感想一覧
▽感想を書く[良い点]
毒の話題だけに、随所にひりっとくる毒が回っていて読んで面白いです♪
[気になる点]
河豚の無毒化は栃木県の温泉(若干の塩水)養殖フグが有名ですよ~。ただ、余り一般的な流通がされていませんが……それと、無害化されていてもフグは許可(加工フグ調理許可証)が無いと販売を目的とした調理が出来ない(一般家庭向けの販売が出来ない)ハードルが有って困りますが。稲村某は許可を受けた店舗で身欠きフグを捌いた経験は有ります。
[一言]
初めまして! 長い名前を稲村某と略している変態紳士で御座います。
つー訳で毒と聞いてやって参りました。虎河豚のテトロドキシンは加熱では分解出来ないクセに、粕漬けに含まれる塩分その他で問題の無いレベル(食用可能)まで分解出来るのがホント不思議ですよね。ただ、卵巣は無毒化出来ますが生とは違ったからすみ並みの変貌を遂げる為に「これ、卵巣なのか?」と疑問に思われるのも仕方ないですが。
うろ覚えですが、水洗いして卵巣を食べられるようにする技が昔から有って、近畿の一部の料理店で供されていた気が……間違いだったら、申し訳無いです。
蟻の蟻酸は毒素ですが、人間の致死量には程遠く、味は酸味で「レモン果汁そっくり」だとか。
ま、一番の毒は「酒」に含まれるアルコール。単純に微生物を抹殺出来る毒なのに、ゴクゴクと飲むんですからねぇ……さ、今夜も「毒」を飲みますかね?
ではまた!!
毒の話題だけに、随所にひりっとくる毒が回っていて読んで面白いです♪
[気になる点]
河豚の無毒化は栃木県の温泉(若干の塩水)養殖フグが有名ですよ~。ただ、余り一般的な流通がされていませんが……それと、無害化されていてもフグは許可(加工フグ調理許可証)が無いと販売を目的とした調理が出来ない(一般家庭向けの販売が出来ない)ハードルが有って困りますが。稲村某は許可を受けた店舗で身欠きフグを捌いた経験は有ります。
[一言]
初めまして! 長い名前を稲村某と略している変態紳士で御座います。
つー訳で毒と聞いてやって参りました。虎河豚のテトロドキシンは加熱では分解出来ないクセに、粕漬けに含まれる塩分その他で問題の無いレベル(食用可能)まで分解出来るのがホント不思議ですよね。ただ、卵巣は無毒化出来ますが生とは違ったからすみ並みの変貌を遂げる為に「これ、卵巣なのか?」と疑問に思われるのも仕方ないですが。
うろ覚えですが、水洗いして卵巣を食べられるようにする技が昔から有って、近畿の一部の料理店で供されていた気が……間違いだったら、申し訳無いです。
蟻の蟻酸は毒素ですが、人間の致死量には程遠く、味は酸味で「レモン果汁そっくり」だとか。
ま、一番の毒は「酒」に含まれるアルコール。単純に微生物を抹殺出来る毒なのに、ゴクゴクと飲むんですからねぇ……さ、今夜も「毒」を飲みますかね?
ではまた!!
- 投稿者: 稲村某(@inamurabow)
- 2019年 10月31日 21時10分
稲村皮革道具店本館様でした。失礼しました。
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月31日 21時29分
稲村皮革店本店様、感想有り難う御座います!
性格が悪いので毒は吐いてしまいますね。でも美味しいですからね!(毒デレ)
河豚の無毒化は卵巣の糠漬けや無毒河豚の養殖や色々試されていますね。元々無毒な河豚も有りますし。
シガテラ毒もそうですが食べ物から毒を増す生物は多いので養殖を進めるべきなんですが、漁協が反発してるんですよね。まあそう言う話は置いといて。
蟻酸は毒ですが少量なら料理に使えるそうですね。お酒もそうですが、ぶっちゃけると塩も水も毒ですからね。
用法用量を守りましょうって話ですね!
性格が悪いので毒は吐いてしまいますね。でも美味しいですからね!(毒デレ)
河豚の無毒化は卵巣の糠漬けや無毒河豚の養殖や色々試されていますね。元々無毒な河豚も有りますし。
シガテラ毒もそうですが食べ物から毒を増す生物は多いので養殖を進めるべきなんですが、漁協が反発してるんですよね。まあそう言う話は置いといて。
蟻酸は毒ですが少量なら料理に使えるそうですね。お酒もそうですが、ぶっちゃけると塩も水も毒ですからね。
用法用量を守りましょうって話ですね!
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月31日 21時20分
[一言]
そもそも無毒の食材でも中毒を起こす食べ方(非加熱生食)をするクレイジーな民族ですからねぇ、日本人って。
あ。エッセイ趣旨とは意味が違うか。
そういえばイモ類も結構毒がありますよね。
ジャガイモは有名ですし、ヤマイモのかぶれも劇物ですし、キャッサバ(タピオカの原料)なんて種類によればかなり危険ですし。
生物の進化って防衛・補食・繁殖のどれかに関係あって、毒は大抵防衛のため(一部補食もあり)の進化なんですよね。
毒を持たないと補食されるって考えると、毒を除けば美味しく頂けるというのも、そりゃ納得です。
たまにやっぱり食えないのもあるけど。
そもそも無毒の食材でも中毒を起こす食べ方(非加熱生食)をするクレイジーな民族ですからねぇ、日本人って。
あ。エッセイ趣旨とは意味が違うか。
そういえばイモ類も結構毒がありますよね。
ジャガイモは有名ですし、ヤマイモのかぶれも劇物ですし、キャッサバ(タピオカの原料)なんて種類によればかなり危険ですし。
生物の進化って防衛・補食・繁殖のどれかに関係あって、毒は大抵防衛のため(一部補食もあり)の進化なんですよね。
毒を持たないと補食されるって考えると、毒を除けば美味しく頂けるというのも、そりゃ納得です。
たまにやっぱり食えないのもあるけど。
風待月様、感想有り難う御座います!
そもそもデンプンって生だと毒なんですよね。芋の毒は色々有りますね。ジャガイモの芽も毒だし。
今回は毒を避けて食べる話なんでその辺りは避けてますね。殺すつもりで毒生物を集めたら犯罪になりそうですから難しいんですが、毒になる食べ物は色々知ってますよ。
亀とか毒になる部位もあるけど精が付く食材ですし。ハブとかもですね。
逆に言えばどんなものでも毒性はあるんですよね。私たちはそれを回避して食べてます。逆に毒が良い栄養になるケースも有りますね。
生肉とかも積極的に食べちゃう日本人は何でも食べられるようにしてしまいそうですね。馬刺食べたいです。
腐ったものはさすがに食べられませんから野性動物には負けますね。あれ、納豆とか食べてた。
そもそもデンプンって生だと毒なんですよね。芋の毒は色々有りますね。ジャガイモの芽も毒だし。
今回は毒を避けて食べる話なんでその辺りは避けてますね。殺すつもりで毒生物を集めたら犯罪になりそうですから難しいんですが、毒になる食べ物は色々知ってますよ。
亀とか毒になる部位もあるけど精が付く食材ですし。ハブとかもですね。
逆に言えばどんなものでも毒性はあるんですよね。私たちはそれを回避して食べてます。逆に毒が良い栄養になるケースも有りますね。
生肉とかも積極的に食べちゃう日本人は何でも食べられるようにしてしまいそうですね。馬刺食べたいです。
腐ったものはさすがに食べられませんから野性動物には負けますね。あれ、納豆とか食べてた。
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月31日 21時12分
[良い点]
毒は毒がどこにあってどういうタイプか知るのが大事ってことですね!
[気になる点]
エチゼンクラゲはまだいい方法が見つかっていないのか。
[一言]
釣り人はわりと毒やら寄生虫やらと付き合いが多いので知ってればどうという事はないって考えてる人は多いかもしれませんw
毒は毒がどこにあってどういうタイプか知るのが大事ってことですね!
[気になる点]
エチゼンクラゲはまだいい方法が見つかっていないのか。
[一言]
釣り人はわりと毒やら寄生虫やらと付き合いが多いので知ってればどうという事はないって考えてる人は多いかもしれませんw
I/O様、感想有り難う御座います!
エチゼンクラゲは海水を含むから扱いづらいでしょうね。中国がもう少し環境に気を使ってくれたら良いんですが。
毒が有っても食べられるものは多いんですね。どう処理するかの問題で。普通に食べてる牛や豚にも毒は有りますし。問題にならないレベルなら良いんです。
寄生虫やアレルギーは釣り人の天敵なので知らないと駄目ですね。カサゴ食べたくなった。釣りに行きたいです。
エチゼンクラゲは海水を含むから扱いづらいでしょうね。中国がもう少し環境に気を使ってくれたら良いんですが。
毒が有っても食べられるものは多いんですね。どう処理するかの問題で。普通に食べてる牛や豚にも毒は有りますし。問題にならないレベルなら良いんです。
寄生虫やアレルギーは釣り人の天敵なので知らないと駄目ですね。カサゴ食べたくなった。釣りに行きたいです。
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月31日 16時37分
[良い点]
「換気扇はフルパワーで回してください。死にます。」に何だか面白みを感じて笑っちゃいました。
そこまでヤベーなら、ドラフトなり排気フードなりを設置しないとアカンのでは(笑)
[一言]
毒性食品って意識しないだけで結構多いですよね。
というか人間の耐毒能力・解毒能力が生物として際立っているから問題にならないだけで、自然なんて毒でいっぱいです。
長年食されてきたスギヒラタケが実は有害だと分かった事例もありましたし、逆に無機ヒ素の含有量が多いけど調理過程で十分排除されるヒジキとかもあります。
乾燥ヒジキを水戻しせず大量に食べるとダメみたいですが、ヒ素以前に胃の中で膨れたヒジキで酷いことになりそうです。
「天然由来の安全安心な●●!」なんてアオリ文を見るたびに、こいつらの脳内には大地母神VS工業魔王のファンタジー世界でも繰り広げられているのだろうかと首をかしげます。
「換気扇はフルパワーで回してください。死にます。」に何だか面白みを感じて笑っちゃいました。
そこまでヤベーなら、ドラフトなり排気フードなりを設置しないとアカンのでは(笑)
[一言]
毒性食品って意識しないだけで結構多いですよね。
というか人間の耐毒能力・解毒能力が生物として際立っているから問題にならないだけで、自然なんて毒でいっぱいです。
長年食されてきたスギヒラタケが実は有害だと分かった事例もありましたし、逆に無機ヒ素の含有量が多いけど調理過程で十分排除されるヒジキとかもあります。
乾燥ヒジキを水戻しせず大量に食べるとダメみたいですが、ヒ素以前に胃の中で膨れたヒジキで酷いことになりそうです。
「天然由来の安全安心な●●!」なんてアオリ文を見るたびに、こいつらの脳内には大地母神VS工業魔王のファンタジー世界でも繰り広げられているのだろうかと首をかしげます。
+1様、感想有り難う御座います!
玉葱やにんにくも毒物なんですよね。猫に食わすなと言うのは腎臓の処理能力が低いだけだし、人間が食べても毒なんですよね。うんうん。
換気扇は回さないと毒性のある野菜わりと有りますからねえ。竹も毒が有りますしね。換気扇はフルパワーで!
そもそも水ですら飲みすぎたら死にます。人間の肉体の許容量の中で私たちはご飯を食べてます。まあ気にしすぎるとそれで疲れてしまいますけどね。
玉葱やにんにくも毒物なんですよね。猫に食わすなと言うのは腎臓の処理能力が低いだけだし、人間が食べても毒なんですよね。うんうん。
換気扇は回さないと毒性のある野菜わりと有りますからねえ。竹も毒が有りますしね。換気扇はフルパワーで!
そもそも水ですら飲みすぎたら死にます。人間の肉体の許容量の中で私たちはご飯を食べてます。まあ気にしすぎるとそれで疲れてしまいますけどね。
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月30日 16時27分
[良い点]
今回も勉強になりました。いつもありがとうございます!
毒のあるものはうまい→毒モンスターを調理しておいしくいただく異世界グルメもの、なんて妄想が広がります。
きっともう誰かが書いていそうですが……
今回も勉強になりました。いつもありがとうございます!
毒のあるものはうまい→毒モンスターを調理しておいしくいただく異世界グルメもの、なんて妄想が広がります。
きっともう誰かが書いていそうですが……
日向るきあ様、感想有り難う御座います!
何故か分かりませんが毒生物はだいたい美味しいんですよね。なんでだろ?
美味しいから食べられるから防衛のために毒を蓄えているんですかね?
何故か分かりませんが毒生物はだいたい美味しいんですよね。なんでだろ?
美味しいから食べられるから防衛のために毒を蓄えているんですかね?
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月30日 09時48分
[良い点]
毒生物を食べるという話。面白かったです。
RPGとかのゲームだと、ただの厄介者でしかないのですけどね。経験値も低いし。
因みに自分はRPGで毒攻撃をして、じわじわと弱っていく様を見るのは好きです。……関係ない話をしてしまいました。
[一言]
確か、フグは生まれてからのぴちぴちの時は毒は無くて、食事の度に少量の毒を摂取して、それが胆に蓄積されるとか?
だったら、生まれてから一度も体内に毒を入れなければ、無毒のフグが出来るのでは? と、思ったことがあります。
何となく思いついた事なので、適度にスルーしてください。
毒生物を食べるという話。面白かったです。
RPGとかのゲームだと、ただの厄介者でしかないのですけどね。経験値も低いし。
因みに自分はRPGで毒攻撃をして、じわじわと弱っていく様を見るのは好きです。……関係ない話をしてしまいました。
[一言]
確か、フグは生まれてからのぴちぴちの時は毒は無くて、食事の度に少量の毒を摂取して、それが胆に蓄積されるとか?
だったら、生まれてから一度も体内に毒を入れなければ、無毒のフグが出来るのでは? と、思ったことがあります。
何となく思いついた事なので、適度にスルーしてください。
ネオ・ブリザード様、感想有り難う御座います。
無毒河豚の養殖実験は進んでいますよ。
何故か無毒河豚は仲間を攻撃してしまうのでそこが問題になっています。
河豚の毒にしろシガテラにしろ、毒の多くは後天性のものです。無毒な河豚は作られているのです。
無毒河豚の養殖実験は進んでいますよ。
何故か無毒河豚は仲間を攻撃してしまうのでそこが問題になっています。
河豚の毒にしろシガテラにしろ、毒の多くは後天性のものです。無毒な河豚は作られているのです。
- いかや☆きいろ
- 2019年 10月30日 09時47分
感想を書く場合はログインしてください。