隷契約ありきなんだよな。それでも子を生む魔物は魔法の才能を引き継ぐかもしれんが、毛玉みたいにスポーンホールから出現する系統はリアムがいないと魔法の素質が弱いんじゃないの? 主人公すごいしたいがために、主人公おらんと成り立たない国になってるの、今更どうしようもないな。



>竜石――つまり純白炭は、サラマンダーとノームの召喚で出来る。

9話でどうやってたか読み返した?
フレイムカッターで木を切り、ノームで竃的なのを作り、シルフで空気の管理して、ファイヤーボール3連。少なくとも9話では火力不足でサラマンダー喚んでないぞ。なぜかギルドでドヤる時にはサラマンダー召喚してたけど。いつの間に製法簡略化したんや。



>それは、大量のスライムが、いくつかのチームにわけて、それぞれ違う魔法を使っている、という光景だ。

お気楽に暮らしていたっぽいスライムが女工哀史の主役に!
人語を解して魔法も使えるスライムって、偏見さえなんとかなればもっと好待遇で雇ってもらえるところいくらでもあるのでは? リアム世界って単純労働でも月に10日働けば収入としては充分だし、ひとり食べて行くだけなら月に数日働くだけで生きていける(12話、即席麺のクソほど安い販売価格から算出)設定やぞ。工場スライムはよほど好待遇で雇ってるんですよねぇ。その分、服の価格に跳ね返るわけですが。



>スライムは魔法を使うときはゴムボールの様に垂直に跳ね続けるクセがあって、

ゴムボールが存在する。材料がゴムの木とは限らんが、王侯貴族の馬車はゴムタイヤ履いてるかもしれん。



>「あれが綿花から綿を作るチームで、あれが綿から糸をよっていくチーム、あれが糸から布を編むチーム」

どこぞの国の奥様方の内職をごっそり奪ってませんかねぇ。地味だが安全に稼げる仕事がなくなった彼女たちが、ハンターギルド……今は冒険者ギルドだっけ?に加入し、魔物をギラついた目で狩るようになるまであと何話?



>「で、あれが型通りに切り出した布を縫っていくチーム、と」

染色、デザイン、ボタン(木や貝殻を加工?)などの材料はどないすんの?



>「こんな感じで、分担して魔法を使うことで、『同じものを大量に作る』事ができるようになった」

前述のとおり、魔法ありきってのはつまりリアムありき。機械の力で誰でもできる様になったらまぁ競争に負けますね。



>「俺が編み出した魔法を使えば、魔法さえ使えれば、誰でも同じものを作れる。それを分担作業する事で作る時間も安定した。
>「すごいです! これはすごい事です陛下!!」

いまいちすごいポイントがぼやけててわからん。作業を魔法に置き換えたことなのか、分担することで一つ一つの作業を簡素化したことなのか、品質の安定具合なのか。特に作業分担は従来でもやってるやろ。仕立て屋が糸を撚るところから全部自分でやってるとでも? しかしこの直後を見ると、ドヤりポイントは作業分担なんだよなぁ。ちょっと何を誇ってるのかわからない。



>「はい! これは凄まじい事です! 『衣』の産業ががらりと一変するほどのものですよ!!」

ブルーオーシャンを真っ赤に染め上げますね!
生産量拡大により綿花の需要が増え、価格が高騰。穀物生産を綿花に切り替える農家が続出し、食料の価格も高騰。対して、従来式の繊維産業は斜陽。ゴリラ国産に押されて価格は下落。失業、倒産が相次ぎ、収入減も相まって食糧難が発生。やがて不満は国中に広がり、戦争の機運が高まる。つまり体は戦いを求める。
[一言]
リアム以外で安定して生活必需品で稼ぐために岩塩採掘を計画していたの放置して産業革命ごっことはね。

143話、岩塩たぶんあるんじゃね。
144話、誰にも相談せず海を作ってみた。
145話、海と言えば水着。
146話、海と言えば釣り。
147話、魔物が海で遊んでる。それはともかく、魔力吸収できるようになりました。

いや、塩の件にケリつけなよ。他にも投げっぱなしの話題いろいろあるけど。
[気になる点]
①「はっ。まずは、竜石の件」
②「竜石?」
③「ああ、これなんだ――アイテムボックス」

②の台詞はデュポーンのものだと思いますが、
初読の時点では台詞が短すぎてわかり辛いです。

  • 投稿者: fullhouse
  • 2020年 09月16日 16時19分
[気になる点]
竜石の件について(ブルーノ)→竜石?→ああこれなんだ

ここの会話、竜石についてなにか聞いてるのにすぐにこれなんだけどと自分で見せてるのはちょっと変です
  • 投稿者: turtle
  • 2020年 09月16日 14時24分
[気になる点]
竜石のくだりから、リアムとブルーノのセリフがごちゃごちゃになってます。

  • 投稿者: SYAL
  • 2020年 09月16日 09時54分
[良い点]
魔物と呼ばれている者達が
人の生活の中に入り込むことによって
お互いに良い効果を生み出しそうなところ
[気になる点]
竜石は刀鍛冶と言うニッチな仕事だけだったから良かったけど
衣の場合は、現在の服職業を圧迫感するんじゃないかな?
ご飯を食べられない人が出ることが心配です

  • 投稿者: てと
  • 2020年 09月16日 04時50分
↑ページトップへ