感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
菜刀天子の必死さ
なんとしてでも深淵種族にさせないという気持ちが見えますね
[一言]
まさかの検証班長を連れていくのか
相手のスキルの分析とかしてもらえれば役に立つし
釣竿剣士からいて負けることはないと思いたい
戦力というよりも、参謀を連れていく感じですね。
戦力は釣竿剣士と包丁戦士だけで充分と考えたんでしょうね。
  • 杞憂
  • 2020年 03月21日 08時45分
[一言]
包丁戦士が深淵種族に転生したら、ログインのたびに発生する菜刀天子とのレイドバトルは毎回特殊状態も発生するのだろうか?
  • 投稿者: 玄米茶
  • 2020年 03月20日 08時37分
ふふふ、中々いい目の付け所ですね……笑
聖獣と天子ではまた少しだけ仕様が違ったりはしますけど。

感想ありがとうございます
  • 杞憂
  • 2020年 03月20日 09時42分
[良い点]
包丁戦士による被害がPKだけでなく
リスポーン地点リセットも加わりより酷くなっていきますね
運営からペナルティは今更来ないだろうし
[一言]
リスポーン地点の任意の変更ってかなり便利な機能ですけど壊されたらかなり面倒臭いから使うのがためらわれそうな
ペド忍者も暴走さえしなければこれだけまともな調査ができる
超優秀な斥候なんですけどね
より悪質になっていく包丁戦士の行為……

ペグ忍者と包丁戦士は使いようですね笑
  • 杞憂
  • 2020年 03月19日 19時52分
[良い点]
流石釣り竿剣士、ボス戦の後もっと確認を怠らない
[一言]
聖獣結界、あの亀をかなり引き回したおかげでかなりの範囲がありそう
クランのメンバーはどうなるのか、
そもそも無事に組めるのか?

聖獣結界は多分他の次元と比べても最長に近いものができたでしょうね。
動きが遅い【ウプシロン=ウーグウイ】をあそこまで根気強く移動させるなんてことしないでしょうから。

クランは……笑
  • 杞憂
  • 2020年 03月19日 02時43分
[良い点]
検証班長レイドボス戦にも関わらず
ここまで正確にメモするとは流石ですね
[一言]
名前を名乗れないだけでなくもっと訳の分からない世界になるのか
より酷くなってしまうのか
検証に関わることなら命懸けでも逃さない、それが検証班長というプレイヤーです!

お楽しみに!
  • 杞憂
  • 2020年 03月18日 09時12分
[一言]
深淵種族の特性とかで見た目と実際の権能が逆ってわけでもなさそうだしなー
スキルチェインでどうなるかは使うまで分からないから
忘れないうちに試すのは賢いですね
【深淵纏縛】でのスキルチェインは軽々と試せませんからね……
試せるときに試さないと永遠に情報が手に入らないでしょうし笑
  • 杞憂
  • 2020年 03月16日 18時51分
[気になる点]
深淵種族の転生条件って明記されてしたっけ?

[一言]
検証班長まさかお前...

深淵種族の転生条件は102話で明記……というよりルル様がストレートに言ってますね笑

まさか……
  • 杞憂
  • 2020年 03月16日 07時00分
[良い点]
既得権に緩い包丁戦士
戦うこと、殺すことに喜びを感じてるから
他に興味がない感じかな
[一言]
デメリットありとはいえ回復に使えるスキルが最初から配られるなら
進めればより良いスキルを貰えると考えていいのかな
もしくはピーキーなスキルになっていくとかの方がありそうで怖い
殺意に目覚めている戦士ですからねぇ……笑
身体が闘争を求めているのでしょう!

回復スキルというより、現状ブーメラン冒険者が使うものはHPの譲渡スキルに近いですけどね笑
  • 杞憂
  • 2020年 03月14日 18時43分
[良い点]
ここにきて新レイドボスらしき存在ですか
この回復スキルを他にも取れる人がいたら
かなりのアドができそうかな
[一言]
次元戦争にリアルチートスキル持ちと擬似レイドボスが揃うのか
もう1人によってはもっとひどくなりそう
リアルチートスキル持ちと擬似レイドボスが揃うというパワーワード!(なお、生産プレイヤー)

他の次元のプレイヤーがどこまでの存在かによっては可哀想ですらあります
  • 杞憂
  • 2020年 03月13日 16時45分
[良い点]
攻略完了
花上楼閣、使いやすいスキルならいいけど
絶対デメリットが大きいだろうな

[気になる点]
9位なのかぁ
この次元よりも遅い次元があるのか
[一言]
さてすぐに次のレイドボスかスキルの検証か
それとも別件で波乱が生まれるのか
どうなりますかね
ひと段落ついたので、一回まとめが入ってから次の章に突入ですね!

トッププレイヤーたちの動きが活発になってきた結果、少しずつ攻略スピードが上がってきていますね。
今後の動向に期待ですね。
  • 杞憂
  • 2020年 03月12日 16時12分
↑ページトップへ