感想一覧
▽感想を書く[一言]
物語を書く先人(ドストエフスキー)のお言葉をお送りいたします
人間は悪い出来事ばかり見て、良い出来事を見ようとしないものだ
きちんと見れば、どちらとも平等に与えられているというのに
はい、ではYoutubeの動画を探してみてください
視聴回数に差こそありますが、どの小説が面白いなどの動画だってきちんとあります
叩く動画が刺戟的で伸びやすいから伸びているだけで、褒めている動画もきちんとありますよ
物語を書く先人(ドストエフスキー)のお言葉をお送りいたします
人間は悪い出来事ばかり見て、良い出来事を見ようとしないものだ
きちんと見れば、どちらとも平等に与えられているというのに
はい、ではYoutubeの動画を探してみてください
視聴回数に差こそありますが、どの小説が面白いなどの動画だってきちんとあります
叩く動画が刺戟的で伸びやすいから伸びているだけで、褒めている動画もきちんとありますよ
- 投稿者: 駆威 命(元駆逐ライフ)【書籍化】妹がいじめられて~発売中
- 2020年 02月04日 09時44分
返信遅くなりました。
あくまで“多い”と言うことを言いたかったのですが、わかりづらかったですかね…
>>人間は悪い出来事ばかり見て、良い出来事を見ようとしないものだ
きちんと見れば、どちらとも平等に与えられているというのに
その通りだと思います。アプリのレビューなんかも★1評価(低評価)の方が信用できると思いませんか?★5評価(高評価)は低評価の後、それか見ない人の方が多いと思います。(偏見)
作品の評価は自分で決めるものですからね。
あくまで“多い”と言うことを言いたかったのですが、わかりづらかったですかね…
>>人間は悪い出来事ばかり見て、良い出来事を見ようとしないものだ
きちんと見れば、どちらとも平等に与えられているというのに
その通りだと思います。アプリのレビューなんかも★1評価(低評価)の方が信用できると思いませんか?★5評価(高評価)は低評価の後、それか見ない人の方が多いと思います。(偏見)
作品の評価は自分で決めるものですからね。
- 竹内宋
- 2020年 03月14日 20時47分
[良い点]
YouTubeのコメントは読んでない人だらけだと思うのでアテにしちゃダメかと。コメントは間違いなく酷い。
[気になる点]
批判するレビュアーを否定するだけの人生って楽しいか?
[一言]
なぜ批判が多いのか…それはなろう系小説が実際に粗があり、批判に値されるべき小説が多いこと、何よりも、批判は人の目を引くからです。個人差はありますが「令嬢」より「悪役令嬢」の方が目を引くし、人は喜ばれるように行動するより怒られないように行動するものだから。これは人間がネガを気にしやすい、見つけやすいからです。
なろう作者がタイトルを長くするように、レビュアーは批判によって閲覧者をできる限り増やそうとしているのではと思います。
YouTubeのコメントは読んでない人だらけだと思うのでアテにしちゃダメかと。コメントは間違いなく酷い。
[気になる点]
批判するレビュアーを否定するだけの人生って楽しいか?
[一言]
なぜ批判が多いのか…それはなろう系小説が実際に粗があり、批判に値されるべき小説が多いこと、何よりも、批判は人の目を引くからです。個人差はありますが「令嬢」より「悪役令嬢」の方が目を引くし、人は喜ばれるように行動するより怒られないように行動するものだから。これは人間がネガを気にしやすい、見つけやすいからです。
なろう作者がタイトルを長くするように、レビュアーは批判によって閲覧者をできる限り増やそうとしているのではと思います。
返信遅れてすみません。
批判が悪いわけじゃないんですよね。そう言われる作品が多いのも事実ですから。(だが機械音声で批判するのはやめてほしい)
…本文と言ってること違くね?
>>批判するレビュアーを否定するだけの人生って楽しいか?
自分の“批判”の使い方が間違っていたかもしれません。…それは置いといて。ちゃんと作品の良くないところを指摘して、「自分はこうして欲しかった」と、言ってくれるレビュアーはいいと思いますけど、良くないところだけを取り上げるレビューは何か違うと思ったんです。(自分の意見を言わない)
なろうはプロが集まるところではないですからね…
批判が悪いわけじゃないんですよね。そう言われる作品が多いのも事実ですから。(だが機械音声で批判するのはやめてほしい)
…本文と言ってること違くね?
>>批判するレビュアーを否定するだけの人生って楽しいか?
自分の“批判”の使い方が間違っていたかもしれません。…それは置いといて。ちゃんと作品の良くないところを指摘して、「自分はこうして欲しかった」と、言ってくれるレビュアーはいいと思いますけど、良くないところだけを取り上げるレビューは何か違うと思ったんです。(自分の意見を言わない)
なろうはプロが集まるところではないですからね…
- 竹内宋
- 2020年 03月14日 20時56分
[良い点]
楽しく思ったことを描く、これが出来たら、いつかは伝わりますもんね。
[気になる点]
辛口や毒舌が出来る人は凄まじいなと思う所はあります。 でも大概の人は世間一般というものに乗っかって、人を天秤にかけて審判を下すということをやってる感じで、自分に正直になれてないとこがあるな、と。
[一言]
最近はどれだけの量を書いたかじゃない、どれくらい自分の中で斬新なことができたかだって気持ちで、適当でも奇抜なものを目指して書くようになりました。 文法はどうにかみにつく、ただ書いてればいつかは答え出るってな具合に、しがみついていたいですね。
楽しく思ったことを描く、これが出来たら、いつかは伝わりますもんね。
[気になる点]
辛口や毒舌が出来る人は凄まじいなと思う所はあります。 でも大概の人は世間一般というものに乗っかって、人を天秤にかけて審判を下すということをやってる感じで、自分に正直になれてないとこがあるな、と。
[一言]
最近はどれだけの量を書いたかじゃない、どれくらい自分の中で斬新なことができたかだって気持ちで、適当でも奇抜なものを目指して書くようになりました。 文法はどうにかみにつく、ただ書いてればいつかは答え出るってな具合に、しがみついていたいですね。
自分の正直な気持ちを言うと叩かれる世界になりなしたからね…
(周りと合わせない)
(周りと合わせない)
- 竹内宋
- 2020年 03月14日 20時59分
― 感想を書く ―