感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
才能なんて努力が足りない人間の言い訳なのかもしれませんね……
才能なんて努力が足りない人間の言い訳なのかもしれませんね……
エピソード13
[一言]
面白かったです。『転』の手紙ではめっちゃ泣きました。
『学校一の美少女を口説いていたらしい』を読んでから来て、タイトルの感じもあいまって純愛かラブコメだと思ってたんですが、シリアスな作品でいい感じに期待を裏切られました。
この本ですが、とても心情表現が上手くて深く引き込まれました。楽の、一度目の人生で挫折、二度目で空虚な状態で過ごしている時も、舞と過ごしていく中で取り戻していく情熱も読みやすく書かれており、また、徐々にはっきりしていく舞への恋心やそれを抑えていこうとする辛さもすんなり入ってきて、とても感情移入しやすかったです。おかげで舞の手紙を読んでる時は滅茶苦茶泣きましたが……。あ、やばい。思い出すと涙が……。
緑茶さんが言う通り、決してハッピーエンドとは言えないと思いますが、納得する終わり方をしたと思います。
緑茶さんの「成功には犠牲がつきもの」という意見には賛成です。まあ、私はまだ学生で経験が圧倒的に足りてない青二才なんですが……。
私は楽みたいな、周りから見たら無謀だと言われるような大きいことを成し遂げようとする人を、よく「バカ」や「愚者」と表現します。理由は賢い人、「賢者」は楽がニ周目に入ってすぐに考えていたように、でかい夢なんて持たず、身の丈に合った生活で満足しようとする人だと思うからです。ですが、二週目の楽のように、他の何をかなぐり捨てても成し遂げるという一つの芯を持ったバカは世界一格好いいと思います。そしてそういう人ほどやはり成功するん野だと思います。
拙い文で本当申し訳ありません。泣き疲れて眠くてあまり頭が回ってない……。
面白かったです。『転』の手紙ではめっちゃ泣きました。
『学校一の美少女を口説いていたらしい』を読んでから来て、タイトルの感じもあいまって純愛かラブコメだと思ってたんですが、シリアスな作品でいい感じに期待を裏切られました。
この本ですが、とても心情表現が上手くて深く引き込まれました。楽の、一度目の人生で挫折、二度目で空虚な状態で過ごしている時も、舞と過ごしていく中で取り戻していく情熱も読みやすく書かれており、また、徐々にはっきりしていく舞への恋心やそれを抑えていこうとする辛さもすんなり入ってきて、とても感情移入しやすかったです。おかげで舞の手紙を読んでる時は滅茶苦茶泣きましたが……。あ、やばい。思い出すと涙が……。
緑茶さんが言う通り、決してハッピーエンドとは言えないと思いますが、納得する終わり方をしたと思います。
緑茶さんの「成功には犠牲がつきもの」という意見には賛成です。まあ、私はまだ学生で経験が圧倒的に足りてない青二才なんですが……。
私は楽みたいな、周りから見たら無謀だと言われるような大きいことを成し遂げようとする人を、よく「バカ」や「愚者」と表現します。理由は賢い人、「賢者」は楽がニ周目に入ってすぐに考えていたように、でかい夢なんて持たず、身の丈に合った生活で満足しようとする人だと思うからです。ですが、二週目の楽のように、他の何をかなぐり捨てても成し遂げるという一つの芯を持ったバカは世界一格好いいと思います。そしてそういう人ほどやはり成功するん野だと思います。
拙い文で本当申し訳ありません。泣き疲れて眠くてあまり頭が回ってない……。
エピソード13
小説大好き!さん、感想ありがとうございます!
これほどの長文で感想を伝えてくれるなんて嬉しい限りです(*>∇<)ノ
この作品の楽と舞は筆者の思うかっこいい姿というものを体現させた人達です。小説大好き!さんのおっしゃる通り、楽は愚直に真っ直ぐに、なりふり構わず夢を叶えるために意思を持って突き進む姿という意味で憧れています。多くの人たちがそうだと思いますが、筆者自身も強い衝動を持つほどの夢というのはありません。だから、そういう夢に向かって進める人はかっこいいと思いますし嫉妬もします。そんな憧れから楽という人を書きました。
次に舞ですが、筆者にとって憧れる、誰かに影響を与えられる人というのをモデルにして考えました。他人の考え方はそう簡単に変わらずはずがなく、殆どの言葉というのは人の心に響きません。そんな人の考え方を変えてその人の人生に何か影響を与えられるような、そんな人に筆者は憧れていて舞という人物を書きました。この話もそんな憧れから書いたものです。
大人になればなるほど、何かに向かって熱意を持って動くことが出来なくなっていきます。だからこそ、努力できることがどれほど凄くてかっこいいことなのか、それが伝わってくれたなら嬉しいです。
少しでも小説大好き!さんの考えに影響を与えられたなら書いた甲斐がありました(*・ω・)*_ _)ペコリ
これほどの長文で感想を伝えてくれるなんて嬉しい限りです(*>∇<)ノ
この作品の楽と舞は筆者の思うかっこいい姿というものを体現させた人達です。小説大好き!さんのおっしゃる通り、楽は愚直に真っ直ぐに、なりふり構わず夢を叶えるために意思を持って突き進む姿という意味で憧れています。多くの人たちがそうだと思いますが、筆者自身も強い衝動を持つほどの夢というのはありません。だから、そういう夢に向かって進める人はかっこいいと思いますし嫉妬もします。そんな憧れから楽という人を書きました。
次に舞ですが、筆者にとって憧れる、誰かに影響を与えられる人というのをモデルにして考えました。他人の考え方はそう簡単に変わらずはずがなく、殆どの言葉というのは人の心に響きません。そんな人の考え方を変えてその人の人生に何か影響を与えられるような、そんな人に筆者は憧れていて舞という人物を書きました。この話もそんな憧れから書いたものです。
大人になればなるほど、何かに向かって熱意を持って動くことが出来なくなっていきます。だからこそ、努力できることがどれほど凄くてかっこいいことなのか、それが伝わってくれたなら嬉しいです。
少しでも小説大好き!さんの考えに影響を与えられたなら書いた甲斐がありました(*・ω・)*_ _)ペコリ
- 午前の緑茶
- 2020年 08月12日 09時44分
[一言]
惹きつけられる作品でした。一気に読んでしまいました。切なく涙が止まりませんでしたが、私にはハッピーエンドに感じました。
十人十色いろいろな考え方があるように幸も人それぞれですものね。
自分と自分の大切な人が幸せであれるように、、
素敵な作品をありがとうございました。
惹きつけられる作品でした。一気に読んでしまいました。切なく涙が止まりませんでしたが、私にはハッピーエンドに感じました。
十人十色いろいろな考え方があるように幸も人それぞれですものね。
自分と自分の大切な人が幸せであれるように、、
素敵な作品をありがとうございました。
エピソード13
[一言]
半年で死ぬって言われあげくに歌が嫌いなのに無理矢理歌えとかクズだろ
しかも私に歌ってくれないと皆に言うとか自己中すぎて死んでざまぁ
嫌なのにそれを押し通させるとか人として偽善者並みのクズ死んで正解
半年で死ぬって言われあげくに歌が嫌いなのに無理矢理歌えとかクズだろ
しかも私に歌ってくれないと皆に言うとか自己中すぎて死んでざまぁ
嫌なのにそれを押し通させるとか人として偽善者並みのクズ死んで正解
[良い点]
死に別れてしまった事は残念でしたが、楽が文字通りに人生の全てを舞の為に捧げた結末は胸を打たれました。
死に別れてしまった事は残念でしたが、楽が文字通りに人生の全てを舞の為に捧げた結末は胸を打たれました。
K汰さん、感想ありがとうございます!
この終わり方に納得してもらえたようで良かったです。心の片隅に少しでも残してもらえたら嬉しいです。
短い作品でしたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。
この終わり方に納得してもらえたようで良かったです。心の片隅に少しでも残してもらえたら嬉しいです。
短い作品でしたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。
- 午前の緑茶
- 2020年 03月12日 14時22分
[良い点]
散々努力しても報われにくい理不尽さややるせなさ、リアルな内面描写、二人の恋の様子などが詩的な表現で纏められていてかなりエモーショナルを感じました。
[一言]
少し失礼に聞こえてしまうかもしれない表現ですが、小説家になろうに多いライトノベルのラブコメは読んでいて癒やされてとても好きなのですが、アニメ同様少し非現実的な面もあったりしてこの作品の様な少し昭和文学の様な主題の作品も読んでみたいと思い、探していました。(決してラブコメが嫌いな訳では無いです!むしろ大好き!)
ある講演会で作家の先生がライトノベルとそれ以外の作品の違いについて、読み手の気持ちを変えられるかだと言っていました。もちろんライトノベルで感動することも多いですしその先生の言っていたことは少し大袈裟かも知れませんが、偶に純文学寄りの作品を読んでみたくなることもあったので、こういう一味違う作品を読めて嬉しいです!
長くて読みづらい文章ごめんなさいm(_ _;)m
少し変わった、けれど最近良く目にするペンネームにつられて読んで見たら良い意味で予想を裏切られたので柄にも無いことを、、、
(ラブコメは数ある小説のジャンルの中でも好きで良く読みますし批判するつもりは無いです。不快にさせたらごめんなさいm(_ _)m)
散々努力しても報われにくい理不尽さややるせなさ、リアルな内面描写、二人の恋の様子などが詩的な表現で纏められていてかなりエモーショナルを感じました。
[一言]
少し失礼に聞こえてしまうかもしれない表現ですが、小説家になろうに多いライトノベルのラブコメは読んでいて癒やされてとても好きなのですが、アニメ同様少し非現実的な面もあったりしてこの作品の様な少し昭和文学の様な主題の作品も読んでみたいと思い、探していました。(決してラブコメが嫌いな訳では無いです!むしろ大好き!)
ある講演会で作家の先生がライトノベルとそれ以外の作品の違いについて、読み手の気持ちを変えられるかだと言っていました。もちろんライトノベルで感動することも多いですしその先生の言っていたことは少し大袈裟かも知れませんが、偶に純文学寄りの作品を読んでみたくなることもあったので、こういう一味違う作品を読めて嬉しいです!
長くて読みづらい文章ごめんなさいm(_ _;)m
少し変わった、けれど最近良く目にするペンネームにつられて読んで見たら良い意味で予想を裏切られたので柄にも無いことを、、、
(ラブコメは数ある小説のジャンルの中でも好きで良く読みますし批判するつもりは無いです。不快にさせたらごめんなさいm(_ _)m)
カフェ太郎さん、長文の感想ありがとうございます。返信が長くなってしまいますがご了承下さい。
自分が力を入れていた点を良い点として褒めてくださりありがとうございます。日頃から感じているものを言葉とするのは難しく中々大変でしたので、褒めていただけてとても嬉しいですヽ(*´∀`)ノ
筆者もストレスを受けないラブコメは読んでいて幸せですし大好きです。今書いているもう一つの作品もラブコメ寄りです。
ラブコメを書いていて、ある時、需要は少ないとは分かっていながらもメッセージ性に富んだ作品というのを作りたくなってこの作品を書き始めました。
このメッセージ性というのは難しくて、やはり書いているときに疲れますし、かなりその人物に入り込まないと書けません。
なんとか苦労しながら書いていたので、そのメッセージ性、訴えかけてくるような何かを感じてもらえたなら、筆者として1番頑張った甲斐がありました。
これからはしばらくの間はこういった作風の作品は書かないと思いますが、また書いたときにはぜひ読んでもらえると嬉しいです。
少しでも心に残り、何か考えを起こせるきっかけになったなら幸いです。
長い感想本当にありがとうございました。この感想が貰えただけで頑張って書いた甲斐がありました。本当にありがとうございますm(_ _)m
自分が力を入れていた点を良い点として褒めてくださりありがとうございます。日頃から感じているものを言葉とするのは難しく中々大変でしたので、褒めていただけてとても嬉しいですヽ(*´∀`)ノ
筆者もストレスを受けないラブコメは読んでいて幸せですし大好きです。今書いているもう一つの作品もラブコメ寄りです。
ラブコメを書いていて、ある時、需要は少ないとは分かっていながらもメッセージ性に富んだ作品というのを作りたくなってこの作品を書き始めました。
このメッセージ性というのは難しくて、やはり書いているときに疲れますし、かなりその人物に入り込まないと書けません。
なんとか苦労しながら書いていたので、そのメッセージ性、訴えかけてくるような何かを感じてもらえたなら、筆者として1番頑張った甲斐がありました。
これからはしばらくの間はこういった作風の作品は書かないと思いますが、また書いたときにはぜひ読んでもらえると嬉しいです。
少しでも心に残り、何か考えを起こせるきっかけになったなら幸いです。
長い感想本当にありがとうございました。この感想が貰えただけで頑張って書いた甲斐がありました。本当にありがとうございますm(_ _)m
- 午前の緑茶
- 2020年 03月09日 22時42分
[一言]
良い話をありがとうございました。
良い話をありがとうございました。
エピソード13
かまくらさん、感想ありがとうございます。
こちらこそ読んでくださりありがとうございました。少しでも頭の片隅に残ってくれたなら嬉しいですm(_ _)m
こちらこそ読んでくださりありがとうございました。少しでも頭の片隅に残ってくれたなら嬉しいですm(_ _)m
- 午前の緑茶
- 2020年 03月09日 22時29分
[一言]
感動しました。 続き待ってます 頑張ってください!!
感動しました。 続き待ってます 頑張ってください!!
大五郎さん、感想ありがとうございます!
感動してもらえたなら、それが筆者にとって一番嬉しい言葉です。
あと数話ですが、楽しんでくださいヽ(*´∀`)ノ
感動してもらえたなら、それが筆者にとって一番嬉しい言葉です。
あと数話ですが、楽しんでくださいヽ(*´∀`)ノ
- 午前の緑茶
- 2020年 03月06日 17時03分
感想を書く場合はログインしてください。