感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
パール無双を期待してます!


しかし、父上殿から何を言われたのかとても気になるところです


更新ありがとうございます!
本当に本当に、毎日読んでいただいて感謝です。
残業続きですが頑張ります。
[良い点]
親方の行方不明の件からの急転直下なエピソードでドキドキしますよ

更新ありがとうございます!
[良い点]
アシェリーが剣をへし折った事をサボスへ伝えてからサボスがブチ切れている場面で笑い声を抑えられなかったです

面白いですよ!
[良い点]
22話、とても良いですよ
ゲイル少年とアシェリーの「気付き」がどんな未来に向かうのかとてもワクワクしました

面白いです!
ありがとうございます……
ありがとうございます……!!

生きる気が湧いてきました。
明日も残業だけどこれを腹に括って頑張ります。
[良い点]
本格派鍛冶ファンタジー。確かな知識と、それを余すところなく読者に伝える丁寧な文章力。

[一言]
ブクマ登録しました! 続きをたのしみにしてます。執筆、頑張ってください! 
  • 投稿者: わきゅう
  • 男性
  • 2019年 12月03日 05時09分
[良い点]
剣の腕前はピカ一なのに、どこか抜けている主人公が可愛いです!!


[一言]
まだ序盤のほうしか読んでませんが、これからも楽しませていただきます。
  • 投稿者: JESTA
  • 2019年 11月30日 04時45分
[気になる点]
錆びた鉄の匂いがした。
 それは鉄の匂いではなかった。自分の背後に倒れるトロールの死体から流れる血の匂いだった。
 噎せ返る程の血の匂いをかき回すように、谷の中に兵士たちの歓声が響き渡る。


最初だけで匂いが4回も使われてるから日本語的にはよっぽど重要で、強調したい部分でもないとあまり綺麗じゃないゾ。
[良い点]
地の文がシンプルで、サクサク読める内容でした。
1話毎の文字数も適切で読みやすかったです。
アシュリーが脳筋過ぎてギャグですなw
[気になる点]
最新話でエレノアのセリフ「そうなかしら」と、誤字がありましたよ?
誤字報告の仕方がわからないのでここでしました。
[一言]
エレノアというキャラ、私の前作の小説に同名のドワーフが居ます。
キャラは全く違いますが、何か好きです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 11月29日 20時56分
管理
[良い点]
話のテンポが良く、サクサク読めますね。
その上描写も語彙が豊富で分かりやすいです!

脳筋アシュリーぽんこつかわいい!
[一言]
ツイッターの#から失礼します!この度はご紹介ありがとうございました!
これからの執筆活動を微力ながらに応援しております!
[良い点]
Twitterの稲瀬です。8話まで読ませていただいた途中の感想です。また私はいわゆるなろう系に不慣れなため、少々ピントがズレているかもしれませんので、ご容赦ください。

・驚くほどに語彙が豊富に感じました。そのため軽い作風でありながら、作品そのものに適度な説得力、また文章にわずかながら品格のようなものを感じます。きちんと考えて書いていらっしゃるのだなあと、スポポ二ウムさんの執筆姿勢に対して、読者が安心して読むことができるように思います。

・キャラクターの造形がきちんと一貫していて、純粋に良い主人公・サブキャラクターだなと思いました。読者に対してこう思って欲しい、ここで萌えてほしい、笑ってほしいというきちんとした意図を感じます。

・キャラクター同士のコメディ、また適度にシリアスな場面を挟む会話劇は適度にメリハリが効いていてとても面白かったです。特に、主人公の包丁の扱いに鍛冶屋が怒りを露わにする部分には惹かれました。

[気になる点]
・ポポロフというファミリーネームで恥ずかしがる辺りが某人気作品のパロディのように感じられ、せっかくのオリジナリティある題材なのに少々もったいなく思いました。そうではなく、なにか主人公の過去に起因する物事に変えられれば、パロディから抜けてぐっとキャラクターを引きたてる美味しいイベントに変わるように思いました。

・鍛冶屋の固有名が登場するのが少々遅く感じました。中心人物であれば早めに名前を出させることで読者が人物の言動に注視しますので、ぐっと物語が引き締まるように思います。

・8話の段階では(あらすじ等を抜きにして)作品の世界観がいまいち伝わりにくく思いました。異世界……なんだろうなたぶん、でも、どういう雰囲気の世界なんだろう? 国なんだろう? モンスターはやっぱり人々から恐れられてたりするのかな? などそういった部分を(なろう系では難しいこととは思いますが)小出しにしていければ作品の説得力、また完成度がぐっと高まるように思います。

・構成上止むをえないのかもしれませんが、序盤の時系列の前後がやや多く、読者の負担が多いように思いました。
プロローグ → 半月後 → (回想)プロローグから数日 → 半月後の部分です。とはいえこれは非常に個人的に気になった部分なので、なろうでは正攻法なのかもしれませんね。

・作品のいちばんおいしい部分をもっと早く見れたらよかったです。まだ私は途中までしか拝読しておりませんが、恐らく(違ってたら申し訳ありません)この作品の魅力は女騎士×ガチ鍛冶の部分かと。なので、そのいちばんおいしい部分を(なぜそうなったのか? という理由のエピソードを多少削るなりしてでも)早めにみせていただけたら読者は続きを読まざるを得なくなるのでは? と思いました。
[一言]
とても面白く読ませていただきました。
本当に本当に生意気な意見ばかり申し訳ありません。すべてはなろう系を書けない、また普段はあまり読まない、翻訳風くずれの三流作家の意見ですので、あまり参考にせず、ご自身の感性を信じて書いていただけたら私も幸いに思います。
もしよろしければ、これからもどうぞ仲良くしてください。
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ