感想一覧
▽感想を書く[一言]
まさに本日コレを体験いたしました。。。
とてもおもしろい小説だと思い、誤字脱字がもったいない!と。
心から応援したい、役に立ちたい、と。
「出来る」は「できる」、
「ズボンを履く」は「ズボンを穿く」、
「して欲しい」は、「してほしい」がよいと、ネットで仕入れたにわか知識で指摘をお送りしました。
一話から読み、初めは指摘せずさっと軽く読むつもりだったのですが、
二話、三話と読み進めるうち、とてもおもしろい作品だったため、一話から誤字脱字を報告して次の話を読むという。
数話目で送った誤字脱字が受け付けられず、「ブロックされています」の文字に、ショックを受けて、しばらく呆然となりました。
我に返り、これまたネットで誤字脱字とブロックについて調べ、
賛否両論を読み、ふむふむ、なるほど、ははーん、つまり、
「一話ごとに細かく誤字脱字送るとか!ホラー!!!!!」
と。
我が身の所業にさあっと青褪めました。
や ら か し たァ、、、!!!!!
もう、すみませんでしたと謝りたくとも、届きません。
漢検何級、もなく、
校正のプロでもなく、
自分自身も、句読点の使い方を、好きなように使っている自覚があります。
それでも、ひとこと、、、
ごめんなさいぃ、、、!!!!!
すみません。ネット検索をして、ここのページを見つけまして。
つらつらと書いてしまいました。
以前から小説を読んではいましたが、誤字脱字を送るのは、最近になってからし始めまして。
誤字脱字報告をお送りした後で、その書き手さんがさっと修正をしてくださった経験しかなく。
わ〜い役に立った〜と送っていたその行為。
これは、今後、誤字脱字を指摘するのが正解なのか、しないのが正解なのか、ネットの海を、漂いまして。
賛否両論ありまさに書き手さんによる、と。
こちらが誤字脱字を見つけた分だけドサっと勝手に送っているので、
「校正の手間が省けてラッキー!」な書き手さんは修正を適応していただき、
「ギャーホラー!!!!!」と身の危険を感じた書き手さんはサッとブロックをしていただく、でよいのかな?と。
こちらの感想欄での皆様のやり取りを拝見させていただきまして、
初ブロックの衝撃が緩和されました。
ありがとうございました。
まさに本日コレを体験いたしました。。。
とてもおもしろい小説だと思い、誤字脱字がもったいない!と。
心から応援したい、役に立ちたい、と。
「出来る」は「できる」、
「ズボンを履く」は「ズボンを穿く」、
「して欲しい」は、「してほしい」がよいと、ネットで仕入れたにわか知識で指摘をお送りしました。
一話から読み、初めは指摘せずさっと軽く読むつもりだったのですが、
二話、三話と読み進めるうち、とてもおもしろい作品だったため、一話から誤字脱字を報告して次の話を読むという。
数話目で送った誤字脱字が受け付けられず、「ブロックされています」の文字に、ショックを受けて、しばらく呆然となりました。
我に返り、これまたネットで誤字脱字とブロックについて調べ、
賛否両論を読み、ふむふむ、なるほど、ははーん、つまり、
「一話ごとに細かく誤字脱字送るとか!ホラー!!!!!」
と。
我が身の所業にさあっと青褪めました。
や ら か し たァ、、、!!!!!
もう、すみませんでしたと謝りたくとも、届きません。
漢検何級、もなく、
校正のプロでもなく、
自分自身も、句読点の使い方を、好きなように使っている自覚があります。
それでも、ひとこと、、、
ごめんなさいぃ、、、!!!!!
すみません。ネット検索をして、ここのページを見つけまして。
つらつらと書いてしまいました。
以前から小説を読んではいましたが、誤字脱字を送るのは、最近になってからし始めまして。
誤字脱字報告をお送りした後で、その書き手さんがさっと修正をしてくださった経験しかなく。
わ〜い役に立った〜と送っていたその行為。
これは、今後、誤字脱字を指摘するのが正解なのか、しないのが正解なのか、ネットの海を、漂いまして。
賛否両論ありまさに書き手さんによる、と。
こちらが誤字脱字を見つけた分だけドサっと勝手に送っているので、
「校正の手間が省けてラッキー!」な書き手さんは修正を適応していただき、
「ギャーホラー!!!!!」と身の危険を感じた書き手さんはサッとブロックをしていただく、でよいのかな?と。
こちらの感想欄での皆様のやり取りを拝見させていただきまして、
初ブロックの衝撃が緩和されました。
ありがとうございました。
ナカムラさん、感想をありがとうございます。
悪意は無く、応援のつもりだったんですよね……わかります。
けれど、わたしも色々な感想を頂いて、応援しているという気持ちを持っていても、
『誤字脱字報告だけでは作者さんに伝わらない』、
『喜んでくれる作者さんばかりではない』、
『作者さんに嫌がられるかもしれない』という覚悟で、誤字脱字報告をするべきなのだと思いました。
この話で、ブロックされた衝撃が緩和されたとのこと。少しはお役に立てたようでよかったです。
ありがとうございました。
悪意は無く、応援のつもりだったんですよね……わかります。
けれど、わたしも色々な感想を頂いて、応援しているという気持ちを持っていても、
『誤字脱字報告だけでは作者さんに伝わらない』、
『喜んでくれる作者さんばかりではない』、
『作者さんに嫌がられるかもしれない』という覚悟で、誤字脱字報告をするべきなのだと思いました。
この話で、ブロックされた衝撃が緩和されたとのこと。少しはお役に立てたようでよかったです。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2023年 02月11日 08時51分
[良い点]
同じくブロックされてビックリしました。理由がさっぱりだったので、人によってはウザいと感じるとわかって目から鱗です。なるほどー。
善意か悪意かまでは伝わらないですしね。単純な指摘がいやがらせに感じるほどの何かがあったのかも…追い詰めてしまったなら申し訳ない気持ちになりました。教えてくださってありがとうございます。
[気になる点]
前提として、意見の違いは他者の人格否定ではない、ということが浸透すると良いですよね。
単なる誤字報告のはずが、勉強不足な作者が悪いと思われる、指摘することで悦に入っているんじゃないかと思われる、というのは悲しいです。校閲さんのように、一読者、一ファンとして、作品の手助けになればいいな、くらいのささやかな応援と思ってもらえるようになったらなあ。
そしてブロックされたことは悲しいけれど、だからと言って被害者意識強くすることのないようにしなければなあ、と思いました。行きすぎて攻撃的になりそうだけど、それは違うよね、と言い聞かせたいと思います。
次は思いやりの輪に参加できる自分になれるように頑張ります。。
同じくブロックされてビックリしました。理由がさっぱりだったので、人によってはウザいと感じるとわかって目から鱗です。なるほどー。
善意か悪意かまでは伝わらないですしね。単純な指摘がいやがらせに感じるほどの何かがあったのかも…追い詰めてしまったなら申し訳ない気持ちになりました。教えてくださってありがとうございます。
[気になる点]
前提として、意見の違いは他者の人格否定ではない、ということが浸透すると良いですよね。
単なる誤字報告のはずが、勉強不足な作者が悪いと思われる、指摘することで悦に入っているんじゃないかと思われる、というのは悲しいです。校閲さんのように、一読者、一ファンとして、作品の手助けになればいいな、くらいのささやかな応援と思ってもらえるようになったらなあ。
そしてブロックされたことは悲しいけれど、だからと言って被害者意識強くすることのないようにしなければなあ、と思いました。行きすぎて攻撃的になりそうだけど、それは違うよね、と言い聞かせたいと思います。
次は思いやりの輪に参加できる自分になれるように頑張ります。。
陽菜さん、感想をありがとうございます。
届いた文字だけで相手の真意を推し量るのは、難しいことですよね。
意見の相違は人格否定や攻撃ではない。本当に、そう思います。
応援の気持ちが誤解されてしまうのは悲しいですよね。そして、嫌われてしまったからと、相手への好意や厚意が負の感情へ変わってしまうのは、更に悲しいことだと思います。
ありがとうございました。
届いた文字だけで相手の真意を推し量るのは、難しいことですよね。
意見の相違は人格否定や攻撃ではない。本当に、そう思います。
応援の気持ちが誤解されてしまうのは悲しいですよね。そして、嫌われてしまったからと、相手への好意や厚意が負の感情へ変わってしまうのは、更に悲しいことだと思います。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2022年 03月20日 10時09分
[気になる点]
「善意でやってるんだから善意で受け取って当然でしょ!」っていう人。
あなたは「誤字脱字指摘してあげたんだから、きっと喜んでもらえるだろう、それが当然!」という無意識の奢りがあったんでしょうね。書いている方はみんな趣味ではじめているし、あなたも無料で読んでいるのだから、そこまで熱意持って指摘しなくてもいいのでは?お互いの熱量が全く違うために(あなたの方が熱すぎて引かれたんでしょう)ブロックされたんだと思います。
あなたのことは「誤字脱字指摘マン」という言葉であわらすことができます。この言葉をネットで検索してみてください、ブロックされた相手にどう思われてるか、よくわかりますよ。
「善意でやってるんだから善意で受け取って当然でしょ!」っていう人。
あなたは「誤字脱字指摘してあげたんだから、きっと喜んでもらえるだろう、それが当然!」という無意識の奢りがあったんでしょうね。書いている方はみんな趣味ではじめているし、あなたも無料で読んでいるのだから、そこまで熱意持って指摘しなくてもいいのでは?お互いの熱量が全く違うために(あなたの方が熱すぎて引かれたんでしょう)ブロックされたんだと思います。
あなたのことは「誤字脱字指摘マン」という言葉であわらすことができます。この言葉をネットで検索してみてください、ブロックされた相手にどう思われてるか、よくわかりますよ。
- 投稿者: 無し
- 2021年 07月25日 01時42分
無しさん、感想をありがとうございます。
熱量が違うというのは、そうかもしれませんね。
ありがとうございました。
熱量が違うというのは、そうかもしれませんね。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2021年 07月25日 07時08分
[一言]
ネット小説をなろうができる前から漁っていたこちらからすると、「趣味とは言え自分の文章を他人様に見せるなら読む気が失せるので校正くらいしっかりして欲しい」と言いたいのです。
よほどその作品が好きでないなら誤字脱字が多いと自分は読むのを止めますし、ましてやブロックされたならその作者自体除外しても良いと思います。
ちなみに、報告自体は昔は感想欄でするのが当たり前で、吊るし上げるように大量にしている人を見てからあまりしていません。
読み専のおっさんの勝手な意見ですが、気に触ったのならすみません。
ネット小説をなろうができる前から漁っていたこちらからすると、「趣味とは言え自分の文章を他人様に見せるなら読む気が失せるので校正くらいしっかりして欲しい」と言いたいのです。
よほどその作品が好きでないなら誤字脱字が多いと自分は読むのを止めますし、ましてやブロックされたならその作者自体除外しても良いと思います。
ちなみに、報告自体は昔は感想欄でするのが当たり前で、吊るし上げるように大量にしている人を見てからあまりしていません。
読み専のおっさんの勝手な意見ですが、気に触ったのならすみません。
塵塚怪翁さん、感想をありがとうございます。
校正を自分でするのは、なかなか難しいことだと思います。誤字や脱字、誤用を自覚していなければ、自分では気付けませんので。
そして感想欄での指摘は、ハードルが高いですよね。
ありがとうございました。
校正を自分でするのは、なかなか難しいことだと思います。誤字や脱字、誤用を自覚していなければ、自分では気付けませんので。
そして感想欄での指摘は、ハードルが高いですよね。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2021年 07月11日 07時04分
[良い点]
誤字脱字報告でブロックされるなんてことがあるのを知りませんでした。私にとっては耳新しい情報、感謝です。
[一言]
誤字脱字報告、私はとてもありがたいです。今ちょうど16万文字の懸賞用の小説をアップしたばかりで、毎日たくさんの誤字脱字報告を、読者の方がしてくださっています。作家としての実力不足を感じはしますが、それ以上に、自分の作品をそれだけ読み込んでくださっていることに、感謝しかありません。本来は、誤字脱字の発見など、お金を払ってしてもらうものだと思っています。いうなれば、編集の仕事の一端を担ってくれている、というわけです。本当に、繰り返しになりますが、感謝しかありません。得難いファンだと、私は思っています。感想やポイントもありがたいのですが、誤字脱字報告というのも、プロ志向の物書きにとっては、大きなモチベーションになるものだと思います。
報告をした結果ブロックされる、というのは、堪ったものではないですよね。コメントを見れば、それがあってから誤字脱字の報告をやめた、という方がいるではありませんか。辞めないでほしい! と、私は強く思います。より良い作品、より良い文章、出版される物語を――という作家にとって、誤字脱字報告は宝ですよ。
誤字脱字報告がいいことかどうかわからない、という意見もあると思いますが、私は、間違いなく良いことだと思います。それで腹を立ててブロックしたり、筆を折ったりするなら、勝手にさせておけばいいと思います。物語なんて「なろう」だけでも数十万と存在し、懸賞を狙っている作家だってはいて捨てるほどいる世界です。意欲や覚悟のない作家のご機嫌伺よりも、プロ志向の作家のために、是非今後とも、誤字脱字報告・指摘・批評をしてほしいと、私は読者の皆様には声を大にして言いたいです。
そして有り難い〈サポーター〉を排除する物書きに言うことはただ一つ――『辞めるなら辞めちまえ! 誰も困りゃしないよ』です。過激な意見失礼しました。でも、本音です。
誤字脱字報告でブロックされるなんてことがあるのを知りませんでした。私にとっては耳新しい情報、感謝です。
[一言]
誤字脱字報告、私はとてもありがたいです。今ちょうど16万文字の懸賞用の小説をアップしたばかりで、毎日たくさんの誤字脱字報告を、読者の方がしてくださっています。作家としての実力不足を感じはしますが、それ以上に、自分の作品をそれだけ読み込んでくださっていることに、感謝しかありません。本来は、誤字脱字の発見など、お金を払ってしてもらうものだと思っています。いうなれば、編集の仕事の一端を担ってくれている、というわけです。本当に、繰り返しになりますが、感謝しかありません。得難いファンだと、私は思っています。感想やポイントもありがたいのですが、誤字脱字報告というのも、プロ志向の物書きにとっては、大きなモチベーションになるものだと思います。
報告をした結果ブロックされる、というのは、堪ったものではないですよね。コメントを見れば、それがあってから誤字脱字の報告をやめた、という方がいるではありませんか。辞めないでほしい! と、私は強く思います。より良い作品、より良い文章、出版される物語を――という作家にとって、誤字脱字報告は宝ですよ。
誤字脱字報告がいいことかどうかわからない、という意見もあると思いますが、私は、間違いなく良いことだと思います。それで腹を立ててブロックしたり、筆を折ったりするなら、勝手にさせておけばいいと思います。物語なんて「なろう」だけでも数十万と存在し、懸賞を狙っている作家だってはいて捨てるほどいる世界です。意欲や覚悟のない作家のご機嫌伺よりも、プロ志向の作家のために、是非今後とも、誤字脱字報告・指摘・批評をしてほしいと、私は読者の皆様には声を大にして言いたいです。
そして有り難い〈サポーター〉を排除する物書きに言うことはただ一つ――『辞めるなら辞めちまえ! 誰も困りゃしないよ』です。過激な意見失礼しました。でも、本音です。
ノマズさん、感想をありがとうございます。
ありがたいことだと思う方がいる反面、要らない機能だと、煩わしく思う方もいるのは事実なんですよね。
誤字脱字報告があること自体を知らない方もいて、赤字報告が来てびっくりしたという話もありますし。
なろうを使用するのも良識的なユーザーばかりとは限らず、誤字脱字報告機能を使った荒らしや嫌がらせもあるそうなので、ブロックが悪いことだとも一概には言い切れません。
そういう風に受け取られたとしたら残念ではありますが、仕方がないと思います。
ありがとうございました。
ありがたいことだと思う方がいる反面、要らない機能だと、煩わしく思う方もいるのは事実なんですよね。
誤字脱字報告があること自体を知らない方もいて、赤字報告が来てびっくりしたという話もありますし。
なろうを使用するのも良識的なユーザーばかりとは限らず、誤字脱字報告機能を使った荒らしや嫌がらせもあるそうなので、ブロックが悪いことだとも一概には言い切れません。
そういう風に受け取られたとしたら残念ではありますが、仕方がないと思います。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2021年 04月27日 21時36分
[一言]
ブックマークを外すな!
評価を消すな!
誤字報告をするな!
という声がしっかり聞こえるほど正常なユーザーは少ないです。
新規ユーザーがたくさんいて、その誰もが評価をされたがっていることの弊害だと思っています。
非常に悲しいことですが・・・
ブックマークを外すな!
評価を消すな!
誤字報告をするな!
という声がしっかり聞こえるほど正常なユーザーは少ないです。
新規ユーザーがたくさんいて、その誰もが評価をされたがっていることの弊害だと思っています。
非常に悲しいことですが・・・
ケダチクさん、感想をありがとうございます。
自由と無法地帯とは、似て非なるものですからね。
気遣いも、余計なお節介と紙一重。難しいです。
ありがとうございました。
自由と無法地帯とは、似て非なるものですからね。
気遣いも、余計なお節介と紙一重。難しいです。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2021年 03月25日 07時18分
[良い点]
実に正しいですよ。
小説の誤字報告受付は作者のほうで設定できるのは常識じゃないですか。
実際私は最初から受付拒否してるのでブロックなんて経験ありませんし。
だから拒否してない=受け付けると考えるのが極めて普通です。
拒否設定にしてないくせに誤字報告をブロックするっていうのは
そりゃ作者の頭がどうかしてるとしか思えないですわ。
実に正しいですよ。
小説の誤字報告受付は作者のほうで設定できるのは常識じゃないですか。
実際私は最初から受付拒否してるのでブロックなんて経験ありませんし。
だから拒否してない=受け付けると考えるのが極めて普通です。
拒否設定にしてないくせに誤字報告をブロックするっていうのは
そりゃ作者の頭がどうかしてるとしか思えないですわ。
眼下隈男さん、感想をありがとうございます。
正しいかは兎も角、迷惑な行為だと思われたのなら、それはもう仕方がないことだと思います。
少しだけ悲しいとは思いますが。
ありがとうございました。
正しいかは兎も角、迷惑な行為だと思われたのなら、それはもう仕方がないことだと思います。
少しだけ悲しいとは思いますが。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2020年 12月13日 06時01分
[一言]
ブロックされた一人の落書きです。
応援のつもりで誤字脱字誤変換等を誤字報告ページから行ってましたがブロックされ、読む以外の何もできなくなりました。
何が作者にとって癇に障ったのかはわかりませんが、ただただ悲しいです。
何が地雷になるかわからないので今後はどの作者にも誤字報告はしない事にします。
ブロックされた一人の落書きです。
応援のつもりで誤字脱字誤変換等を誤字報告ページから行ってましたがブロックされ、読む以外の何もできなくなりました。
何が作者にとって癇に障ったのかはわかりませんが、ただただ悲しいです。
何が地雷になるかわからないので今後はどの作者にも誤字報告はしない事にします。
おじさんさん、感想をありがとうございます。
そうですよね。そういう風に拒絶されると、とても悲しいですよね……。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
そうですよね。そういう風に拒絶されると、とても悲しいですよね……。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2020年 07月31日 19時00分
[一言]
誤字脱字に関して、
特に漢字の間違いというのは、伝えるべき意味が変わってしまいます。私の主観ですが、本来の意味とかけ離れてしまう単語・言葉を見るとそちらが気になり内容が入ってこない場合があります。読み手と書き手と立場は違いますがどちらも言葉は大事にしたいものです。
誤字脱字に関して、
特に漢字の間違いというのは、伝えるべき意味が変わってしまいます。私の主観ですが、本来の意味とかけ離れてしまう単語・言葉を見るとそちらが気になり内容が入ってこない場合があります。読み手と書き手と立場は違いますがどちらも言葉は大事にしたいものです。
ステ=アカさん、感想をありがとうございます。
同音異義語は難しいですよね。
気付かないで誤用していると、作者さんが本来意図した意味も伝わらないですし。
それだと、いくら面白い話だとしても、とても勿体無いと感じてしまいます。
言葉は本当に大事ですよね。
ありがとうございました。
同音異義語は難しいですよね。
気付かないで誤用していると、作者さんが本来意図した意味も伝わらないですし。
それだと、いくら面白い話だとしても、とても勿体無いと感じてしまいます。
言葉は本当に大事ですよね。
ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2020年 05月22日 21時40分
[気になる点]
あなたの考えをここで読んで、善意から誤字脱字の報告をしてる。と言う事は伝わりましたが
それを知らないブロックした作者の方からすれば【何故誤字報告しかしないのだろう】と感じてしまっても仕方ないのかな?と思います
簡単な物でも良いので、例えば主人公がかっこよかった、とかヒロインが可愛かった、とかの【良い点】が書かれていないと
作者としては【そんなに読んでて面白くないならそっとじしろよ】とか【文章力が無い事ばかり指摘されて肝心の内容は面白いとも面白くないとも言われない俺の小説ってどうなんだろう】とか感じてしまう事もあるかもしれません
もちろんそう言われて【よし、次から気を付けよう】とか思える作者もいるでしょうが、ちょっとナイーブになってる時とか心が弱くなってる時に読んでしまうと泣きっ面に蜂な感じでいつもなら気にしないことでも辛くなることもあると思います
特に顔や声の無い文章だけなので受け取り手の印象はその時の状況で大きく変わりやすく、誤字報告も【ここは間違ってますよ】と言うだけのモノを「こんなことも分かんないの?小学校で習うレベルだよ?」と言われてるように感じる事もあるかもしれません
クレーマー(正しい意味で改善要求)では無くクレーマー(いちゃもんつけ)と作者の方に受け取られ(誤解され)ないようにするのは難しいですが、まずは【私はあなたのファンです】と言う意味も込めて簡素でも良いので感想を書いてみてはどうでしょう…今回は既にブロックされてしまったので難しいでしょうが次回から
[一言]
今回はあえて【良い点】を書かずに感想を書いてみましたが
読み返してみるとねちねちした物言いっぽかったり微妙に誤字をしてたり、長い文章がうざいと自分でも感じたりします
まあ諫言は遠ざけ甘言は心地いいのは人間として当然の事なので二つのバランスをうまくとるようにしてはどうでしょう
【あなたのここが駄目であそこが駄目でそこが駄目だ】と言う人よりは【あなたのココは良いけどあそことそこは駄目です】と言う人の方が一緒にいたいと思うでしょうし
あなたの考えをここで読んで、善意から誤字脱字の報告をしてる。と言う事は伝わりましたが
それを知らないブロックした作者の方からすれば【何故誤字報告しかしないのだろう】と感じてしまっても仕方ないのかな?と思います
簡単な物でも良いので、例えば主人公がかっこよかった、とかヒロインが可愛かった、とかの【良い点】が書かれていないと
作者としては【そんなに読んでて面白くないならそっとじしろよ】とか【文章力が無い事ばかり指摘されて肝心の内容は面白いとも面白くないとも言われない俺の小説ってどうなんだろう】とか感じてしまう事もあるかもしれません
もちろんそう言われて【よし、次から気を付けよう】とか思える作者もいるでしょうが、ちょっとナイーブになってる時とか心が弱くなってる時に読んでしまうと泣きっ面に蜂な感じでいつもなら気にしないことでも辛くなることもあると思います
特に顔や声の無い文章だけなので受け取り手の印象はその時の状況で大きく変わりやすく、誤字報告も【ここは間違ってますよ】と言うだけのモノを「こんなことも分かんないの?小学校で習うレベルだよ?」と言われてるように感じる事もあるかもしれません
クレーマー(正しい意味で改善要求)では無くクレーマー(いちゃもんつけ)と作者の方に受け取られ(誤解され)ないようにするのは難しいですが、まずは【私はあなたのファンです】と言う意味も込めて簡素でも良いので感想を書いてみてはどうでしょう…今回は既にブロックされてしまったので難しいでしょうが次回から
[一言]
今回はあえて【良い点】を書かずに感想を書いてみましたが
読み返してみるとねちねちした物言いっぽかったり微妙に誤字をしてたり、長い文章がうざいと自分でも感じたりします
まあ諫言は遠ざけ甘言は心地いいのは人間として当然の事なので二つのバランスをうまくとるようにしてはどうでしょう
【あなたのここが駄目であそこが駄目でそこが駄目だ】と言う人よりは【あなたのココは良いけどあそことそこは駄目です】と言う人の方が一緒にいたいと思うでしょうし
- 投稿者: しゅがあ
- 2019年 12月17日 10時39分
しゅがあさん、感想をありがとうございます。
この話は私の想像力の足りなさが招いた結果なので、『誰かにとってはただの愚かな話』で、『誰かにとってはただ不快な話』なのだと思っています。
面白いからちゃんと読んでいる、と私が思っていても、黙っていては伝わらないし、荒らしだと思われることもあるのだと学びました。
丁寧なご忠告とフォロー、ありがとうございました。
この話は私の想像力の足りなさが招いた結果なので、『誰かにとってはただの愚かな話』で、『誰かにとってはただ不快な話』なのだと思っています。
面白いからちゃんと読んでいる、と私が思っていても、黙っていては伝わらないし、荒らしだと思われることもあるのだと学びました。
丁寧なご忠告とフォロー、ありがとうございました。
- ブロックされた奴
- 2019年 12月18日 05時05分
― 感想を書く ―