感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ティムが地味に凄いことをしているのですが。
これだったらギルネの魔法の欠点だった周囲を巻き込む事がなくなりますね。まあ、ギルネだったらこの欠点もそのうち自分で克服しそうな気もしますが、その時にはティムはもっと凄い事をしそうだな、と思うほど可能性を感じました。
しかし明らかにこの章でありそうな楽しみ部分が書籍版で楽しめるなんて。以前から書籍版は追いかけていたので必ず買います。
[気になる点]
魔獣と敵対する存在って何でしょう。神獣、聖獣?ティムがテイムする存在がとても楽しみです。
[一言]
続きも書籍版もとても楽しみです。
ティムが地味に凄いことをしているのですが。
これだったらギルネの魔法の欠点だった周囲を巻き込む事がなくなりますね。まあ、ギルネだったらこの欠点もそのうち自分で克服しそうな気もしますが、その時にはティムはもっと凄い事をしそうだな、と思うほど可能性を感じました。
しかし明らかにこの章でありそうな楽しみ部分が書籍版で楽しめるなんて。以前から書籍版は追いかけていたので必ず買います。
[気になる点]
魔獣と敵対する存在って何でしょう。神獣、聖獣?ティムがテイムする存在がとても楽しみです。
[一言]
続きも書籍版もとても楽しみです。
[良い点]
こいつが主犯か
ライオスだらしねえ
ティムのリンスが洗い流すか
[気になる点]
思ったよりライオスあっさり退場か
評判だけだったか?
[一言]
ゲルツをどう料理するかな?w
こいつが主犯か
ライオスだらしねえ
ティムのリンスが洗い流すか
[気になる点]
思ったよりライオスあっさり退場か
評判だけだったか?
[一言]
ゲルツをどう料理するかな?w
[良い点]
興が乗ったか作りすぎだw
良いのかなこんなに目立っちゃってw
[気になる点]
初め部分で前作との被りがあります
意図的なもの?
[一言]
ティムの驀進が始まるなw
興が乗ったか作りすぎだw
良いのかなこんなに目立っちゃってw
[気になる点]
初め部分で前作との被りがあります
意図的なもの?
[一言]
ティムの驀進が始まるなw
すみません、最初同じ内容だったのはミスです!
修正しました!ありがとうございます!
修正しました!ありがとうございます!
- 夜桜ユノ
- 2021年 01月31日 15時33分
[一言]
>「お姉ちゃん、『ティム』じゃなくて『テイム』だよ! 『調教』っていう意味みたいだね、アイリお姉ちゃんが聞いたらすっ飛んできそう」
アイリ&ギルネ様「「!?!?」」
>「お姉ちゃん、『ティム』じゃなくて『テイム』だよ! 『調教』っていう意味みたいだね、アイリお姉ちゃんが聞いたらすっ飛んできそう」
アイリ&ギルネ様「「!?!?」」
[気になる点]
城で一流の使用人達の仕事を見て、自分の以上さがわからないモノなんでしょうか?
もうちょっと、そこら辺、自覚があっても良いのでは?
[一言]
失墜で失われる才能って、鍛えていた才能とかに限定されてるんですかね
千人分の世話でスキルが育ったのだとしてもスキルとかの無い現実ですら素振り一日千回とかやる人は居るわけで、千人分の世話だけで九巡目に突入したりするとか無いかな、と思うので
禁術の開発なんて真似が出来るギルネ様ですらようやく二巡目な辺りを考えると、仮に生活スキルが戦闘系統のスキルより成長しやすかったとしても倍以上に成長してるみたいですし
城で一流の使用人達の仕事を見て、自分の以上さがわからないモノなんでしょうか?
もうちょっと、そこら辺、自覚があっても良いのでは?
[一言]
失墜で失われる才能って、鍛えていた才能とかに限定されてるんですかね
千人分の世話でスキルが育ったのだとしてもスキルとかの無い現実ですら素振り一日千回とかやる人は居るわけで、千人分の世話だけで九巡目に突入したりするとか無いかな、と思うので
禁術の開発なんて真似が出来るギルネ様ですらようやく二巡目な辺りを考えると、仮に生活スキルが戦闘系統のスキルより成長しやすかったとしても倍以上に成長してるみたいですし
[気になる点]
酒があるのならビールと言うかファンタジーモノお約束のエールもあるでしょうし、各地で酒造をやってるでしょうから発酵途中の発泡酒を売り物にする村なんかもあるでしょうから炭酸を知らないって事は無いのでは?
ティムの収納が一般的ならまた話は変わってくれるでしょうが、流通の一端を担っている行商人が揺れるのが前提の馬車を使ってるのも併せて考えれば酒は樽で運ぶしかない訳で、馬車の一角を占有する酒の流通が限定されるのはどうしようもなくなる訳ですよね
そんな荷台の一角を占める以上は値を上げる他に手はなく、それでも飲みたいとなったら高い金を出すか、主食となる麦や米(土地によっては蜂蜜や果物)から自作するしかないでしょう
そして、酒を醸す……つまり発酵をさせる以上は炭酸は必ず出てくるので、知らないと言うのは無理があるかな、と
甘い炭酸や独特の風味に驚いたとかならともかく、炭酸自体を知らない、と言うのは止めた方が良いかな、と思いました
以上、もやしもん好きの雑語りでした
続き、読んできます
酒があるのならビールと言うかファンタジーモノお約束のエールもあるでしょうし、各地で酒造をやってるでしょうから発酵途中の発泡酒を売り物にする村なんかもあるでしょうから炭酸を知らないって事は無いのでは?
ティムの収納が一般的ならまた話は変わってくれるでしょうが、流通の一端を担っている行商人が揺れるのが前提の馬車を使ってるのも併せて考えれば酒は樽で運ぶしかない訳で、馬車の一角を占有する酒の流通が限定されるのはどうしようもなくなる訳ですよね
そんな荷台の一角を占める以上は値を上げる他に手はなく、それでも飲みたいとなったら高い金を出すか、主食となる麦や米(土地によっては蜂蜜や果物)から自作するしかないでしょう
そして、酒を醸す……つまり発酵をさせる以上は炭酸は必ず出てくるので、知らないと言うのは無理があるかな、と
甘い炭酸や独特の風味に驚いたとかならともかく、炭酸自体を知らない、と言うのは止めた方が良いかな、と思いました
以上、もやしもん好きの雑語りでした
続き、読んできます
エピソード24
[良い点]
ギルネ様、直接魅せる事が出来なくて残念がってますが、アレです
ティムの頭の中には、頭の先から爪先まで、全てがつぶさに記憶されてるんですよね
……裸見られるより恥ずかしい気がします(笑
ギルネ様、直接魅せる事が出来なくて残念がってますが、アレです
ティムの頭の中には、頭の先から爪先まで、全てがつぶさに記憶されてるんですよね
……裸見られるより恥ずかしい気がします(笑
エピソード19
感想を書く場合はログインしてください。