エピソード41の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
私はファッションなんぞまるでわかってない人間ですが(某紳士服マンガを読んだ程度^^;)
流行を生み出すってのは大変ですよね。
社会的な雰囲気とマッチしなければ「頓狂な服装」と笑われて終わってしまいますし。
あるいはごく一部の熱狂的なファンを生み出してガラパゴス化して、先鋭化しつつ10年で消える事も。山姥ファッションとか。アレだって元をたどればガングロファッションで、更にその前の「小麦色のマーメイド」もっと前に「今の君は、ピカピカに光って~」なんてTVCMが源流だったと記憶してます。そしてそのTVCMが流れた頃は、色白が女の美だという価値観がまだ幅を利かせてた時代だったかと。それでもグラビア等々で女の子の水着姿が増えてきたという時代の空気があったような気がしますが、私も記憶が曖昧です…(^_^;)
その点、この世界では常識外れな黒を纏うのに、ロウゼが亡父を偲ぶという理由付けが出来るのは良かったと思います。同時に、武闘会でディパッシを優勝させた事で貴族界に挑戦状を叩き付けた形のロウゼ・テルノアールが仕掛ける事にも意味が出てきそうです。
上手く上位者に気に入られるといいのですが。
今後の展開が楽しみです。
私はファッションなんぞまるでわかってない人間ですが(某紳士服マンガを読んだ程度^^;)
流行を生み出すってのは大変ですよね。
社会的な雰囲気とマッチしなければ「頓狂な服装」と笑われて終わってしまいますし。
あるいはごく一部の熱狂的なファンを生み出してガラパゴス化して、先鋭化しつつ10年で消える事も。山姥ファッションとか。アレだって元をたどればガングロファッションで、更にその前の「小麦色のマーメイド」もっと前に「今の君は、ピカピカに光って~」なんてTVCMが源流だったと記憶してます。そしてそのTVCMが流れた頃は、色白が女の美だという価値観がまだ幅を利かせてた時代だったかと。それでもグラビア等々で女の子の水着姿が増えてきたという時代の空気があったような気がしますが、私も記憶が曖昧です…(^_^;)
その点、この世界では常識外れな黒を纏うのに、ロウゼが亡父を偲ぶという理由付けが出来るのは良かったと思います。同時に、武闘会でディパッシを優勝させた事で貴族界に挑戦状を叩き付けた形のロウゼ・テルノアールが仕掛ける事にも意味が出てきそうです。
上手く上位者に気に入られるといいのですが。
今後の展開が楽しみです。
エピソード41
ありがとうございます!目的としては価値観の多様化というのがありますので貴族社会に衝撃走らせたいと思います!
- ⅶ
- 2020年 08月06日 09時08分
― 感想を書く ―