エピソード65の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
機械がない農業舐めすぎてませんか?
[一言]
凶作対策で一年分の米や麦の保存とか考えると今の田畑の数では二年分の収穫量「消費してる分を除く」じゃ年を越すのにも圧倒的に足りないかと?
お米だけでも一年に一人が消費する平均量が60キロ入ります。
田んぼで収穫出来る量は一反で一年一人分の約60キロ前後で、
一町で600キロ前後の10人分ですので、
千人人が居るなら最低100町分の田んぼが必要です。
しかもお米や麦だけでは生きてはいけないので他の農作物を育てる田畑が入ります。
お酒も作るのでしたら最低でも4倍の400町は無いとこの時点での領民1000人も養えないかと?
後農作業の朝は日の出前からしないとダメになる作物が多いです。
例を出すと収穫時のトマトは太陽が出始めたら破裂します。
作業時間としては日の出前の4時から9時と15時から夕方までの二回作業が毎日続きます。
作業内容は育てる作物でやることが変わるので農民に専業させないと効率が悪くて収穫に影響します。
農業に休みなんて冬の雪が積もった時ぐらいしかありません。
ここまで読みましたが、農業のプロを主人公にした意味が全く無いので読むのをやめます。
機械がない農業舐めすぎてませんか?
[一言]
凶作対策で一年分の米や麦の保存とか考えると今の田畑の数では二年分の収穫量「消費してる分を除く」じゃ年を越すのにも圧倒的に足りないかと?
お米だけでも一年に一人が消費する平均量が60キロ入ります。
田んぼで収穫出来る量は一反で一年一人分の約60キロ前後で、
一町で600キロ前後の10人分ですので、
千人人が居るなら最低100町分の田んぼが必要です。
しかもお米や麦だけでは生きてはいけないので他の農作物を育てる田畑が入ります。
お酒も作るのでしたら最低でも4倍の400町は無いとこの時点での領民1000人も養えないかと?
後農作業の朝は日の出前からしないとダメになる作物が多いです。
例を出すと収穫時のトマトは太陽が出始めたら破裂します。
作業時間としては日の出前の4時から9時と15時から夕方までの二回作業が毎日続きます。
作業内容は育てる作物でやることが変わるので農民に専業させないと効率が悪くて収穫に影響します。
農業に休みなんて冬の雪が積もった時ぐらいしかありません。
ここまで読みましたが、農業のプロを主人公にした意味が全く無いので読むのをやめます。
エピソード65
[一言]
陸稲(りくとう/おかぼ)もあります。
陸稲(りくとう/おかぼ)もあります。
エピソード65
[気になる点]
現実にもスピリスタの様な酒が酒精調整に添加されたりするので、魔酒にもそうした使い方があるはず。
現実にもスピリスタの様な酒が酒精調整に添加されたりするので、魔酒にもそうした使い方があるはず。
エピソード65
感想を書く場合はログインしてください。