感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
どうでもいい話ですが、勇者が職業としてでてきたのはドラゴンクエスト3が初出だったりします(主人公の固定職業という紹介)。転職できる職業としてはファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(ファミコン版)が初出ですね。傭兵がクラスチェンジすると勇者になりました。
[一言]
皮肉な言い方しちゃうと、勇者ってのは本人が決めるものでなく他者が決めるものだと思うひねくれた私
架空の世界でも現実でも勇者って基本何らかの理由で「選ばれた」存在なわけで。それが例えば部族の儀式や狩りの結果や戦果だったり(現実)、血筋であったり(ドラクエ1&3)、或いは武器防具、神託。勇者本人が望む望まぬに関わらず周囲が選び祭り上げる、それが勇者という存在なんだろうなと思ってます
どうでもいい話ですが、勇者が職業としてでてきたのはドラゴンクエスト3が初出だったりします(主人公の固定職業という紹介)。転職できる職業としてはファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(ファミコン版)が初出ですね。傭兵がクラスチェンジすると勇者になりました。
[一言]
皮肉な言い方しちゃうと、勇者ってのは本人が決めるものでなく他者が決めるものだと思うひねくれた私
架空の世界でも現実でも勇者って基本何らかの理由で「選ばれた」存在なわけで。それが例えば部族の儀式や狩りの結果や戦果だったり(現実)、血筋であったり(ドラクエ1&3)、或いは武器防具、神託。勇者本人が望む望まぬに関わらず周囲が選び祭り上げる、それが勇者という存在なんだろうなと思ってます
実際問題、ドラクエ3辺りだと勇者候補の死体が数百と転がっててもおかしくなかったりするんですよねぇ。(アリアハンだけでもオルテガの前任が存在するのは示唆されてますし)
オルテガは比較的頑張れた部類ではありますけど、勇者に任命されるだけ任命されてオオガラス8体にリンチされて全滅……なんて事もおかしくないわけです。
最終的に結果を残せたのがプレイヤー操作中の主人公であり、結果を残せているからこそ勇者として祭り上げられた。という説は個人的には嫌いではなかったりします。
以降余談や脱線になりますが、血筋特別パワー系は4,5作品目になるんですが、作中の戦闘力やステータス自体は勇者よりもドラゴンの杖持ってる7年石化していた元奴隷のおっさんの方が高くなるという……尤も、5の勇者は小5ロリ状態でも最前線で戦える程のクレイジーな戦闘力を持ってると考えると中々でたらめな気もしなくはないですが。
親が親だからかもしれませんけど、DQ5のおっさんは灼熱吐くように調教したスライムや最新兵器で魔改造を施したキラーマシン作ったりと、魔王より魔王らしいことしてたりするんですよね。
しかも、自称「王の中の王」たる魔王当人(※なお、ゾーマやデスタムーアは"大魔王"です)と直接戦わせても裏切らないという……一応、遠い昔に読んだDQ5小説では仲間モンスターを再洗脳する描写があった気がしますが。
オルテガは比較的頑張れた部類ではありますけど、勇者に任命されるだけ任命されてオオガラス8体にリンチされて全滅……なんて事もおかしくないわけです。
最終的に結果を残せたのがプレイヤー操作中の主人公であり、結果を残せているからこそ勇者として祭り上げられた。という説は個人的には嫌いではなかったりします。
以降余談や脱線になりますが、血筋特別パワー系は4,5作品目になるんですが、作中の戦闘力やステータス自体は勇者よりもドラゴンの杖持ってる7年石化していた元奴隷のおっさんの方が高くなるという……尤も、5の勇者は小5ロリ状態でも最前線で戦える程のクレイジーな戦闘力を持ってると考えると中々でたらめな気もしなくはないですが。
親が親だからかもしれませんけど、DQ5のおっさんは灼熱吐くように調教したスライムや最新兵器で魔改造を施したキラーマシン作ったりと、魔王より魔王らしいことしてたりするんですよね。
しかも、自称「王の中の王」たる魔王当人(※なお、ゾーマやデスタムーアは"大魔王"です)と直接戦わせても裏切らないという……一応、遠い昔に読んだDQ5小説では仲間モンスターを再洗脳する描写があった気がしますが。
- 粘々寝
- 2020年 05月17日 10時31分
[一言]
それなりに出番のある真っ当な?勇者が出ることはまずないねえ
正義漢の好青年で主人公並かそれ以上に強いキャラは正直敵として出すんじゃないかぎり扱いが難しい気はする
まあなろう読者は既に勇者と聞いたらチンピラみたいなやつか頭が足りず理想論を語るばかりのエセ正義漢みたいなイメージが確立してるだろうしそこであえて逆らう必要もないのかな(勇者は何も悪いことしてないのになぜかざまぁを期待されてる作品が)
前者はともかく後者だと僕が考えた最高の主人公の引き立て役感あって好きじゃないけど
果たしてこの逆張りでまともな勇者がテンプレになる日は来るのか…
それなりに出番のある真っ当な?勇者が出ることはまずないねえ
正義漢の好青年で主人公並かそれ以上に強いキャラは正直敵として出すんじゃないかぎり扱いが難しい気はする
まあなろう読者は既に勇者と聞いたらチンピラみたいなやつか頭が足りず理想論を語るばかりのエセ正義漢みたいなイメージが確立してるだろうしそこであえて逆らう必要もないのかな(勇者は何も悪いことしてないのになぜかざまぁを期待されてる作品が)
前者はともかく後者だと僕が考えた最高の主人公の引き立て役感あって好きじゃないけど
果たしてこの逆張りでまともな勇者がテンプレになる日は来るのか…
所詮逆張りは逆張りでございます。マウンティング大好きなチワワの遠吠えを一々気にする人間はおらんというのが世の常ゆえ……。
このエッセイ自体、誰かを踏み台にし、暴力だけで成す正義とは滑稽でしかないと言いたいだけのひじょーーーーにしょーーーーーもない内容だったりします。はい。
ついでに猛省の意味も込めて自分の後頭部にもブーメランも投げてます。
チワワにはチワワ相応の意地があるでしょうし、勇者にはチワワではなく勇者相応の意地があって欲しいものです。そんな勇者相手に悪役として対立するならよし、背中を見て追い抜こうとするのもよしです。
敵役にするにせよ、味方役にするにせよ。勇者ともなればそこに至る過程で得た大きな主義主張を持っています(はずです)。それを矮小化して"論破"したり"完膚なきまでに完全に叩き伏せる"必要性なんて皆無です。
別に互いに主義主張をぶつけた結果、平行線になっても良いんですよ。それこそもう一つの正義の物語になるわけですから。ええ。
このエッセイ自体、誰かを踏み台にし、暴力だけで成す正義とは滑稽でしかないと言いたいだけのひじょーーーーにしょーーーーーもない内容だったりします。はい。
ついでに猛省の意味も込めて自分の後頭部にもブーメランも投げてます。
チワワにはチワワ相応の意地があるでしょうし、勇者にはチワワではなく勇者相応の意地があって欲しいものです。そんな勇者相手に悪役として対立するならよし、背中を見て追い抜こうとするのもよしです。
敵役にするにせよ、味方役にするにせよ。勇者ともなればそこに至る過程で得た大きな主義主張を持っています(はずです)。それを矮小化して"論破"したり"完膚なきまでに完全に叩き伏せる"必要性なんて皆無です。
別に互いに主義主張をぶつけた結果、平行線になっても良いんですよ。それこそもう一つの正義の物語になるわけですから。ええ。
- 粘々寝
- 2019年 10月01日 18時30分
[一言]
ダイの大冒険のポップとノヴァが私にとっての勇者ですかね。
ダイが勇者なんて100人いたって気にしない、むしろ戦力増えるんだから歓迎(意訳)というセリフを見て勇者ってのはただの称号や自称他称で十分なんだなと思った覚えがあります。
ポップは色んなところで最高の親友キャラとしてランキングに入りますが
勇気のなかった少年が勇気を得ていく様は、個人的には一番勇者様チックな成長を見せていたと思います。
ノヴァは典型的な改心した傲慢ボーイですが
勇者とは、本人よりも周りに勇気を与える者だという結論が素晴らしかったです。
最終的に鍛冶屋になったものの、私の中ではいつまでも勇者です。
目の前で戦っているのは勇者パーティでしたが、世界全体の人々の想いを繋ぎ、立ち向かう演出はまさしく勇者。
あくまで人間達の足掻きや輝きこそ「勇者の物語」の重要な部分だと思います。
まぁもちろん好き不好きあるとは思いますけど
神に与えられた力で一人で困難に立ち向かう、所謂神話の勇者は余り好みません
ダイの大冒険のポップとノヴァが私にとっての勇者ですかね。
ダイが勇者なんて100人いたって気にしない、むしろ戦力増えるんだから歓迎(意訳)というセリフを見て勇者ってのはただの称号や自称他称で十分なんだなと思った覚えがあります。
ポップは色んなところで最高の親友キャラとしてランキングに入りますが
勇気のなかった少年が勇気を得ていく様は、個人的には一番勇者様チックな成長を見せていたと思います。
ノヴァは典型的な改心した傲慢ボーイですが
勇者とは、本人よりも周りに勇気を与える者だという結論が素晴らしかったです。
最終的に鍛冶屋になったものの、私の中ではいつまでも勇者です。
目の前で戦っているのは勇者パーティでしたが、世界全体の人々の想いを繋ぎ、立ち向かう演出はまさしく勇者。
あくまで人間達の足掻きや輝きこそ「勇者の物語」の重要な部分だと思います。
まぁもちろん好き不好きあるとは思いますけど
神に与えられた力で一人で困難に立ち向かう、所謂神話の勇者は余り好みません
勇者は"やらされるモノ"ではない。という話に尽きると個人的に思います。
責任は重いし、痛い事はするし、口では偉そうな事を言うだけの輩から平然と無責任で心ない言葉を浴びせかけられる事もあるでしょう。
普通はそんな役回り誰もやりたくはありません。
ですが、それを自らの意思でやりに行く折れない決意と勇気があるからこそ勇者なんだと思うんですよ。そんな人間が100人いるならそれこそ心強いでしょうし。生き様がカッコよく見えてくるものなんだと思います。
ええ。
責任は重いし、痛い事はするし、口では偉そうな事を言うだけの輩から平然と無責任で心ない言葉を浴びせかけられる事もあるでしょう。
普通はそんな役回り誰もやりたくはありません。
ですが、それを自らの意思でやりに行く折れない決意と勇気があるからこそ勇者なんだと思うんですよ。そんな人間が100人いるならそれこそ心強いでしょうし。生き様がカッコよく見えてくるものなんだと思います。
ええ。
- 粘々寝
- 2019年 09月26日 21時01分
感想を書く場合はログインしてください。