エピソード162の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
ケルヒャーさん当たり障りのない互いの近況報告の時点で調味料の話と委託受けたもの支払い一切せずに
新規の契約に一口乗らせろと言ってくるほど商人として礼儀知らずで目端が利かない人だったとは
主人公の見た目が化物だからなんだかんだで下に見てたのかな
ケルヒャーさん当たり障りのない互いの近況報告の時点で調味料の話と委託受けたもの支払い一切せずに
新規の契約に一口乗らせろと言ってくるほど商人として礼儀知らずで目端が利かない人だったとは
主人公の見た目が化物だからなんだかんだで下に見てたのかな
エピソード162
感想どうもありがとうございます。
まぁ確かに外見が化物なので、下に見てたと言いますか、甘く見ていたんでしょうね。
それに村にいたときは、主人公の身分は農奴でしたから。
そしてケルヒャーもこの世界にありがちな、あまり誠実な商人ではなかったってことですね。
おそらく主人公が引っ越したことで発明も打ち止め、繋がりも切れたと判断して着服に及んだのではないでしょうか。
でもケルヒャーのせこい悪事を知らない商会の会長の命令で訪問せざるを得なくなり、
かといって自分では着服した代金を今更用意できず、
なら話に触れずに済ませようと虫のいいことを考えていたのではないかと。
そんな設定にしておけば不自然はないかな、なんて考えてます。
まぁ確かに外見が化物なので、下に見てたと言いますか、甘く見ていたんでしょうね。
それに村にいたときは、主人公の身分は農奴でしたから。
そしてケルヒャーもこの世界にありがちな、あまり誠実な商人ではなかったってことですね。
おそらく主人公が引っ越したことで発明も打ち止め、繋がりも切れたと判断して着服に及んだのではないでしょうか。
でもケルヒャーのせこい悪事を知らない商会の会長の命令で訪問せざるを得なくなり、
かといって自分では着服した代金を今更用意できず、
なら話に触れずに済ませようと虫のいいことを考えていたのではないかと。
そんな設定にしておけば不自然はないかな、なんて考えてます。
- ちょろぎ
- 2021年 05月25日 22時36分
[一言]
いい加減な事をしたらこんな対応をされるわな。
甘い方だよね。
いい加減な事をしたらこんな対応をされるわな。
甘い方だよね。
エピソード162
いつも感想ありがとうございます。
まぁ現代日本と違って商人のモラルは全部が全部高いわけではない、という設定なので、ことさら珍しいケースじゃないんですよね。
(第5章の「ある休日1」で肉屋がインチキしてたりとか)
ただ主人公も、引っ越して以来忙しさにかまけて放置プレイをかましていた落ち度があると言えばあるうえに、
セルリ村にとっては長年の取引先なので、そっちの影響を考えてこの程度で手を打った、という感じです。
まぁ現代日本と違って商人のモラルは全部が全部高いわけではない、という設定なので、ことさら珍しいケースじゃないんですよね。
(第5章の「ある休日1」で肉屋がインチキしてたりとか)
ただ主人公も、引っ越して以来忙しさにかまけて放置プレイをかましていた落ち度があると言えばあるうえに、
セルリ村にとっては長年の取引先なので、そっちの影響を考えてこの程度で手を打った、という感じです。
- ちょろぎ
- 2021年 05月25日 22時09分
― 感想を書く ―