感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
あまりにもあまりな状態になけなしの良心でも疼いたかヤンキー
エピソード3
色々と説明不足やご都合が多くなって物語を楽しめなくなってきました。
主人公「弓で射程伸ばしたら強いやろ」←イイネ
一般PC「弓は当たらんからなあ」←ナルホド
主人公「いや、なぜか当たるし」←!?
主人公無双の根幹じゃないの?
主人公「弓で射程伸ばしたら強いやろ」←イイネ
一般PC「弓は当たらんからなあ」←ナルホド
主人公「いや、なぜか当たるし」←!?
主人公無双の根幹じゃないの?
エピソード32
超々遠距離からの狙撃はロマンだけど横殴りトラブル多発しそうですな。
あと、ダンジョンや室内戦闘はどうするんだろ。
あと、ダンジョンや室内戦闘はどうするんだろ。
エピソード8
なんでこんなに弓当たってるのかがマジでわからん。運営が間違ってチートモード搭載しちゃったとしか思えん。ここから読者達を納得させられる理由出てくるのかが気になる。
エピソード15
グローブ性能バグりすぎだろ。弓より射程伸ばしてくれる腕装備は流石ボスドロップと言ったところか?これ剣持って使ったら真空斬りとかできるんか?
って思ったけど射程ステあるの弓だけか
って思ったけど射程ステあるの弓だけか
エピソード9
どこも初心者に配慮してゲーム作ってるって話、からの全く配慮が感じられない作りに思わず笑ってしまった。おっさんゲーマーは大変である。
エピソード3
作品内の世界はそうなのかもしれませんけど、リアルだとプロゲーマーも試験とかあったはずですよ。どんなゲームでもいいわけじゃなくて、ゲームのタイトル名も決められてる。このタイトルの中から試験を受けてくださいみたいな感じで。
名乗ればなれるものではなかったはず。
名乗ればなれるものではなかったはず。
エピソード24
[気になる点]
「Data.2 弓おじさん、はしゃぐ」において
>『では、この三つの中から初期職を選んでください。職はステータスのほかに装備できるアイテムや、覚えられるスキルに差があります』
>青く半透明のウィンドウが目の前に展開された。
>そこには『戦士』『魔法家』『射手』の文字。
とありますけど、メジャーな『ヒーラー』や『シーフ』がいないのにもかかわらず、マイナーな『射手』はいる事に違和感を覚えます。
もし仮に職の種類が攻撃方法のみで分類されているというのでしたら『(素手による)格闘家』(所謂『武闘家』とか『モンク』の類)が無いのは何故なのかという疑問が生じますし…
ですから『射手』という職を登場させるのであれば、職種の数をもっと増やしておいた方が宜しいかと思います。
「Data.2 弓おじさん、はしゃぐ」において
>『では、この三つの中から初期職を選んでください。職はステータスのほかに装備できるアイテムや、覚えられるスキルに差があります』
>青く半透明のウィンドウが目の前に展開された。
>そこには『戦士』『魔法家』『射手』の文字。
とありますけど、メジャーな『ヒーラー』や『シーフ』がいないのにもかかわらず、マイナーな『射手』はいる事に違和感を覚えます。
もし仮に職の種類が攻撃方法のみで分類されているというのでしたら『(素手による)格闘家』(所謂『武闘家』とか『モンク』の類)が無いのは何故なのかという疑問が生じますし…
ですから『射手』という職を登場させるのであれば、職種の数をもっと増やしておいた方が宜しいかと思います。
エピソード2
感想を書く場合はログインしてください。