感想一覧

▽感想を書く
[気になる点]
大きい個体のウオノエだけは無理…生理的に
[一言]
釣りブームだった琵琶湖バスフィッシング時は水が怖すぎてとてもではないですが食べる気にはなれませんでした

また、そもそも魚を捕るにも遊漁券の購入が必要だったり
自治体によっては特定外来生物にあたる魚は清水で保管とかすらしてはいけないので、泥臭いまま食わなくちゃいけなかったりするんですよね
リリースも禁止だから殺すしかないし

どこまでが法に触れる行為なのかがわからなくて、釣りは止めてしまいました
まぁ実際にはそこまで環境省も厳しく見てないんでしょうけど
外来種に関しては気をつけないといけないし、日本固有種は絶滅しないように気を配らないといけないしで本当面倒です
 (悪)賢い読み専様、感想有り難う御座います!

 ウオノエは気持ち悪いですね。食べられるらしいですけど。
 ブラックバスは地域によってルールが変わるのでややこしいですが、基本的には生きたまま持ち運ぶのはNGです。食べるために持ち帰るのでも絞めないと駄目ですね。
 リリース禁止の条例が有るところでは捨てられる箱とか有るらしいですね。無いと面倒臭そうです。
 普通に鯉とか釣った方が良いかも知れませんね。


[気になる点]
70年代は肝臓ジストマとか寄生虫について授業がありました、けっこうグロいスライドとか模型とか見せられてトラウマです。
鯉や鮒はこれの中間宿主ではありませんでしたか?
その後国内では撲滅されたりしたのでしょうか?

また昔、会社の先輩で東北地方出のマタギ部落出身者から、淡水生物は無菌養殖以外基本ヤバイから絶対に火を通せと教わりました。
刺身で出されている川魚は、寄生虫の居ない隔離した生け簀で養殖した物だから安全と、旅館の仲居さんに説明を受けた事もあります。
生きた沢蟹を飾りで皿に載せて、料理に寄生虫が移ってしまった事件も記憶にあります。
私には、そこらで釣ってきた淡水魚を生で食べる度胸は有りません。
 穂高貴志様、感想有り難う御座います!

 うん、淡水魚は寄生虫ヤバイのいますね。でも淡水魚は生で食べられないと言うのは完全に誤解ですよ。
 むしろ淡水魚食べたら寄生虫に犯されて死ぬんだーとか言う人がいたら引きますね。

 大丈夫ですよ。寄生虫にしろ細菌にしろ洗えば流れますし、胃に入れば死にますから。怯えすぎて食べるものを減らさないでくださいね。
[良い点]
さすがは飯テロリストの名文、食は正しい知識があれば美味しく召し上がれますね。
[一言]
というか、淡水魚を生で食べないと思っていましたので、ほへえーって拝読させて頂きました。
また作品で飯テロってくださいませ。楽しみにしてます。
 蛸山烏賊ノ介様、感想有り難う御座います!

 淡水魚は生でもイケますよ。まあ手を出しづらいと言うのは分かるんですが、鯉も鮒も昔から生で食べていたんですよね。
 まあ飯テロリストですし変わった食べ方は提唱しますが、淡水魚は元より生で食べられるので、日本人にそれを嫌われたら困るなと思いました。刺身を食べるのなんて日本人くらいなのに。食糧難を乗り越えて欲しいです。


[一言]
あなた、凄いね。
 柳キョウ様、感想有り難う御座います。
 色々知ってます。ふふん。
[一言]
淡水魚を食べないのはうまいまずい以前に食べるまでの手間が多いってのが大きいんですかね。泥抜きしないと臭いとかありますし、ブルーギルも食べれるのは知ってるけど小骨多いしなー
  • 投稿者: I/O
  • 2019年 11月06日 13時57分
 I/O様、感想有り難う御座います!

 ブルーギル(青いエラという意味です)美味しいんですけどね。塩焼き食べたいです。
 淡水魚でも泥臭くないものはいるんですよ。流水が速い河川で釣った淡水魚は泥臭くないです。ブルーギルでもブラックバスでも美味しいですね。
 鮒の骨が多いのはどうしようもないので処理してください。
 オイカワとかは唐揚げにしてしまえばある程度食えますね。頭は堅いので除きましょう。


[良い点]
淡水魚が危ない? え~? と思いますね。知識が無くて実地体験の無いお子様は危機管理能力が無いから仕方有りませんが。
[気になる点]
アニサキスは極低温(-50度)で殺虫出来ますので、生食も可能なんですが……一般家庭に業務用冷凍庫が有るのは稀でしょうね。
[一言]
おはようございます、ついつい魚の話題だけに釣られました。稲村某で御座います。

アニサキスは実食経験(味わった事)は有りません。見た目も硬くて美味しくなさそうですし。

※ここからは虫が嫌いな方は読まないで下さい。※

仕事柄、天然ブリを捌く機会が多いんですが、彼等は二匹に一匹はアニサキス風な虫を飼ってます。特に尾近くの血合と筋肉の境目に複数で、時には一ヶ所に十匹位。伸ばすと細いミミズみたいで二十センチはありますか。「食ってみれば?ブリの身しか食べてないから毒は無いぞ?」上司よ、そう言うならくってみてくれ。未実食。

川魚から逸脱しましたね……サワガニには肺吸虫症と呼ばれる病気を引き起こす危険な寄生虫が居ますから生食は止めた方がいいですが、キチンと処理をする、そして【まな板は食中毒の可能性がある非加熱の食材を調理した後に、生食する素材を調理しない】鉄則を守る、等の注意を怠らなければ危険性は下がります。

まぁ、一番確実で安全なのは、知識と技術のある経験者に扱ってもらうか、指導を受けながら調理すればいーって事です。

アメリカナマズは唐揚げに蒲焼き、骨も良く焼いてから煮れば上品ながら強いダシが出て気が遠くなるような旨さ。骨が多くて嫌がられるオイカワやハヤも新鮮なうちに内臓を出して、きっちり焼き締めてから甘辛く炊けばお正月の田作りに。書き出せばキリが有りませんね。

「何だか臭そう」「美味しくなさそう」……ホントかな? 試してみた事無いのに、ネットの文字だけ見て判断してはいけません。キャッチ&イート。これが楽しいんです。

ではまた!!
 稲村皮革道具店本館様、感想有り難う御座います!

 釣りが好きなら釣りガールも読んでくださいね。是非アドバイスを。

 魚ですね。アニーにしても焼けば死にますからね。タンパク質です。言ったらみんないやがりますけどね。
 まな板の扱いはとても大事なんですよね。私はトリミングも理解してるのでまな板の扱いには常に気を付けています。

 アメリカで開拓時代鯰や鰻が食べられていた話はしたことあったかな?
 鰻を保護するとか言って日本人の食を奪おうとするアメリカを許してはいけませんね。鯨ももう食べると決めましたし。

 まあ淡水魚は泥抜きしないと臭いのも事実ですね。
 沢蟹を生で食べることはないですね。チャレンジャーだな。海の沢蟹はスベスベマンジュウガニなんで食べると死にますよ。


↑ページトップへ