エピソード290の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ミレーユに対するアルスの異常なまでの警戒心は唐突過ぎて違和感を覚えるのですがこれも何かの伏線ということなのでしょうかね。
彼女はアルスに仕えるまでに主を転々としてきたけど少なくとも主の寝首をかくようなことはしていないのだから(そんなことしたら賞金首になるし仮に逃げおおせることができたとしても悪評は拡散されるから誰も拾わないでしょうし)、アルスの警戒心は被害妄想が過ぎる様に見えるんですよね・・・。
これまでのミレーユの貢献度を顧みても彼女だけ警戒するのがよく分からんです。
やっぱり伏線なのかなぁ。
彼女はアルスに仕えるまでに主を転々としてきたけど少なくとも主の寝首をかくようなことはしていないのだから(そんなことしたら賞金首になるし仮に逃げおおせることができたとしても悪評は拡散されるから誰も拾わないでしょうし)、アルスの警戒心は被害妄想が過ぎる様に見えるんですよね・・・。
これまでのミレーユの貢献度を顧みても彼女だけ警戒するのがよく分からんです。
やっぱり伏線なのかなぁ。
エピソード290
アルスがミレーユを警戒することは当然と思う。鑑定上「野心」の値がとても大きい。今まではアルスの性格や行動を気に入り、周囲の仲間と共にローベント家を持ち上げ戦果を挙げてきた功労者のミレーユだが、今後状況の変化でもしローベント家の勢いが失速し始めたら「野心」の高さ故反意を抱く可能性は少なく無いと思う。戦国時代の殿様としてはそこまで注意深く考えるのは当然の事と考える。
エピソード290
ミレーユの野心から警戒している様ですか彼女は性格的に誰かの下にいて好き勝手にするタイプでしょう、周りに足をひっ張られた過去があり、反感を買いやすい人材なのに主人公が信頼しないのはらしくないと違和感を感じました。裏切り伏線なら仕方ないかもしれませんが。
エピソード290
ミレーユが警戒される理由がわからないですね。
彼女から見て、数年で5倍になる株を持っていて、仮にそれが一時的に値崩れしそうな雰囲気が出ただけで安定株に買い替える気になるのかという話。軍師なのに。
仮に検討するにしてもローベント家が停滞してからの話で、絶賛成長中にその力をふるえる環境を投げ出す理由が皆無。
そして、現在のところミレーユとアルスたちとの関係は良好。
この状況でミレーユ離反のリスクを現実的なものとして考慮するのは、どれだけミレーユを信用していないんだという。
クランとロビンソンがアルスの動向を気にするのは分かるけど、現段階のアルスは疑わなくていいところまで疑って家臣からの信頼を失って破滅する暗愚な君主に近いムーヴ。
能力に振り回されているといえばそれまでだけど。
彼女から見て、数年で5倍になる株を持っていて、仮にそれが一時的に値崩れしそうな雰囲気が出ただけで安定株に買い替える気になるのかという話。軍師なのに。
仮に検討するにしてもローベント家が停滞してからの話で、絶賛成長中にその力をふるえる環境を投げ出す理由が皆無。
そして、現在のところミレーユとアルスたちとの関係は良好。
この状況でミレーユ離反のリスクを現実的なものとして考慮するのは、どれだけミレーユを信用していないんだという。
クランとロビンソンがアルスの動向を気にするのは分かるけど、現段階のアルスは疑わなくていいところまで疑って家臣からの信頼を失って破滅する暗愚な君主に近いムーヴ。
能力に振り回されているといえばそれまでだけど。
エピソード290
ミレーユうんぬんよりトーマスのほうが大丈夫か?
エピソード290
更新ありがとうございます。
やっぱり、領地のためには鑑定をしなければいかんですよね。とはいえ、暗殺も警戒しなければいけないので、新たな人材の試用期間を延ばすぐらいはしないとですね。今のところ、時間さえ掛ければ偽装を突破出来るみたいなので。
やっぱり、領地のためには鑑定をしなければいかんですよね。とはいえ、暗殺も警戒しなければいけないので、新たな人材の試用期間を延ばすぐらいはしないとですね。今のところ、時間さえ掛ければ偽装を突破出来るみたいなので。
エピソード290
ミレーユ、野心が高いとはいえ、そこまで警戒されないといかんの?ってくらい警戒されている今回。なんか違和感あるのは、私の気のせいなのだろうか?
エピソード290
感想を書く場合はログインしてください。