エピソード172の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
ピュトーンなのかピュートンなのか、交互に出てきてます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 12月19日 14時27分
管理
[良い点]
156話以降、約7か月もの間、実質止まっていた物語(本編)がようやく動き始めたっぽいところ。
[気になる点]
【172】

>深夜、いきなりの轟音と揺れに、寝ていたのが一瞬で目覚めた。

『寝る』というのはどちらかというと体勢を指す言葉。意識があるかどうかなら『眠りこけていた』とか『寝入っていた』の方がよかろう。



>窓の外から次々と灯りがついて、街が騒ぎ出している。

なずな弁『まっすぐと』を想起させるが、『次々と』は実際に使われる言葉。しかし特定場面での動きの素早さを表現するこの場面においては『次々に』の方がふさわしい。



>一体……なにが起きてるんだ?

警備にあたっているはずのギガースも人狼も存在が希薄。これが敵襲だったら総大将がノコノコと単身標的になりに飛び出たことになるんじゃが。
テンポ重視なのかもしれんが、それって仲魔軽視になってませんかね。



>翌日、宮殿の会議室、円卓の間。
>メイド姿のレイナが、手に報告書をもって現われた。

円卓の間だから幹部揃って会議かと思いきや、出てくるのはレイナひとり。二人で使うには無駄に広いと思うんじゃが、中身おっさん的には広すぎて落ち着かないとか無いのかね。



>「お待たせ致しましたご主人様」

マンガの方でもレイナ出てきたので、初登場の辺りを読み返したら41話にこうあった。

>「使者様!」
>「あー、その使者様はもういい。俺の名前はリアム、名前で呼んでくれ」
>「わかりました。みんなー、これからはリアム様ってお呼びするのよ-」

なので呼び名は『リアム様』にするよう、直々に命じられていたのに、いつの間に『ご主人様』になったのだろうか。
外部ツールで調べたところ、最初に『ご主人様』と呼んだのは28話ジョディさん。これは半分からかってる感じ。49話以降は人狼のクリスとギガースのガイが『ご主人様』呼び。レイナがそう呼ぶのは129話が初出だったみたい。それまでは89話でも100話でも『リアム様』呼びだったのに。
これは何かあったに違いない。(ゲス顔)



>「街の真北に二十キロ離れた所に隕石のようなモノを発見しました。これの落下が昨晩の音と地震に繋がったようです」

竜が大陸を投げたり蹴り落したりする世界なので、『隕石』の定義自体が地球のそれと違いそうではある。そもそも『隕』とは『高所から下に落ちる』という意味であり、大気圏外からの落下物を指す用語として使われたのは1875年が初出。漢字での意義を考えると、何かしらの存在が気まぐれで上空から落とした岩も『隕石』であると言える。
英語のmeteorはギリシャ語由来。『流星』と、それが燃え尽きずに落ちてきた『隕石』の双方を指す。



>俺は二重に首をかしげた。
>隕石という存在がまず一つ。

これつまりリアムは『隕石』という言葉自体が何を指すのかわかってないことになる。なら19話で『隕石』もどきを使って芋虫退治してたのはなんだったんや。
それに19話のやり方を応用すれば、飛行能力のある物が上空でアイテムボックスから岩でも落とせば再現可能である。何ならコロニーでも落とす?



>「はい、半径およそ五十メートル。それ以上近づいたら眠らされてしまう、としか分かっていません」

眠らされた人狼はどーやって回収してるんですかね。ミイラ取りがミイラになる感じ? ダーウィン賞の井戸に落ちた鶏を助けようとした人たちを思い出した。



>「半径五十メートルか、地形にもよるけど、ぎりぎり目で見えるかどうかの距離だな」

まぁリアム世界は100m先の岩を視認できるのがすごい世界(28話)なので、50m先の何がしかが見えるだけでたぶんすごいんだろう。アフリカのマサイ族では視力8とか10とかの人もいるそうですけどね。視力10だとちょうど50m離れた位置から、通常の視力検査で使う1.0のC環(ランドルト環)が判別できることになります。
リアムには2万もの配下いるのに、視力特化の種族とかいないんですかね。遠方を見通す必要のある飛行魔物とか視力良さそうなモンだけど。それと、113~114話に出てきたテレスコープ魔法はリアム専用?



>クリスはファミリアの中でも特に強い、ガイとレイナと並びだって、魔物三幹部って呼ばれてるほどの実力者だ。
>そのクリスさえもあらがえないほどの何か……だっていうのか?

ゲーム的な思考なら単純なレベルじゃなく魔法抵抗値が問題やろ。寝なくても生きていけそうなスライムとかどーなの? 寝るの?



>「もし原因が魔法なら俺が言った方がいいだろう」

『言った方が』⇒『行った方が』
言うだけならタダってね。



>魔法なら――っていう俺の言葉に対する信頼度の表れに感じられて。

『度』いらんな。



>そういえば、ちょっと前にも似たような事があったな。
>あれっていつだっけ――。
>そう思っていると。
>『あれだな』
>ラードーンの言葉が思考に割り込んできた。

そもそもラドンはリアムの思考を読んでるので、邪魔するのはお手の物である。普通に考えてぜんぜんありがたくない状況なんだけどね。常に他人に思考を読まれっぱなしの主人公って珍しくはあるけども。



>思わず、飛ぶのをやめて、ピタッと空中にとまった。

ここから類推するに、『飛行魔法』には慣性の法則が働かないのであろう。ついでに、翼を生やして物理法則で飛んでいた104~105話とかとはまるで原理の違う飛行方法であることもほぼ確実。翼による物理法則でホバリングは極めて高等な技術で、鳥類だとハチドリしか習得していない。結局『飛行魔法』でごり押しするなら翼を生やして幼女化シーラとランデブーしてたのは何だったんだろうか。



>「あれは……霧?」
>目の前に見えているのは、地面の一点を中心に広がる、ドーム状の霧だ。

さっきは50m先がギリ見えるとゆうてたのに、空中から半径50mの霧のドーム全体が見渡せるの矛盾してない? 君そんな遠くまで見えないはずやろ。



>そんなレイナが、こんなはっきりした減容を見落として報告しないなんて考えられない。

『減容』⇒『変容』の誤字かな? さすがに『現状』は前後に合わないので使わないだろう。
『減容』は文字通り容積を減らすこと。『変容』だとあるものがその姿形を変えることを指すが、この霧は森なり平野なりが姿を変えたというには違和感がある。『異変』『異常』あたりでええやん?



>『いいや、あれは超高純度のマナ。魔力が一定以上でもなければ見ることはできんのだ』

記憶では本作で『マナ』初出なんですけど。これまた雰囲気で察しろといういつものやつ? で、どの他者作品を参考にして理解しておけばいいんですかね?
そもそも『魔力』だって(ゲーム的な表現でいう)INT値なのか最大MPなのかあやふやなままなんですけど。



>『気をしっかりもて。目視できるほどの魔力があれば抵抗はできる』

リアムの魔力が目視できるような記述、前話までにあったか?



>もし抵抗できなければ、空中にいたら墜落するが地上にいれば転ぶだけで済む。

打ちどころ次第やろ。ヘッドギアでもつけとく?



>「……ああ、なるほど」
>俺は一人で頷いて、納得した。

ラドンが聞いてるやろ。なんで無視すんの?



>ラードーンがいう「抵抗できる」っていうのは言葉通りの意味なんだな、ってりかいした。

ひらがなの『りかい』なのはつまりそういうことね。



>眠気が襲ってきた。
>それはお腹いっぱいに食べて、昼下がりの陽気に当てられた時に感じる眠気だ。

やたら具体的かつ限定的に断定してるな。『まるで』とか『みたい』とか無しでええのん?
こうハッキリ断言するなら、これは単純に眠らせる魔法ではなく、相手にとって耐え難い眠気の記憶を呼び覚ます魔法の類だと思われる。



>ものすごく眠い、横たわったらすぐに息を手放すレベルだ。
>だが……抵抗はできる。

そらそうや。抵抗できないなら、腹いっぱいで陽気に当てられる度に、寝落ちどころか息を引き取る結果になってるはずじゃろ。



>俺は、気を強くもって、霧の中に入るとうっすらと見えてくる隕石に近づいた。

魔力が強くマナが見える方が視界が効かないという罠。まぁどうせこのデメリットもこの場面以外で出てくることは二度とないんだろうけど。



>まるで馬車にのって、延々と体を揺すられている時の様な強い眠気だ。

それはどんな高級馬車でどんな平滑路面だよ。ゴムタイヤなし、サスなし、せいぜいが石畳路面のコンボで寝れるなんて猛者すぎる。なずな先生は台車に乗って砂利道をガラガラ押されたら熟睡しちゃう系男子なの?



>『いやなに、これに耐えられたものは三人目。人間だと初となる快挙だとおもってな』

人間以外を『二人』とカウントしてることになる。竜をトカゲ扱いするとブチギレるのはファンタジーあるあるだが、人間扱いは許されるの?



>「前の二人は? 人間じゃないとなると、魔物?」
>『魔物ではない。我と、デュポーンだ』

魔物扱いは嫌な模様。人間扱いはええんか?



>なんだろう、俺が知ってること?

はい、なずな文体。これそれぞれ一文として独立しているので、『、』ではなく『。』をつけるところでは?



>「スカーレット? 彼女が知ってるのか?」
>『そうだな。あの娘なら名前までも知っていよう』

93話で

>ラードーンに聞いても答えてくれそうな雰囲気はない。
>後で、三竜戦争の事を知ってるスカーレット辺りに聞くか。

などと言っていたのに、何だかんだ理由つけて後回しにしてきたツケでござる。というか159話で明確に

>「ねえねえ、あの時の事を知りたい? 真実とか事実とか知りたい?」
>「うーん、いや、別にいいや」

だもんなぁ。為政者の思考としても志向としてもあるまじきヤツやでホンマ。



>『ところで、この眠りの霧を魔法で再現できそうか?』
>「ああ、これでいいのか?」

102~103話で魔法食らってラーニングはご披露してるから今更感が強い。この眠り魔法に耐えられるのが三竜ぐらいだという泊付けはあるが、再現できたものがいたかどうかは言及ないのでリアム様しゅごいするにはアピールが弱いな。しかし周りは女だらけなのに抵抗できる者がほぼ不在の眠り魔法習得とか大丈夫? ノクターンが呼んでない?



>魔法バカって言われた。
>いや確かに魔法バカかもしれないけど……まいっか。

紛れも無い事実。なんなら魔法でもバカなことやらかしてるし、救いようがない。破滅をもたらす発明しかしないマッドサイエンティストが王様やってるみたいなモンや。



>そして、隕石の割れ目を、上からのぞき込む。
>中に、一人の少女がすやすやと眠っていた。

隕石デカすぎでは?
79万年前にラオスに落下した隕石は直径1km、6550万年前に恐竜を絶滅させた隕石は直径数十kmにも及ぶとされているが、少女が収まる直径2m(落下後の大きさ)ほどでも破壊力はすさまじいだろう。
最近のだと、2013年チェリャビンスク州の隕石落下ではもともと15m級の天体だったが、(通常の隕石と同じく)空中でその大部分が蒸発、更には爆発四散し、地表に達した中心部分は50~90cmで600kgほどでしかないそうな。それより小さな破片でできたクレーターが直系6m。
人間が入れるほどのサイズが残るって、元はどんだけデカかったんや。魔法的なサムシングで殻が保護されていたとしても、本当に隕石並みの秒速20km(マッハ68)とかなら、出来上がるクレーターは10mで収まらないと思う。



>まるで眠り姫のような姿だ。

中身おっさんは転生?憑依?する前から現地人なわけだが、この世界における『眠り姫』ってどんなん?
1億歩譲って地球の『眠り姫』だとしても、それは例の世界一のネズミを擁する某社の映画を指すのかな? ハハッ!
ちなみに地球の『眠り姫』は元ネタが民間伝承。ペロー(仏)もグリム兄弟(独)も収録してるので、どの年代のどこの地域の服装かは類推できんやろ。



>「女の子?」
>『うむ、名前はピュトーン』

元ネタはラドン、デュポンと同じくギリシャ神話『ピュートーン』であろう。伝承では雌蛇とも雄蛇とも、脚のない竜とも言われる。テューポーンの乳母とすることも。パイソン(ニシキヘビ)の語源。
本作では三竜はその雌雄を惚れた相手に合わせて変えることができるので、ピュトンは最後に惚れた相手が男だった、あるいは百合な女性であったと思われる。元ネタの要素を合わせれば、幼児退行したデュポンの乳母役を務めるために女性の姿をしているのかも知れない。
[一言]
・ラドンがなぜ魔竜として封印されたのか
 ⇒興味ない

・デュポンがヴリトラを配下に今まで何をしていたのか
 ⇒興味ない

こうやって新キャラや新要素は出て来るものの、キャラを掘り下げるでもなければ、何か問題解決するわけでもない。今回も安易に三竜の最後の一体を出したわけですが、三竜戦争の真実だとか、現代の世情にどう影響するかなどの布石がまるでないので、リアム様しゅごいのヨイショ要員が増えただけにしか見えん。

リアムの政治力が壊滅的なのはおいておいて、女性関係ぐらいキッチリとケジメつけて行きなさいよね。
具体的には

・スカーレットと正式に婚約する話はどこにいった?

・絶対服従奴隷にしたアスナとジョディはどうするの?

・フローラとパルタが完全に空気。暗殺未遂も、拉致したかのような形になってるフローラも扱いが不明すぎる。教会と四王会議(138話)で強引に国として認められたことになってるけど問題先送りでええんか。

・勝手に裏切ったことにされたキスタドールが、明らかに嫁として押し付ける気だったと思われる破壊神シーラはどこに消えた?

・クリスはリアム様しゅごい勢の一員に落とすのか、ガイとくっつけるのかハッキリせい。

・レイナ他女性型の仲魔は扱いどうするの? 女性に興味が無い設定のリアムを追わせるだけなら青春を無駄にするし、国が富まないんですけど。
[一言]
眠り姫だ!王のキスで目覚めさせるのだ!!
  • 投稿者: 四條 栞
  • 2020年 11月04日 06時51分
[気になる点]
「女の子?」
『うむ、名前はピュトーン』
「ピュトーン……あっ」

 俺はハッとした。

 ラードーン、デュポーン、そしてピュートン。
[一言]
で、どちら?
ピュトーン?ピュートン?
  • 投稿者: JINKA
  • 2020年 11月04日 02時39分
[気になる点]
ピュトーンなのかピュートンなのかはっきりさせてもらおうか
  • 投稿者: ニケ
  • 2020年 11月03日 23時52分
[一言]
1ヶ月ぶりの更新でしたね。
丁度、先月一気読みした所だから、ストーリーの流れを忘れずに、読めました。
月刊で更新は、毎度読み返さないといけないのが、困りますねー。
折角面白い作品なんで、毎週更新して欲しいものです。
  • 投稿者: けんち
  • 2020年 11月03日 23時11分
[気になる点]
隕石というか宇宙の知識みたいなもの有る世界なのか?
魔法でデカい岩落としたとかの方が通じそうな世界観だと
  • 投稿者: JOO
  • 2020年 11月03日 19時54分
↑ページトップへ