感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
しっかりとしたバトルの設定、素晴らしいです。
その設定の隙をつきながら、来栖海斗たちが活躍していくのかなと思うと、ワクワクしました。
アルンという女神のキャラがハチャメチャながらもかわいく、キャラが立っていました。
幼馴染の藍川遥香が海斗を慕う様子が面白く、能力のチャームを得た理由も来栖海斗のためというぶっ飛びっぷり。海斗を引き立たせるのにぴったりのヒロインではないでしょうか。
第二章からは異世界感が増して、より惹きつけられるような内容になっていたと思います。海斗や彼に付き従うメンバーたちが、どんなバトルを繰り広げ、物語を紡いでいくのかとても興味がわきました。
今後の活動を応援しております。
しっかりとしたバトルの設定、素晴らしいです。
その設定の隙をつきながら、来栖海斗たちが活躍していくのかなと思うと、ワクワクしました。
アルンという女神のキャラがハチャメチャながらもかわいく、キャラが立っていました。
幼馴染の藍川遥香が海斗を慕う様子が面白く、能力のチャームを得た理由も来栖海斗のためというぶっ飛びっぷり。海斗を引き立たせるのにぴったりのヒロインではないでしょうか。
第二章からは異世界感が増して、より惹きつけられるような内容になっていたと思います。海斗や彼に付き従うメンバーたちが、どんなバトルを繰り広げ、物語を紡いでいくのかとても興味がわきました。
今後の活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2020年 03月04日 17時58分
[良い点]
多彩な能力。海斗がどう仲間たちを扱っていくのかが楽しみです。
[気になる点]
・「」内に点はいらない。
・一人称視点なので主人公の心の声を「」で括らなくてもいい。
・たまに三人称視点が混ざっている。
・本編に入るまで長い。過去話を最初にやらなくてもいいのではないかなと思います。
・デュエル描写が薄い。緊張感も戦闘感もなく、駆け引きもない。
・キャラクターに個性がない。男子キャラはみんな一緒に見えるし、喋り方も一緒。
・序盤、主人公の能力を◾️で隠しているのに、グループの仲間にはあっさり明かしている。
・知力がS+と高いのに、考察や思考が並。
[一言]
書きおわったら一度読んでみるといいかもしれませんね。誤字脱字はあまりみられなかったのですが、会話や心理描写に引っかかりを感じることがありました。
多彩な能力。海斗がどう仲間たちを扱っていくのかが楽しみです。
[気になる点]
・「」内に点はいらない。
・一人称視点なので主人公の心の声を「」で括らなくてもいい。
・たまに三人称視点が混ざっている。
・本編に入るまで長い。過去話を最初にやらなくてもいいのではないかなと思います。
・デュエル描写が薄い。緊張感も戦闘感もなく、駆け引きもない。
・キャラクターに個性がない。男子キャラはみんな一緒に見えるし、喋り方も一緒。
・序盤、主人公の能力を◾️で隠しているのに、グループの仲間にはあっさり明かしている。
・知力がS+と高いのに、考察や思考が並。
[一言]
書きおわったら一度読んでみるといいかもしれませんね。誤字脱字はあまりみられなかったのですが、会話や心理描写に引っかかりを感じることがありました。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2020年 02月24日 10時15分
管理
感想や沢山のご指摘ありがとうございます!
初めて書いている作品で、いろいろ模索しながらやっているので、気になる点で挙げていただいた部分の改善もしていこうと思います。
初めて書いている作品で、いろいろ模索しながらやっているので、気になる点で挙げていただいた部分の改善もしていこうと思います。
- こうめいくん
- 2020年 02月24日 10時37分
[良い点]
主人公海斗に関する描写説明が丁寧なので彼の心情にどういう意味があり、何を思って行動しているのかが良く分かるので読みやすかったです。
[気になる点]
海斗が主人公という点もあるのですが、他のキャラクター達の心理描写が少ないと思ってしまいました。海斗のみの考えだけでなく他のキャラクターの考えも書いて頂けると想像力が膨らむと思います。
[一言]
Twitterの企画から読ませて頂きました。
物語の展開はキャラクターの考えなどにより長引くと思ってしまうかもしれませんがそれを縮めてしまうと読者に伝えたい情報などが「なんとなく分かった」と解釈されて終わってしまいます。
なのでその場面における変化が印象的で「この考えは無かった」と読者の考えを覆すような展開があれば良いと思います。
これからも頑張って下さい!
主人公海斗に関する描写説明が丁寧なので彼の心情にどういう意味があり、何を思って行動しているのかが良く分かるので読みやすかったです。
[気になる点]
海斗が主人公という点もあるのですが、他のキャラクター達の心理描写が少ないと思ってしまいました。海斗のみの考えだけでなく他のキャラクターの考えも書いて頂けると想像力が膨らむと思います。
[一言]
Twitterの企画から読ませて頂きました。
物語の展開はキャラクターの考えなどにより長引くと思ってしまうかもしれませんがそれを縮めてしまうと読者に伝えたい情報などが「なんとなく分かった」と解釈されて終わってしまいます。
なのでその場面における変化が印象的で「この考えは無かった」と読者の考えを覆すような展開があれば良いと思います。
これからも頑張って下さい!
- 投稿者: 岡田輝幸
- 2020年 02月21日 22時41分
感想ありがとうございます!
自分では気付けなかった指摘もしていただきありがとうございます!
自分では気付けなかった指摘もしていただきありがとうございます!
- こうめいくん
- 2020年 02月24日 10時33分
[良い点]
キャラクターが「おそらく」良い(なぜ「おそらく」なのかは気になる点で書きます)。
それから、ストーリー展開は素直で分かり易いと思います。
能力が多彩なのも良いですね。
[気になる点]
※具体例上げるマンなので長いです。すみません。まとめると一言のところに書いてあるとおりです。
一番気になったのは、『8.初めてのバトル「■■■」』。
ここまでルール説明・能力解説などで散々お膳立てをしておいて、肝心のバトルを台詞だけのダイジェストですっ飛ばすのは……厳しい言い方ですが、酷い肩透かしです。
盤外戦術で既に勝負が決まっていたというのは、まあアリな展開ではありますが、たった一言でそれが決まってしまうのは何とも味気ない。
この物語で、一番楽しんでほしい部分はどこか? タイトルからして、それはバトルの駆け引きではないのでしょうか。
そう考えれば、少なくとも記念すべき一戦目、もう少し読者を楽しませる工夫が欲しかったです。
次点でプロローグも気になりました。いきなり主人公の自己紹介、それも説明オンリーで入られると、読者はまず「ふーん」で終わってしまうと思います。
Web小説は瞬発力が勝負です。作品数が多く全て無料なので、一話切りがザラに起こります。
読者は「設定」ではなく「物語」を楽しみたいと思っているはずです。であれば、プロローグには読者の興味を惹く「物語」が来てほしいところですよね。
そして上記、良い点の「おそらく」の解説です。
キャラクターの台詞、心の声が、時折ものすごく説明臭いです。例えば、以下の海斗の台詞。
「遥香のことなので、こう言ってくることはわかっており、俺も自分でグループを作ることは決めていたので、そうすることにしたが、一つ問題があるんだよ。」
これ、実際に自分の友達が目の前で言ったら、と想像してみてください。もはや怖くないですか?
この部分、非常にもったいない。
きっと、作者様の中にはキャラクターがきちんと居ると思うのです。海斗のクールさ、遥香の可愛さ、神崎の残念さ……会話や行動の端々にそれは感じられます。これが「おそらく」と付けた理由です。
だからこそ、気を抜かないでほしい。説明ですらキャラの魅力の糧にしてほしい。そう思いました。
最後に文章に関して。
誤字脱字、Web小説のルール、文章の組み立てなど、細かいことを挙げ出せばキリがありませんが。その辺りは意識して書いていれば上達する部分なのでとりあえず置いておきます。
気になったのは、「作者の知ってること」と「読者の知ってること」の線引きが上手くできていないことです。例えば、『隷属』の説明の注釈。
(ただし、そこに敗北者の意欲などは関係なく、致命的なまでに意欲がないと判断されれば、厳罰を課せられる対象となることがある)
これ、完全に主語が抜け落ちてますし、いきなり「意欲」と言われてもなんのことかサッパリです。
文章とは誰かに伝えるためのツールです。読み手の立場になって、自分の意図が100%伝わっているかどうか。そこを意識すると良いと思います。
[一言]
ツイッターの読書企画から来ました。1章15.まで読了です。
批評を希望されていましたので、長々と書かせてもらいましたが……まとめると、
「読者を意識すること」
これに尽きると思います。投稿する前に一度頭を空っぽにして、読者として読み返してみることをオススメします。
とは言え、あまり考えすぎて書けなくなったら困るので、少しずつで良いと思います。
それから、誤解のないように言っておきますが。
上で書いたものは大概が小手先のテクニックです。つまり後からいくらでも何とでもなる部分で、全て伸び代です。
私は、小説を書く上で一番大事なのは「自分の中に世界を作り、そこでキャラクターを動かす力」だと思っております。
そして、作者様はそれは既にできていると思います。ですので、そこは是非に自信を持って書き続けてほしいと思います。
どうやらまだお若いようですし、これからが楽しみです。頑張ってください。
キャラクターが「おそらく」良い(なぜ「おそらく」なのかは気になる点で書きます)。
それから、ストーリー展開は素直で分かり易いと思います。
能力が多彩なのも良いですね。
[気になる点]
※具体例上げるマンなので長いです。すみません。まとめると一言のところに書いてあるとおりです。
一番気になったのは、『8.初めてのバトル「■■■」』。
ここまでルール説明・能力解説などで散々お膳立てをしておいて、肝心のバトルを台詞だけのダイジェストですっ飛ばすのは……厳しい言い方ですが、酷い肩透かしです。
盤外戦術で既に勝負が決まっていたというのは、まあアリな展開ではありますが、たった一言でそれが決まってしまうのは何とも味気ない。
この物語で、一番楽しんでほしい部分はどこか? タイトルからして、それはバトルの駆け引きではないのでしょうか。
そう考えれば、少なくとも記念すべき一戦目、もう少し読者を楽しませる工夫が欲しかったです。
次点でプロローグも気になりました。いきなり主人公の自己紹介、それも説明オンリーで入られると、読者はまず「ふーん」で終わってしまうと思います。
Web小説は瞬発力が勝負です。作品数が多く全て無料なので、一話切りがザラに起こります。
読者は「設定」ではなく「物語」を楽しみたいと思っているはずです。であれば、プロローグには読者の興味を惹く「物語」が来てほしいところですよね。
そして上記、良い点の「おそらく」の解説です。
キャラクターの台詞、心の声が、時折ものすごく説明臭いです。例えば、以下の海斗の台詞。
「遥香のことなので、こう言ってくることはわかっており、俺も自分でグループを作ることは決めていたので、そうすることにしたが、一つ問題があるんだよ。」
これ、実際に自分の友達が目の前で言ったら、と想像してみてください。もはや怖くないですか?
この部分、非常にもったいない。
きっと、作者様の中にはキャラクターがきちんと居ると思うのです。海斗のクールさ、遥香の可愛さ、神崎の残念さ……会話や行動の端々にそれは感じられます。これが「おそらく」と付けた理由です。
だからこそ、気を抜かないでほしい。説明ですらキャラの魅力の糧にしてほしい。そう思いました。
最後に文章に関して。
誤字脱字、Web小説のルール、文章の組み立てなど、細かいことを挙げ出せばキリがありませんが。その辺りは意識して書いていれば上達する部分なのでとりあえず置いておきます。
気になったのは、「作者の知ってること」と「読者の知ってること」の線引きが上手くできていないことです。例えば、『隷属』の説明の注釈。
(ただし、そこに敗北者の意欲などは関係なく、致命的なまでに意欲がないと判断されれば、厳罰を課せられる対象となることがある)
これ、完全に主語が抜け落ちてますし、いきなり「意欲」と言われてもなんのことかサッパリです。
文章とは誰かに伝えるためのツールです。読み手の立場になって、自分の意図が100%伝わっているかどうか。そこを意識すると良いと思います。
[一言]
ツイッターの読書企画から来ました。1章15.まで読了です。
批評を希望されていましたので、長々と書かせてもらいましたが……まとめると、
「読者を意識すること」
これに尽きると思います。投稿する前に一度頭を空っぽにして、読者として読み返してみることをオススメします。
とは言え、あまり考えすぎて書けなくなったら困るので、少しずつで良いと思います。
それから、誤解のないように言っておきますが。
上で書いたものは大概が小手先のテクニックです。つまり後からいくらでも何とでもなる部分で、全て伸び代です。
私は、小説を書く上で一番大事なのは「自分の中に世界を作り、そこでキャラクターを動かす力」だと思っております。
そして、作者様はそれは既にできていると思います。ですので、そこは是非に自信を持って書き続けてほしいと思います。
どうやらまだお若いようですし、これからが楽しみです。頑張ってください。
たくさんのご指摘ありがとうございます。
自分の小説を改めて見直してみると、たしかにおっしゃるとおりだと思えるところが出てきました。
読者の立ち位置に立ってみることもこれからしていこうと思います。
また、良い点やアドバイス等もいただけて、嬉しかったです。
今回は読んでいただきありがとうございました。
自分の小説を改めて見直してみると、たしかにおっしゃるとおりだと思えるところが出てきました。
読者の立ち位置に立ってみることもこれからしていこうと思います。
また、良い点やアドバイス等もいただけて、嬉しかったです。
今回は読んでいただきありがとうございました。
- こうめいくん
- 2020年 01月04日 08時40分
[良い点]
読み易く、テンポの良い文章でした。皆でポーカーをやる所の空気感なんか、凄く好みです!
[気になる点]
テンポが良い反面、少々描写を削り過ぎた所もあるかな? と。
[一言]
ブクマ登録させていただきました。これからも執筆頑張ってください!
読み易く、テンポの良い文章でした。皆でポーカーをやる所の空気感なんか、凄く好みです!
[気になる点]
テンポが良い反面、少々描写を削り過ぎた所もあるかな? と。
[一言]
ブクマ登録させていただきました。これからも執筆頑張ってください!
読んでいただきありがとうございます!
指摘頂いた点はこれからしようと思っていた改稿で気にしていこうと思います。
これからもよろしくお願いします!
指摘頂いた点はこれからしようと思っていた改稿で気にしていこうと思います。
これからもよろしくお願いします!
- こうめいくん
- 2019年 12月01日 18時50分
― 感想を書く ―