感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
私は、いつも気になる作品があっても続きが投稿されていないと、投稿されるのを待たずに読むのをやめてしまう人間なのですが、この作品の主人公達の個性がとても面白く、共感できる部分もありいつも続きを楽しみにしながら読んでいました。また、一人一人の心情が緻密に書かれていてとても分かりやすかったです。
初め、秋本のことは「なんだこいつ。」と思っていたのですが浅野との関わりをみたり、105話の話を読んでみて、サイコパスではなく感情を持ったただの男子高校生なんだなと思い、少し愛着がわきました。
[気になる点]
小説を書いたことのない素人の意見になるのですが、序盤の部分に主人公達のターニングポイントになる話を持っていき、なぜそうなったのかと思わせれば、もっと読者の興味を惹きつけられるのではないかと思いました。
[一言]
できれば、他の主人公達がそれぞれ生き残ったらどうなっていたのかという話や、彼らの日常編の作品も読んでみたいです。
完結おめでとうございます!
次回作も応援してます!
私は、いつも気になる作品があっても続きが投稿されていないと、投稿されるのを待たずに読むのをやめてしまう人間なのですが、この作品の主人公達の個性がとても面白く、共感できる部分もありいつも続きを楽しみにしながら読んでいました。また、一人一人の心情が緻密に書かれていてとても分かりやすかったです。
初め、秋本のことは「なんだこいつ。」と思っていたのですが浅野との関わりをみたり、105話の話を読んでみて、サイコパスではなく感情を持ったただの男子高校生なんだなと思い、少し愛着がわきました。
[気になる点]
小説を書いたことのない素人の意見になるのですが、序盤の部分に主人公達のターニングポイントになる話を持っていき、なぜそうなったのかと思わせれば、もっと読者の興味を惹きつけられるのではないかと思いました。
[一言]
できれば、他の主人公達がそれぞれ生き残ったらどうなっていたのかという話や、彼らの日常編の作品も読んでみたいです。
完結おめでとうございます!
次回作も応援してます!
- 投稿者: saku
- 2020年 12月27日 09時19分
saku様
ご感想頂きありがとうございます。
また、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
楽しみにしていただいていたと仰っていただき、とても嬉しいです。
秋本は、朽木の最大の敵(ラスボス)にしようと思って書きはじめたものの、
内面の掘り下げと、それをどうやって文章にするのかに一番悩んだキャラクターだったので、愛着を持っていただけたとのことで嬉しいです。
序盤に主人公のターニングポイントを持ってくるほうがより魅力的になるというご意見、ありがとうございます。書き直すときや他のものを書く際、よく検討させていただきます。
起承転結で言うとターニングポイントは3つ目にくるべきかとは思うのですが、2つ目の承が冗長なことがイマイチな原因でもあるかと思うので、最初の事件やターニングポイントをどう配置するかは奥の深い問題なのかと思います。
アフターストーリーや日常編を読みたいと言って頂き、誠にありがとうございます。
私も好きな作品に同じ気持ちを抱いたことがあるのですが、
言って頂いたことは初めてで、
書いている人にとってこれ以上嬉しい言葉はないかと思います。
本当にありがとうございます。
他のものを書き進めているので、
すぐにご期待に沿うことは難しいかと思うので大変申し訳ないのですが、
温かいお言葉を頂き、いつか書きたいと思うようになりました。
朽木が春芽につきまとうストーカーを殺す話とか、
東雲が学園ラブコメをする話とか、
田井中が甲子園をめざすスポコンの話とか、
秋本と浅野が教師の悪事を暴く話とか、
登場人物みんなで文化祭を楽しむ話とか、
そういうのが書けたらなと思います。
長くなり申し訳ございません。
最後までお読み頂き、また感想を頂き、誠にありがとうございました。
また投稿させていただく際、お読み頂けたら何よりの喜びです。
本当にありがとうございました。
ご感想頂きありがとうございます。
また、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
楽しみにしていただいていたと仰っていただき、とても嬉しいです。
秋本は、朽木の最大の敵(ラスボス)にしようと思って書きはじめたものの、
内面の掘り下げと、それをどうやって文章にするのかに一番悩んだキャラクターだったので、愛着を持っていただけたとのことで嬉しいです。
序盤に主人公のターニングポイントを持ってくるほうがより魅力的になるというご意見、ありがとうございます。書き直すときや他のものを書く際、よく検討させていただきます。
起承転結で言うとターニングポイントは3つ目にくるべきかとは思うのですが、2つ目の承が冗長なことがイマイチな原因でもあるかと思うので、最初の事件やターニングポイントをどう配置するかは奥の深い問題なのかと思います。
アフターストーリーや日常編を読みたいと言って頂き、誠にありがとうございます。
私も好きな作品に同じ気持ちを抱いたことがあるのですが、
言って頂いたことは初めてで、
書いている人にとってこれ以上嬉しい言葉はないかと思います。
本当にありがとうございます。
他のものを書き進めているので、
すぐにご期待に沿うことは難しいかと思うので大変申し訳ないのですが、
温かいお言葉を頂き、いつか書きたいと思うようになりました。
朽木が春芽につきまとうストーカーを殺す話とか、
東雲が学園ラブコメをする話とか、
田井中が甲子園をめざすスポコンの話とか、
秋本と浅野が教師の悪事を暴く話とか、
登場人物みんなで文化祭を楽しむ話とか、
そういうのが書けたらなと思います。
長くなり申し訳ございません。
最後までお読み頂き、また感想を頂き、誠にありがとうございました。
また投稿させていただく際、お読み頂けたら何よりの喜びです。
本当にありがとうございました。
- 綾俊
- 2020年 12月27日 12時05分
[良い点]
完結おめでとうございます。お疲れ様でした。
感想の連投になるのも良くないと思い、あまり感想は描かないでいたのですが、キャラクターの心の動きが緻密で、毎回楽しませていただきました。
[気になる点]
どうも最初のあたり(1~6話の最初の朽木編あたり)がいまいちな感じはあります。その時点だと世界観設定や、どういう作品なのか(作品のコンセプトのようなもの?)がわかりにくい印象がありました。ただ、そこを過ぎると、面白くなってきます。
[一言]
朽木と春芽がなんかかみ合っていない感があったのですが、やっぱり...
朽木は凡人キャラかと思いきや、けっこうキレてましたね。
秋本のキャラが良かったです。はじめは無気力やれやれ系かと思ったのですが、
朽木よりも、秋本のほうが正しくサイコパスと思います。
あとでwikiでサイコパス(精神病質)について見たところ、定義として列挙されている特徴がまさに秋本を指しているものでした。
(良心欠如、共感しない、平然と嘘をつく、責任感・罪悪感なし、自己中、表面上魅力的...)
しっかりとサイコパスが書けていたように思います。
東雲は...
振り返ってみると、いいところがほとんどなかった...
しかし東雲がやらかした様々な行動のおかげで物語が面白くなったといっても過言ではないので、
物語的な貢献度は非常に高いですね
田井中は、まっとうな人間が、異常な世界に堕とされて必死に生き抜いた、という感じです。
さすがに最後まで生き残るのは難しかったか...
しかし視点として田井中がいたおかげで、物語に大きく深みが出たと思います。
完結おめでとうございます。お疲れ様でした。
感想の連投になるのも良くないと思い、あまり感想は描かないでいたのですが、キャラクターの心の動きが緻密で、毎回楽しませていただきました。
[気になる点]
どうも最初のあたり(1~6話の最初の朽木編あたり)がいまいちな感じはあります。その時点だと世界観設定や、どういう作品なのか(作品のコンセプトのようなもの?)がわかりにくい印象がありました。ただ、そこを過ぎると、面白くなってきます。
[一言]
朽木と春芽がなんかかみ合っていない感があったのですが、やっぱり...
朽木は凡人キャラかと思いきや、けっこうキレてましたね。
秋本のキャラが良かったです。はじめは無気力やれやれ系かと思ったのですが、
朽木よりも、秋本のほうが正しくサイコパスと思います。
あとでwikiでサイコパス(精神病質)について見たところ、定義として列挙されている特徴がまさに秋本を指しているものでした。
(良心欠如、共感しない、平然と嘘をつく、責任感・罪悪感なし、自己中、表面上魅力的...)
しっかりとサイコパスが書けていたように思います。
東雲は...
振り返ってみると、いいところがほとんどなかった...
しかし東雲がやらかした様々な行動のおかげで物語が面白くなったといっても過言ではないので、
物語的な貢献度は非常に高いですね
田井中は、まっとうな人間が、異常な世界に堕とされて必死に生き抜いた、という感じです。
さすがに最後まで生き残るのは難しかったか...
しかし視点として田井中がいたおかげで、物語に大きく深みが出たと思います。
kai101様
ご感想頂きありがとうございます。
また、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
頂きました最初の方がいまいちというご意見に関しまして、
読者数のアクセス解析を見ると、
第2話で読むのをやめる方がかなり多い傾向にあるようなので、
最初の部分がいまいちであることはデータからも確かかと思っております。
ご指摘頂きました通り、
最初にどういう作品なのかを提示し、
引き込めるような展開にはなっていないことが原因だと思いますので、
書き直す際にはこの部分を意識し、
また、次回作を書く際にはもっとわかりやすくかっこいい序盤を意識したいと思います。
ご意見ありがとうございます。
頂いた朽木の件につきまして、
二人のかみ合ってなさが伝わっていて安心しました。
元々、春芽はわかりづらい掴みどころのないキャラクターにしようとしていました。
でもそれは「朽木の目を通して見る春芽だから(朽木の一人称だから)こそ、何を考えているかよくわからない不思議ちゃん」というだけで、
一般人としては至って普通の反応をする常識人、
ということを表現したいと考えていました。
秋本につきまして、
キャラがよかったと言っていただけて嬉しいです。
最初のころの秋本は、私自身も秋本のキャラクターを掴み切れていない部分が出てしまっており、没個性的になってしまっていたかもしれないと反省しています。
最初はイケメンで田井中っぽいさわやか男子かと思いきや、だんだんサイコパスな本性が分かってくる、という構造にしたかったのですが、最初がちょっとぶれてしまったかと思います。
また、サイコパスは書く上でとても考えた部分なので
ご指摘頂けて嬉しいです。
朽木、東雲、秋本、杉崎、遠山の五人が
サイコパスっぽいキャラクターというか、
「他人を傷つけることに躊躇がないチーム」でした。
東雲はその中でも、真っ当なほうで、
後天的要因、環境的な理由によって、
サイコパスのようになってしまっただけで根は普通、という感じにしようと
考えていました。
頂いた東雲についてのご意見の部分に関連するのですが、
東雲は運命に翻弄されてぼろぼろに傷ついていくふうにしたかったところを、
物語前半のいまいち盛り上がりがないところを
ひっかきまわして、物語を前に進めるエンジンの役目を大きく担わせてしまう形になり、
結果、物語の都合で動かされるキャラクターになってしまったかと思います。
その部分に、もう少し説得力を持たせられればよかったのかと改めて気が付きました。ご指摘ありがとうございます。
頂いた田井中の件につきましては、
描きたかった部分が伝わっているように思い、安心致しました。
田井中の正義がサイコパスチームの異常さを際立たせるというか、
「登場人物全員が田井中みたいだったら戦いは起こらず、主催者の目論見はつぶれるのになぁ」とありがちな囚人のジレンマを想定していました。
サイコパスチームの人数が多くなって
なんだか血も涙もないバイオレンスな話が多くなってしまったので、
バランスを取ることも考えて、
河合や香川など、普通の一般人チームの話を時折混ぜていました。
長くなってしまい申し訳ありません。
最後になりますが、
キャラクターの心の動きが緻密とお書き頂き、
毎回楽しんでくださっていたと知ることができ、
本当に嬉しいです。
このお言葉を頂けただけで、最後まで書いて本当によかったと報われる思いがしました。
これまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
ご感想頂きありがとうございます。
また、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
頂きました最初の方がいまいちというご意見に関しまして、
読者数のアクセス解析を見ると、
第2話で読むのをやめる方がかなり多い傾向にあるようなので、
最初の部分がいまいちであることはデータからも確かかと思っております。
ご指摘頂きました通り、
最初にどういう作品なのかを提示し、
引き込めるような展開にはなっていないことが原因だと思いますので、
書き直す際にはこの部分を意識し、
また、次回作を書く際にはもっとわかりやすくかっこいい序盤を意識したいと思います。
ご意見ありがとうございます。
頂いた朽木の件につきまして、
二人のかみ合ってなさが伝わっていて安心しました。
元々、春芽はわかりづらい掴みどころのないキャラクターにしようとしていました。
でもそれは「朽木の目を通して見る春芽だから(朽木の一人称だから)こそ、何を考えているかよくわからない不思議ちゃん」というだけで、
一般人としては至って普通の反応をする常識人、
ということを表現したいと考えていました。
秋本につきまして、
キャラがよかったと言っていただけて嬉しいです。
最初のころの秋本は、私自身も秋本のキャラクターを掴み切れていない部分が出てしまっており、没個性的になってしまっていたかもしれないと反省しています。
最初はイケメンで田井中っぽいさわやか男子かと思いきや、だんだんサイコパスな本性が分かってくる、という構造にしたかったのですが、最初がちょっとぶれてしまったかと思います。
また、サイコパスは書く上でとても考えた部分なので
ご指摘頂けて嬉しいです。
朽木、東雲、秋本、杉崎、遠山の五人が
サイコパスっぽいキャラクターというか、
「他人を傷つけることに躊躇がないチーム」でした。
東雲はその中でも、真っ当なほうで、
後天的要因、環境的な理由によって、
サイコパスのようになってしまっただけで根は普通、という感じにしようと
考えていました。
頂いた東雲についてのご意見の部分に関連するのですが、
東雲は運命に翻弄されてぼろぼろに傷ついていくふうにしたかったところを、
物語前半のいまいち盛り上がりがないところを
ひっかきまわして、物語を前に進めるエンジンの役目を大きく担わせてしまう形になり、
結果、物語の都合で動かされるキャラクターになってしまったかと思います。
その部分に、もう少し説得力を持たせられればよかったのかと改めて気が付きました。ご指摘ありがとうございます。
頂いた田井中の件につきましては、
描きたかった部分が伝わっているように思い、安心致しました。
田井中の正義がサイコパスチームの異常さを際立たせるというか、
「登場人物全員が田井中みたいだったら戦いは起こらず、主催者の目論見はつぶれるのになぁ」とありがちな囚人のジレンマを想定していました。
サイコパスチームの人数が多くなって
なんだか血も涙もないバイオレンスな話が多くなってしまったので、
バランスを取ることも考えて、
河合や香川など、普通の一般人チームの話を時折混ぜていました。
長くなってしまい申し訳ありません。
最後になりますが、
キャラクターの心の動きが緻密とお書き頂き、
毎回楽しんでくださっていたと知ることができ、
本当に嬉しいです。
このお言葉を頂けただけで、最後まで書いて本当によかったと報われる思いがしました。
これまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
- 綾俊
- 2020年 03月20日 00時11分
[一言]
朽木が独裁スイッチを手に入れたのび太っぽいですね
東雲より早く脱落しそう...
朽木が独裁スイッチを手に入れたのび太っぽいですね
東雲より早く脱落しそう...
kai101様
ご感想頂きありがとうございます。
独裁スイッチを知らなかったので調べたのですが、
ドラえもんにはこんなお話があるんですね、とても参考になりました。
中村文則さんの『銃』という小説や、デスノートなんかは、
手に余る大きな力を手に入れたことで翻弄されていくお話だと思うのですが、
権力を持つことによって人間の本性が露わになる話、とはまた別の問題かなと
独裁スイッチのことを調べて漠然と思いました。
そこを踏まえると、
これまで「残虐王の指輪」という力に翻弄されてきた朽木が
今度は「王の座」という権力に翻弄されていくかんじになるのかなと
考えています。
東雲と朽木のどちらが早く、どんな脱落の仕方をするのかはご期待いただければと思います。どっちも脱落しないかもしれないです、笑。
今後ともよろしくお願い致します。
ご感想頂きありがとうございます。
独裁スイッチを知らなかったので調べたのですが、
ドラえもんにはこんなお話があるんですね、とても参考になりました。
中村文則さんの『銃』という小説や、デスノートなんかは、
手に余る大きな力を手に入れたことで翻弄されていくお話だと思うのですが、
権力を持つことによって人間の本性が露わになる話、とはまた別の問題かなと
独裁スイッチのことを調べて漠然と思いました。
そこを踏まえると、
これまで「残虐王の指輪」という力に翻弄されてきた朽木が
今度は「王の座」という権力に翻弄されていくかんじになるのかなと
考えています。
東雲と朽木のどちらが早く、どんな脱落の仕方をするのかはご期待いただければと思います。どっちも脱落しないかもしれないです、笑。
今後ともよろしくお願い致します。
- 綾俊
- 2020年 01月15日 23時31分
[良い点]
秋元のキャラが立ってきて、良い感じだと思います。
[気になる点]
東雲がピンチ...
[一言]
主人公目線のキャラの対決が始まったので、じつは物語的に中盤は越えた...?
秋元のキャラが立ってきて、良い感じだと思います。
[気になる点]
東雲がピンチ...
[一言]
主人公目線のキャラの対決が始まったので、じつは物語的に中盤は越えた...?
kai101様
ご感想を頂き誠にありがとうございます。
秋本のキャラが立ってきたとのことで、安心致しました。しばらく出番がないのですが、4章で活躍する予定なのでよろしくお願い致します。
東雲の出番もしばらくないのですが、元旦に特別編を投稿する予定なのでよろしくお願い致します。
物語の流れとしては、
1、2章を序盤としてキャラクターが出揃うようにして、
中盤3、4章でターニングポイントを迎えて、
5章からごちゃまぜになって終結。
という予定ではあるのですが、
5章から最後までが、どのくらい長くなるかがまだわからないので、
そういう意味では、
3、4章をなんと位置付けていいのかまだ自分でもよくわかっておりません。
まだまだ続きますので今後ともお読み頂ければ幸いです。
ご感想まことにありがとうございます。
ご感想を頂き誠にありがとうございます。
秋本のキャラが立ってきたとのことで、安心致しました。しばらく出番がないのですが、4章で活躍する予定なのでよろしくお願い致します。
東雲の出番もしばらくないのですが、元旦に特別編を投稿する予定なのでよろしくお願い致します。
物語の流れとしては、
1、2章を序盤としてキャラクターが出揃うようにして、
中盤3、4章でターニングポイントを迎えて、
5章からごちゃまぜになって終結。
という予定ではあるのですが、
5章から最後までが、どのくらい長くなるかがまだわからないので、
そういう意味では、
3、4章をなんと位置付けていいのかまだ自分でもよくわかっておりません。
まだまだ続きますので今後ともお読み頂ければ幸いです。
ご感想まことにありがとうございます。
- 綾俊
- 2019年 12月30日 15時57分
[一言]
この作品、結構面白いとは思うんですが、
どうしてこんなに読者が少ないのかを考えてみると、
おそらく、あらすじに問題があると思います。
タイトルでクオリアシステムに言及しているので
あらすじにまで書く必要ないと思います。
固有名詞をあらすじに書いても、よくわからないので。
あらすじが長く分かりにくい上に、1話読んだらわかるような情報(誘拐犯のセリフとか)を、だらだら書いても意味ないと思います。
あらすじって、「思わず、記念すべき第一話が読みたくなるような煽り文」を書くところであって、1話読んだらわかる情報を書くところじゃないと思ってます。
俺がこの作品をクリックした理由は、
「バトル・ロワイアル系の作品で、超能力を使う、同じ学年の高校生同士の殺し合い」だと「タイトル」で判断したからです。
あらすじを見ても、バーチャル世界?国?なんのことだ?
って思ってしまい、初見でなんとか理解できたのが
「王」ってチームリーダーかなにかの代名詞かな?ぐらいの感想でした。
あと「僕たちの殺し合いが、幕を開けた。」以下の文章は、
初見だと、なんのことだかさっぱり意味がわからなかったです。
主人公が4人いるなら、わかりやすく「主人公は4人、彼らはそれぞれ別のチームのリーダーとなり、過酷な殺し合いが幕を開ける。」
くらいの事を書いておいたほうがいいです。
読者を引き込むのではなく、置いてきぼりにするとマズいです。
この作品、結構面白いとは思うんですが、
どうしてこんなに読者が少ないのかを考えてみると、
おそらく、あらすじに問題があると思います。
タイトルでクオリアシステムに言及しているので
あらすじにまで書く必要ないと思います。
固有名詞をあらすじに書いても、よくわからないので。
あらすじが長く分かりにくい上に、1話読んだらわかるような情報(誘拐犯のセリフとか)を、だらだら書いても意味ないと思います。
あらすじって、「思わず、記念すべき第一話が読みたくなるような煽り文」を書くところであって、1話読んだらわかる情報を書くところじゃないと思ってます。
俺がこの作品をクリックした理由は、
「バトル・ロワイアル系の作品で、超能力を使う、同じ学年の高校生同士の殺し合い」だと「タイトル」で判断したからです。
あらすじを見ても、バーチャル世界?国?なんのことだ?
って思ってしまい、初見でなんとか理解できたのが
「王」ってチームリーダーかなにかの代名詞かな?ぐらいの感想でした。
あと「僕たちの殺し合いが、幕を開けた。」以下の文章は、
初見だと、なんのことだかさっぱり意味がわからなかったです。
主人公が4人いるなら、わかりやすく「主人公は4人、彼らはそれぞれ別のチームのリーダーとなり、過酷な殺し合いが幕を開ける。」
くらいの事を書いておいたほうがいいです。
読者を引き込むのではなく、置いてきぼりにするとマズいです。
- 投稿者: JOKER CROW
- 2019年 12月16日 10時50分
JOKER CROW様
あらすじの件、ご丁寧にアドバイスいただき誠にありがとうございます。
たしかに仰る通りだなと納得できる部分が多くあり、書き直そうと思います。
先に固有名詞やキーワードを抽象的に出しておいて、どんな話か想像していただくと、具体の部分の本編をスムーズに読み進めて頂けるかと思っていたのですが、
改めて読者を増やすという観点を中心に、他の方の煽り文を読んで研究しようと思います。
ご期待に応えられるよう、頑張ります。
今後ともお読み頂ければ幸いです。
あらすじの件、ご丁寧にアドバイスいただき誠にありがとうございます。
たしかに仰る通りだなと納得できる部分が多くあり、書き直そうと思います。
先に固有名詞やキーワードを抽象的に出しておいて、どんな話か想像していただくと、具体の部分の本編をスムーズに読み進めて頂けるかと思っていたのですが、
改めて読者を増やすという観点を中心に、他の方の煽り文を読んで研究しようと思います。
ご期待に応えられるよう、頑張ります。
今後ともお読み頂ければ幸いです。
- 綾俊
- 2019年 12月16日 23時42分
[良い点]
東雲が一番好きなキャラ。
悪のカリスマを持つラスボス系主人公が好きなので。
TAS動画でも見ているような安心感があっていい。
[気になる点]
登場人物を全く覚えきれません。
現状、アリの巣の観察でもしているかのように
どこで、誰が、どうやって死のうと
「コイツ誰だっけ?まあいいか」となり、
感情移入が困難です。
主人公と、その勢力一覧みたいなものを
いつもの話とは別に作ってほしいです。
[一言]
応援してます
東雲が一番好きなキャラ。
悪のカリスマを持つラスボス系主人公が好きなので。
TAS動画でも見ているような安心感があっていい。
[気になる点]
登場人物を全く覚えきれません。
現状、アリの巣の観察でもしているかのように
どこで、誰が、どうやって死のうと
「コイツ誰だっけ?まあいいか」となり、
感情移入が困難です。
主人公と、その勢力一覧みたいなものを
いつもの話とは別に作ってほしいです。
[一言]
応援してます
- 投稿者: JOKER CROW
- 2019年 12月16日 08時39分
JOKER CROW 様
ご感想をいただきありがとうございます。
TASという言葉を知らなかったので調べたのですが、東雲のことをこんなふうに受け取られる方もいるのだと新しい発見でした。
登場人物の件、わかりづらく申し訳ありません。
本編の中だけでなんとか完結できるようなわかりやすい話にしたいと思っていたのですが、
ご指摘をいただいたので、キャラクター早見表のようなものを作ろうと思います。
キャラクターの設定表のようなものは作っているのですが、
この子が何組で何部で、この子と仲良しで、、
クラスカーストではこの辺だったけど、バーチャル世界ではこういうポジションで、、、
みたいなことを細かく書いていたら、本編の方が全然書き進まなくなってしまったので、しばらく放置してしまっていました。
そういう部分でキャラクターの描きこみが甘いところが出てきてしまったというか、印象の薄い覚えにくいキャラクターもいたのかと反省しております。
ご指摘いただきありがとうございます。
ご感想をいただきありがとうございます。
TASという言葉を知らなかったので調べたのですが、東雲のことをこんなふうに受け取られる方もいるのだと新しい発見でした。
登場人物の件、わかりづらく申し訳ありません。
本編の中だけでなんとか完結できるようなわかりやすい話にしたいと思っていたのですが、
ご指摘をいただいたので、キャラクター早見表のようなものを作ろうと思います。
キャラクターの設定表のようなものは作っているのですが、
この子が何組で何部で、この子と仲良しで、、
クラスカーストではこの辺だったけど、バーチャル世界ではこういうポジションで、、、
みたいなことを細かく書いていたら、本編の方が全然書き進まなくなってしまったので、しばらく放置してしまっていました。
そういう部分でキャラクターの描きこみが甘いところが出てきてしまったというか、印象の薄い覚えにくいキャラクターもいたのかと反省しております。
ご指摘いただきありがとうございます。
- 綾俊
- 2019年 12月16日 23時41分
[良い点]
お疲れ様です。続きを楽しみにしています。
文章は読みやすく、各キャラの描写や性格付けもちゃんとしていると思います。
一応、主人公的目線で出てきた各キャラが最終的に王になって対決する流れかと思って読んでいますが、東雲がやや早めに脱落しそうな雰囲気があるので、全然違う流れかもしれません。
[一言]
各キャラの所感
東雲は嫌いなキャラではないですが、もうアクティブに動きすぎたのと、キャラ的にあまりハッピーエンドを迎える感じではないので早めに脱落しそうです。
秋元はよくラノベにでてきそうな無気力ヤレヤレ系主人公というイメージ。そのままなんだかんだで生き残りそうですが、意表をついてあっさり死ぬかも。キャラの魅力的にはいまのところ弱いです。
田井中は善人で、好感の持てる人物でもありますが、このままだと最後まで生き残れるかは微妙な感じ。どこかで覚醒イベント的なものがあれば...
朽木は等身大なキャラというか、感情移入はしやすいです。指輪が最強だったのはなにか理由があるのか、たまたま運が良かったのかはわかりませんが...理由があったとしたら今後の物語のポイントになりそうではあります。
お疲れ様です。続きを楽しみにしています。
文章は読みやすく、各キャラの描写や性格付けもちゃんとしていると思います。
一応、主人公的目線で出てきた各キャラが最終的に王になって対決する流れかと思って読んでいますが、東雲がやや早めに脱落しそうな雰囲気があるので、全然違う流れかもしれません。
[一言]
各キャラの所感
東雲は嫌いなキャラではないですが、もうアクティブに動きすぎたのと、キャラ的にあまりハッピーエンドを迎える感じではないので早めに脱落しそうです。
秋元はよくラノベにでてきそうな無気力ヤレヤレ系主人公というイメージ。そのままなんだかんだで生き残りそうですが、意表をついてあっさり死ぬかも。キャラの魅力的にはいまのところ弱いです。
田井中は善人で、好感の持てる人物でもありますが、このままだと最後まで生き残れるかは微妙な感じ。どこかで覚醒イベント的なものがあれば...
朽木は等身大なキャラというか、感情移入はしやすいです。指輪が最強だったのはなにか理由があるのか、たまたま運が良かったのかはわかりませんが...理由があったとしたら今後の物語のポイントになりそうではあります。
kai101様
ご感想頂き誠にありがとうございます。
頂いたご感想は私のイメージしているキャラクター設定や流れとかなり一致していて、
意外性やオリジナリティが薄いということと紙一重になってしまうのかもしれないのですが、
自分の描きたいものが、お読みいただいている方にも伝わっているのだと安心致しました。
また、秋本がもっと魅力的になるように、がんばろうと思います。
初めてご感想頂き、とても励みになりました。
誠にありがとうございます。
今後ともお読みいただければ幸いです。
ご感想頂き誠にありがとうございます。
頂いたご感想は私のイメージしているキャラクター設定や流れとかなり一致していて、
意外性やオリジナリティが薄いということと紙一重になってしまうのかもしれないのですが、
自分の描きたいものが、お読みいただいている方にも伝わっているのだと安心致しました。
また、秋本がもっと魅力的になるように、がんばろうと思います。
初めてご感想頂き、とても励みになりました。
誠にありがとうございます。
今後ともお読みいただければ幸いです。
- 綾俊
- 2019年 11月30日 14時14分
― 感想を書く ―