エピソード87の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
男場に甘えるのが消えてないところ。
この作品で随一の名台詞になりそう。
[気になる点]
【87話】
>「魔法を使えない人間の魔力のパターンも覚えた。こんがらがった毛糸の玉みたいな感じだ」
それをほぐすエピソードへのフラグなのかもしれないけど、庶民の知識に「毛糸玉」があることから、普通に毛糸が手に入る環境であると推測されます。
地球だと羊、アルパカ、山羊(カシミアヤギ)、アンゴラウサギ、ジャコウウシ、ビクーニャなどから獣毛が取れますが、庶民にまで行き渡るなら生産量と性格の穏やかさから見て、現実的な候補は羊かアルパカぐらいじゃないかな。
転生後に毛糸玉なんぞに興味を持つとも思えないので、庶民の頃の知識でいいよね?
獣毛の取れる動物は大概が厳しい寒さの地方に住む動物なので、オッサンの住んでた地域はそんな気候であったと思われます。
・・・じゃあなんで砂漠地帯の調理器具、タジン鍋を知ってる(13話)のかって話ですけど、砂漠は寒暖の差が激しいから、モコモコの動物がいっぱいいてもおかしくは・・・おかしいよな。
ねぇ、なんでなん?
>その過程で、俺は一つしった。
>魔力を魔法ではなく、肉体にそのまま乗せると、物理的な力――あるいは重量とも言うべき物に変化する。
いや、魔力綱引きはともかく、重量とも言うべき物に変化するなんて記載はなかったはず。
魔力に重さがあるのではという半分冗談の感想なら見た気はするけど。
まさかその場の思いつきで書いてたりしませんよね。
ところで、これがマイナス方向にも操作できるなら飛行魔法の完成やね。
>『うむ、基礎はやればやるほど魔力の使い方が上手くなっていく』
基礎訓練は序盤からさせておくべきでは・・・
世界タイトル戦間際になって、実は走りこみが大事なのだよ!とか普通やるか?
>「でも違ってたらどうしよう」とも思っていた。
私の知ってる魔法バカなら「成功しなかっただけ」とか言うと思いますよ。
違ってて何か損でもするの?
>分配がより細かいだけじゃなくて、風という大自然の気まぐれなそれは完全に読めない。
ここの「それ」はこの後に出てくる「意図」を指すんだろうけど、「それ」の前に提示されてないのは誤読を招くので避けるべき。
「風という大自然の気まぐれには読めないものがある」などで後ろに誘導するのが吉かと。
>逆に俺をレベルアップに誘った。
え? この世界レベル制だったっけ?
>『今のレベルアップで気づけるようになったろう。片方は意図的に「絶っている」もの、もう片方は「自然と同化している」ものだ』
え~~~?
魔力操作の特訓して、なんで魔力感知の能力が上がるの?
風の流れを感知するようになったわけでもないのに?
だったら、料理を作る特訓したら舌も肥えるの?
レベルアップってなんなん?
[一言]
これだけ現代日本からの転生だと思い込む人が多いの、なんとも思わんのかな。
男場に甘えるのが消えてないところ。
この作品で随一の名台詞になりそう。
[気になる点]
【87話】
>「魔法を使えない人間の魔力のパターンも覚えた。こんがらがった毛糸の玉みたいな感じだ」
それをほぐすエピソードへのフラグなのかもしれないけど、庶民の知識に「毛糸玉」があることから、普通に毛糸が手に入る環境であると推測されます。
地球だと羊、アルパカ、山羊(カシミアヤギ)、アンゴラウサギ、ジャコウウシ、ビクーニャなどから獣毛が取れますが、庶民にまで行き渡るなら生産量と性格の穏やかさから見て、現実的な候補は羊かアルパカぐらいじゃないかな。
転生後に毛糸玉なんぞに興味を持つとも思えないので、庶民の頃の知識でいいよね?
獣毛の取れる動物は大概が厳しい寒さの地方に住む動物なので、オッサンの住んでた地域はそんな気候であったと思われます。
・・・じゃあなんで砂漠地帯の調理器具、タジン鍋を知ってる(13話)のかって話ですけど、砂漠は寒暖の差が激しいから、モコモコの動物がいっぱいいてもおかしくは・・・おかしいよな。
ねぇ、なんでなん?
>その過程で、俺は一つしった。
>魔力を魔法ではなく、肉体にそのまま乗せると、物理的な力――あるいは重量とも言うべき物に変化する。
いや、魔力綱引きはともかく、重量とも言うべき物に変化するなんて記載はなかったはず。
魔力に重さがあるのではという半分冗談の感想なら見た気はするけど。
まさかその場の思いつきで書いてたりしませんよね。
ところで、これがマイナス方向にも操作できるなら飛行魔法の完成やね。
>『うむ、基礎はやればやるほど魔力の使い方が上手くなっていく』
基礎訓練は序盤からさせておくべきでは・・・
世界タイトル戦間際になって、実は走りこみが大事なのだよ!とか普通やるか?
>「でも違ってたらどうしよう」とも思っていた。
私の知ってる魔法バカなら「成功しなかっただけ」とか言うと思いますよ。
違ってて何か損でもするの?
>分配がより細かいだけじゃなくて、風という大自然の気まぐれなそれは完全に読めない。
ここの「それ」はこの後に出てくる「意図」を指すんだろうけど、「それ」の前に提示されてないのは誤読を招くので避けるべき。
「風という大自然の気まぐれには読めないものがある」などで後ろに誘導するのが吉かと。
>逆に俺をレベルアップに誘った。
え? この世界レベル制だったっけ?
>『今のレベルアップで気づけるようになったろう。片方は意図的に「絶っている」もの、もう片方は「自然と同化している」ものだ』
え~~~?
魔力操作の特訓して、なんで魔力感知の能力が上がるの?
風の流れを感知するようになったわけでもないのに?
だったら、料理を作る特訓したら舌も肥えるの?
レベルアップってなんなん?
[一言]
これだけ現代日本からの転生だと思い込む人が多いの、なんとも思わんのかな。
エピソード87
[一言]
最初の頃より良くなってきたような気がします
この辺りが元々温めていたアイデア?
最初の頃より良くなってきたような気がします
この辺りが元々温めていたアイデア?
エピソード87
感想を書く場合はログインしてください。