感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
完結お疲れ様です。
HPの方でも楽しませていただきましたが、こちらでの投稿を機会に改めて楽しませていただきました。
やはり自分は大和が活躍する作品が好みな様で、
こちらの世界での暴れ振りは読んでいてテンションが上がります。
超兵器や、幕末からの歴史改変、史実には登場しなかった架空兵器を用いた仮想戦記も好きですが、
史実に沿った仮想戦記も同じ程に好きです。
史実と大きく変わらない戦力でアメリカと善戦するには、よほど上手に描写しないと
単なる最強日本軍無敵小説になってしまいますし、かと言って苦戦して船が沈むとその後の戦闘がさらなるご都合主義になってしまうのでその割り振りが難しいです。
その難しい条件で、太平洋を暴れまわり
無条件降伏を逃れるまでを書ききったこの作品はまさに傑作だと思います。
今後も他の作品の更新を楽しみにしています。
それでは、失礼いたします。
完結お疲れ様です。
HPの方でも楽しませていただきましたが、こちらでの投稿を機会に改めて楽しませていただきました。
やはり自分は大和が活躍する作品が好みな様で、
こちらの世界での暴れ振りは読んでいてテンションが上がります。
超兵器や、幕末からの歴史改変、史実には登場しなかった架空兵器を用いた仮想戦記も好きですが、
史実に沿った仮想戦記も同じ程に好きです。
史実と大きく変わらない戦力でアメリカと善戦するには、よほど上手に描写しないと
単なる最強日本軍無敵小説になってしまいますし、かと言って苦戦して船が沈むとその後の戦闘がさらなるご都合主義になってしまうのでその割り振りが難しいです。
その難しい条件で、太平洋を暴れまわり
無条件降伏を逃れるまでを書ききったこの作品はまさに傑作だと思います。
今後も他の作品の更新を楽しみにしています。
それでは、失礼いたします。
お言葉、ありがとうございます。
戦略を戦術でひっくり返すには、ランチェスターモデルが反映される航空機(空母)ではなく戦艦、しかもとびきりの戦艦に頼らざるをえないというのを理由に、「大和」やその姉妹たちには大暴れしてもらいましたが、大艦巨砲主義は私もロマンだと持っています。
とはいえ、史実の手札で何とかするのは、本当に幸運にでも頼らないと難しいというのは、これを書いていたも痛感させられれました。
今後ともこちらでの掲載は続けていく予定ですが、「小説家になろう」用に行間を変えるなどの作業が必要なので、のんびりとお待ちいただければと思います。
戦略を戦術でひっくり返すには、ランチェスターモデルが反映される航空機(空母)ではなく戦艦、しかもとびきりの戦艦に頼らざるをえないというのを理由に、「大和」やその姉妹たちには大暴れしてもらいましたが、大艦巨砲主義は私もロマンだと持っています。
とはいえ、史実の手札で何とかするのは、本当に幸運にでも頼らないと難しいというのは、これを書いていたも痛感させられれました。
今後ともこちらでの掲載は続けていく予定ですが、「小説家になろう」用に行間を変えるなどの作業が必要なので、のんびりとお待ちいただければと思います。
- 扶桑かつみ
- 2019年 10月20日 16時06分
[気になる点]
お疲れ様でした。
サイトに載せられていた頃から思ったのですが、何故中国に伊勢型戦艦二隻が引き渡されたのかだけわかりませんでした。
この物語の中でも中華民国は大きな活躍もしていないのに、と。
お疲れ様でした。
サイトに載せられていた頃から思ったのですが、何故中国に伊勢型戦艦二隻が引き渡されたのかだけわかりませんでした。
この物語の中でも中華民国は大きな活躍もしていないのに、と。
中華民国への賠償として旧式戦艦が当てられているのは、日本及び連合国としてはあくまで賠償金としてもらう「くず鉄」として渡しているので、まさか現役運用するとは思っていなかったというオチになります。
整備ドックすら持ってないのに、運用するとは思ってませんからね。
(イギリスはちゃんとくず鉄処分してます)
整備ドックすら持ってないのに、運用するとは思ってませんからね。
(イギリスはちゃんとくず鉄処分してます)
- 扶桑かつみ
- 2019年 10月19日 19時58分
[気になる点]
そもそも終わり方を誰も考えていない日本側と叩き潰すまでやる気の米国が戦ってるんだから、停戦が安易ではないのは当然かと。
あれだけ損害出しながらよく4選出来たな、ルーズベルト。それとも、彼に関係なく?
そもそも終わり方を誰も考えていない日本側と叩き潰すまでやる気の米国が戦ってるんだから、停戦が安易ではないのは当然かと。
あれだけ損害出しながらよく4選出来たな、ルーズベルト。それとも、彼に関係なく?
大規模戦闘はなるべく大統領選挙及び関連選挙から時期を離すようにしました。
また、アメリカ市民にとっての主戦線はヨーロッパなので、ヨーロッパでの戦争が盛んなうちは太平洋は注目されにくいと想定しました。
それとメタ発言として書いてしまうと、44年の選挙でルーズベルトが負けると、そのあとの史実に準じた戦いがさせにくいという点から、選挙結果の変更などはしませんでした。
また、アメリカ市民にとっての主戦線はヨーロッパなので、ヨーロッパでの戦争が盛んなうちは太平洋は注目されにくいと想定しました。
それとメタ発言として書いてしまうと、44年の選挙でルーズベルトが負けると、そのあとの史実に準じた戦いがさせにくいという点から、選挙結果の変更などはしませんでした。
- 扶桑かつみ
- 2019年 10月19日 19時56分
[一言]
シミュレーションすればするほど「太平洋戦争前から改善していかないと日本が勝つの無理」という結論になった結果、架空戦記も太平洋戦争前から始まる作品が増えていったと認識していました。
なのにあえて物語のスタートは1941年。
日本軍に幸運の女神様が常に付いてる設定で米帝に打ち勝とうというコンセプトが一周回って非常に斬新w(馬鹿にしてません。念のため)。
続き楽しみにしています。
シミュレーションすればするほど「太平洋戦争前から改善していかないと日本が勝つの無理」という結論になった結果、架空戦記も太平洋戦争前から始まる作品が増えていったと認識していました。
なのにあえて物語のスタートは1941年。
日本軍に幸運の女神様が常に付いてる設定で米帝に打ち勝とうというコンセプトが一周回って非常に斬新w(馬鹿にしてません。念のため)。
続き楽しみにしています。
この度は、私ども作品を拝見いただきありがとうございました。
全て投稿を終わるまで返答は控えさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
限定敗北と言える終わり方は、恐らくお望みだった結末とは違っていたのではないかと思います。
ですが、「戦闘」はできる限り勝たせ続けたので、その点でご容赦いただければと思います。
全て投稿を終わるまで返答は控えさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
限定敗北と言える終わり方は、恐らくお望みだった結末とは違っていたのではないかと思います。
ですが、「戦闘」はできる限り勝たせ続けたので、その点でご容赦いただければと思います。
- 扶桑かつみ
- 2019年 10月19日 19時53分
感想を書く場合はログインしてください。