感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
確か軍部の暴走は陸軍の皇道派・強硬派だけじゃなく海軍の強硬派も参加していたとか。事実だろうか?
確か軍部の暴走は陸軍の皇道派・強硬派だけじゃなく海軍の強硬派も参加していたとか。事実だろうか?
軍部が本格的に暴走をはじめる二つの事件が515、226という二つのクーデター未遂事件でした。
515は海軍主体で、陸軍も参加していました。226は陸軍の若手将校が起こした大規模な物でした。
515事件を起こした者達への処分があまりにも緩かったので後の226事件につながったと言われてますね。
226事件で天皇の威を借る連中が大量処分されたため、陸軍の若手エリートたちが力を振るうようになり、軍部は暴走をはじめるわけです。
その後、陸海軍はいがみ合い、まともに協力もせず戦争へと邁進していくわけですが、本格的暴走へのきっかけという意味では海軍の強硬派に陸軍の士官学校の若手が巻き込まれたとも言えますかね。
この辺りは調べればいくらでも出てくると思います。
515は海軍主体で、陸軍も参加していました。226は陸軍の若手将校が起こした大規模な物でした。
515事件を起こした者達への処分があまりにも緩かったので後の226事件につながったと言われてますね。
226事件で天皇の威を借る連中が大量処分されたため、陸軍の若手エリートたちが力を振るうようになり、軍部は暴走をはじめるわけです。
その後、陸海軍はいがみ合い、まともに協力もせず戦争へと邁進していくわけですが、本格的暴走へのきっかけという意味では海軍の強硬派に陸軍の士官学校の若手が巻き込まれたとも言えますかね。
この辺りは調べればいくらでも出てくると思います。
- 夢想する人
- 2019年 11月11日 20時29分
[一言]
【蒼空愚連隊 】
ノモンハンでまた日露が戦争する現代か近未来の話か。25ミリ機関砲で今の戦車の正面装甲を撃ち抜くなんて、ゲルリヒ砲でも無きゃ無理なのに主様何でこんな勘違いするのかな…。
なんて読んでいてそう思いましたが、舞台の日時を読んでいませんでした(笑)
ノモンハン事件の時代の話だったんですね。
BT戦車相手なら、そりゃ25ミリのタングステン弾なら十分すぎる。
しかし主様は話を作るのが上手いですねえ。この短編も長編化出来る素質十分のネタですよね。しかも私の琴線を擽るネタを色々絡めてくる(笑)
「ガングリフォン」と言うゲームを知らないので検索掛けましたが、今一つピンと来ないのでハインラインのパワードスーツを思い浮かべながら読んでいました。
でもなんか面白そうだし、理解する為に「ガングリフォン」のゲームソフト、買ってみようかな。
【蒼空愚連隊 】
ノモンハンでまた日露が戦争する現代か近未来の話か。25ミリ機関砲で今の戦車の正面装甲を撃ち抜くなんて、ゲルリヒ砲でも無きゃ無理なのに主様何でこんな勘違いするのかな…。
なんて読んでいてそう思いましたが、舞台の日時を読んでいませんでした(笑)
ノモンハン事件の時代の話だったんですね。
BT戦車相手なら、そりゃ25ミリのタングステン弾なら十分すぎる。
しかし主様は話を作るのが上手いですねえ。この短編も長編化出来る素質十分のネタですよね。しかも私の琴線を擽るネタを色々絡めてくる(笑)
「ガングリフォン」と言うゲームを知らないので検索掛けましたが、今一つピンと来ないのでハインラインのパワードスーツを思い浮かべながら読んでいました。
でもなんか面白そうだし、理解する為に「ガングリフォン」のゲームソフト、買ってみようかな。
感想ありがとうございます。
一度、こういう高機動人型兵器が過去の戦場で無双する話書いてみたかったんですよ。
で、日本にとってのターニングポイントの一つと言われるノモンハンでガングリフォン的なロボット兵器が無双する話を書いてみました。
現代や近未来の戦車だといくらタングステン弾でも貫通は厳しいでしょうねえ。
色々お話考えるのは好きなんで、面白いと言って貰えるのは嬉しいのですが、文章力が無さ過ぎてしょっちゅう打ちのめされてます。
昔のゲームなんでアレですけど、昔のサターンとか持って居たら是非一度やってみてください。すごい雰囲気出て面白いですよ。
一度、こういう高機動人型兵器が過去の戦場で無双する話書いてみたかったんですよ。
で、日本にとってのターニングポイントの一つと言われるノモンハンでガングリフォン的なロボット兵器が無双する話を書いてみました。
現代や近未来の戦車だといくらタングステン弾でも貫通は厳しいでしょうねえ。
色々お話考えるのは好きなんで、面白いと言って貰えるのは嬉しいのですが、文章力が無さ過ぎてしょっちゅう打ちのめされてます。
昔のゲームなんでアレですけど、昔のサターンとか持って居たら是非一度やってみてください。すごい雰囲気出て面白いですよ。
- 夢想する人
- 2019年 10月09日 21時17分
[一言]
ガングリフォンって、フロントミッションのヴァンツァーやボトムズのATに似てるな。ローラーダッシュが気に入ったね。アーマードコアでもホバリングもいいけどローラーダッシュの方が好きかな。
ガングリフォンって、フロントミッションのヴァンツァーやボトムズのATに似てるな。ローラーダッシュが気に入ったね。アーマードコアでもホバリングもいいけどローラーダッシュの方が好きかな。
ボトムズのローラーダッシュ機能はカッコいいと思うんだけど、あれって不整地では使い物にならなそうで。
そう考えると浮かせるか飛ぶか走る事になるのかなあと。
そう考えると浮かせるか飛ぶか走る事になるのかなあと。
- 夢想する人
- 2019年 10月08日 18時27分
[気になる点]
関東軍ということは石原も含んでる?
関東軍ということは石原も含んでる?
石原莞爾はこの頃はまだ陸大にも行ってなくて朝鮮半島の春川で駐屯してますよ。
粛清されたのは司令部の連中とか辻とか服部とかあの辺です。
粛清されたのは司令部の連中とか辻とか服部とかあの辺です。
- 夢想する人
- 2019年 10月08日 16時52分
[一言]
ガングリフォン!
懐かしい。
OPのムービーが最高過ぎて、シューティング苦手なのに買ってしまった思い出。
どうせならソ連兵の「89式はブリキ缶だぜ」で始めて欲しかった!
ガングリフォン!
懐かしい。
OPのムービーが最高過ぎて、シューティング苦手なのに買ってしまった思い出。
どうせならソ連兵の「89式はブリキ缶だぜ」で始めて欲しかった!
感想ありがとうございます。
ガングリフォン懐かしいですよね。
ガングリフォンとタイタンフォールのタイタン足した感じのメカを想像してました。
あの作品はOPムービーとか演出がすごくよく出来てて、多分今リマスターして出しても全然売れると思うんですけど。
89式はブリキ缶だぜの演出入れたらそのままですよね(笑
ガングリフォン懐かしいですよね。
ガングリフォンとタイタンフォールのタイタン足した感じのメカを想像してました。
あの作品はOPムービーとか演出がすごくよく出来てて、多分今リマスターして出しても全然売れると思うんですけど。
89式はブリキ缶だぜの演出入れたらそのままですよね(笑
- 夢想する人
- 2019年 10月08日 12時34分
感想を書く場合はログインしてください。