エピソード289の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
面白いです、良い物語をありがとうございます。
同盟を組まないと対処できないくらいヤバいと認識されているのなら、逆にローベントと同盟を結ぶ方が安泰だと考える州が出てこないのは何でだろう。
周りが(味方含めて)敵ばかりだというのを強調したいだけでしょうか?
海戦も気になりますね。船に飛行船を載せることができれば面白い。
  • 投稿者: 克かつ
  • 男性
  • 2025年 02月11日 04時38分
次のハーレム対象は赤髪の美少女かw
更新有難うございます。
益々面白くなってきましたね~、満を持してついに戦女神も登場。
中国の(春秋)戦国時代と構図が似ているような処もあり今後の展開に興味津々です。
皇帝を玉座から引きずりおろせ!
更新ありがとうございます。
いよいよ、他の州が動き出し始めました。そして、アシュドはアルスを脅威と認め、クランもそれを認識し始めるました。それでも、クランがアルスを信じているのは命の恩があるからでしょうか?
征伐軍と聞くと、どうしても幕末の長州征討を思い浮かべます。幕府は長州征討の失敗から一気に崩れいったので、こちらでも征伐軍は失敗すると思います。期待するのは、アルス達が更なる新兵器を開発することです。この世界ではまだ、帆船なので蒸気船のようなものを作るかも。
  • 投稿者: srw2019
  • 2025年 02月01日 11時40分
各州の様子とサマフォース(ギクシャク)連合軍。今後、かなり複雑な話となりますが、波乱万丈を期待しています。
各国の動きにを描いてくれたのは、物語に厚みがでて良いのですが… 各国独自の問題、貿易摩擦、仮想敵国、現在紛争中の国、人種問題、などetc…と、ありそうですが、とても平和呆けした国々の思考な気がする危機感や問題意識が低い描写に感じました。
戦乱の世には思え無い。
政治的な思考と言う描写も少なく感じました、事前に別の思考を内密に事を運ぼうとする、知略的な物を企む者も居そうで居ないし…

作者は1人でしょうから、作者の思考だけが反映されてしまうのは仕方ないけど、そこは?他に歴史的資料などを参考にして欲しかったりします。

わたくしは好き小説家で、故人ですが司馬遼太郎さんが、好きで未だに良く小説を読み返してます。
死後に奥様がテレビインタビューに応じてましたが、歴史小説などの作品を執筆する前には、どれだけ事前に知識があろうとも、わかりやすい資料の絵本から難しい学術論文や古文書まで調べてから、自分の中で知識を統合させて、作品に反映させてましたよ、との話しでした。

架空のお話しを描く場合ひ必要なのは?
説得力とワクワクする様な非現実だろうと納得出来る描写と設定だと思う。
勝ちが続くと内乱というか足を引っ張るやつが出てきますからね。
クランとアルス自体は絆があるようですが、周りから見ると。。
  • 投稿者: M
  • 2025年 01月31日 12時27分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ