エピソード196の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
はたして、バサマークのクラン評は、当たっているのかいないのか……。
バサマークがかたくなに思い込んでいたことから見て、彼にそう思わせるような出来事が、過去に有ったのだと考えざるを得ません。
しかしクランの方も、バサマークにああまで言われてその通りになってしまったら、バカと言われようがあほうと言われようが、言い返せないことになる。
クランがそれに気付かないとも思えませんが……。
バサマークがかたくなに思い込んでいたことから見て、彼にそう思わせるような出来事が、過去に有ったのだと考えざるを得ません。
しかしクランの方も、バサマークにああまで言われてその通りになってしまったら、バカと言われようがあほうと言われようが、言い返せないことになる。
クランがそれに気付かないとも思えませんが……。
エピソード196
[気になる点]
あー、斬首してしまったか
今までのクランの人格を考えると継承権だけ奪って他は不問の可能性もあったけど、
そこまで器が大きくはなかった
バサマークの断末魔の叫びが不吉すぎるな
今後物語の鍵を握るクランがどう動くのか
皇帝に対する態度は? 独立のために戦争続行?
主人公陣営に対する態度は? 豹変するや否や?
大変気になる展開ですね
あー、斬首してしまったか
今までのクランの人格を考えると継承権だけ奪って他は不問の可能性もあったけど、
そこまで器が大きくはなかった
バサマークの断末魔の叫びが不吉すぎるな
今後物語の鍵を握るクランがどう動くのか
皇帝に対する態度は? 独立のために戦争続行?
主人公陣営に対する態度は? 豹変するや否や?
大変気になる展開ですね
エピソード196
[良い点]
クランの正体が豊臣秀吉みたいな性格だったらあり得る話。
クランの正体が豊臣秀吉みたいな性格だったらあり得る話。
エピソード196
[気になる点]
結局父親を暗殺したのはどっちだったんだ?
バサマークの言ってることが本当ならまずいなぁ
結局父親を暗殺したのはどっちだったんだ?
バサマークの言ってることが本当ならまずいなぁ
エピソード196
[一言]
漫画版では「心の底では誰も信用していない」って言ってたし、漫画版でもここでも飛び抜けた家臣はアルス勢以外で出てきてないし、器が小さいって本当っぽいよね
漫画版では「心の底では誰も信用していない」って言ってたし、漫画版でもここでも飛び抜けた家臣はアルス勢以外で出てきてないし、器が小さいって本当っぽいよね
エピソード196
[良い点]
この発言が伏線になりそうで今から楽しみ
[気になる点]
本人かどうかを確認しとくべきじゃね
これも伏線で後から生きて出て来たら凄い
この発言が伏線になりそうで今から楽しみ
[気になる点]
本人かどうかを確認しとくべきじゃね
これも伏線で後から生きて出て来たら凄い
エピソード196
[気になる点]
まだリシアに手はだしてないんですか!
まだリシアに手はだしてないんですか!
エピソード196
[気になる点]
結局父親を暗殺したのはバサマークだったんだろうか
これで暗殺したのがクランなら…
結局父親を暗殺したのはバサマークだったんだろうか
これで暗殺したのがクランなら…
エピソード196
[一言]
分裂ねぇ
アルスの鑑定が優秀なだけにクランの「疑心暗鬼」によって起こりうるんだよなぁ
領地を豊かにするための人集めを「力を蓄えてる」「下克上するつもりか」と思い込む
鉄板といえば鉄板なんだがな
分裂ねぇ
アルスの鑑定が優秀なだけにクランの「疑心暗鬼」によって起こりうるんだよなぁ
領地を豊かにするための人集めを「力を蓄えてる」「下克上するつもりか」と思い込む
鉄板といえば鉄板なんだがな
- 投稿者: すかーれっとしゅーと
- 2021年 10月11日 09時41分
エピソード196
[気になる点]
変わり身対策を考えたら鑑定しない理由がわからんのだけど万一入れ替わられてたらどうすんの?
唯一確実に見抜ける人物なんだからリスク管理的にみた方が良くない?
変わり身対策を考えたら鑑定しない理由がわからんのだけど万一入れ替わられてたらどうすんの?
唯一確実に見抜ける人物なんだからリスク管理的にみた方が良くない?
エピソード196
感想を書く場合はログインしてください。