エピソード20の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
「日野家を再興させたければ難波家を再興させろという事でおじゃろう。それが出来ぬようでは日野家の再興は認められぬと。……上手く飛鳥井にしたやられたか」

→してやられたか
たとてが違う
  • 投稿者: とく
  • 2021年 03月16日 20時29分
[気になる点]
この時期、松永久秀の継室は広橋国光の妹だったと思いましたが、、、愛妻の実家よりも茶の名水に転ぶ方が彼らしいか。。。それともそこにドラマを持っていくのだろうか?
  • 投稿者: SPQR
  • 2020年 03月16日 22時14分
[良い点]
面白い、普通歴史物って結構読むの苦痛だったりするけど、この小説はストレス無く読める
[良い点]
>そして悪侍従飛鳥井基綱が居た
「悪」侍従って、正式な官職名になるのかぁ

  • 投稿者: DD
  • 2020年 01月26日 19時43分
[良い点]
原作ではなるべく首を突っ込まないようにしていた未知魍魎蠢く中央の政争にこの作品ではどっぷり浸かってしまっているところが面白い。
また、弱小な朽木家の外交官として大大名家との交渉、調停、根回しにも尽力(暗躍?)していくのだろうか。
今後の展開が楽しみです。
  • 投稿者: 吉乃
  • 男性
  • 2020年 01月25日 23時16分
[一言]
葉月姐さんが「侍従に仕えている」と口にしましたな。
くらま流はコッチでも基綱の配下ですか。
[一言]
権大納言の父親 内府に対する独白
>老いた、と思った。何も分かっていない。父は今年で五十四歳になる。内大臣を最後に隠居した方が良いだろう。

胸に刺さります。高齢雇用継続の身分である自分も身内・味方からこのように見られる前に身を引く支度をしています。慰撫される事はありませんでしたが、一緒に仕事をした面々から壮行会の話を貰った事は本当に嬉しく思いました。
余程の善人か愚か者でない限り、定められた年限を超えて組織に残るのは困難だと感じます。
  • 投稿者: DD
  • 60歳~69歳
  • 2020年 01月25日 11時52分
[良い点]
ああ、面白い!
欲にとりつかれた人物の描写が見事です。
義母と伯父が理解者であり続けてくれるのがうれしい。
[一言]
武家編よりも賢い人と愚かな人で明暗が分かれてますね。じいさまは准大臣になれず退場、高島越中もどうなるやら。
  • 投稿者: 紅水晶
  • 2020年 01月25日 08時33分
[良い点]
人の心の動きが見える様な丁寧な描写、また八門を使った戦はワクワクします。城主ではない竹若丸の戦いは、より策を用いしかもきめ細やかになり素晴らしいです。
[一言]
舞台化もあり、私事でも多忙の中更新ありがとうございました。しばらく無理かなって思っていたので、すごく嬉しいです。本当に「先」が読みたくなります、お体に注意し執筆を頑張ってください。
  • 投稿者: 鈴ちゃん
  • 60歳~69歳 男性
  • 2020年 01月25日 07時39分
[良い点]
更新ありがたいです。楽しませてもらっています
購入済みの書籍版も読み返す良い機会となりました。面白いです。
[一言]
自軍の主要な者が危うい、という噂、なるほど相手を誘う餌とできるでしょう。しかし噂は制御しづらいもの。この内容ですと自軍にも確実に動揺が広まります。簡単に確認ができれば噂も否定されてしまいかねません。

別の世界線と違って常備軍的な傭兵でもない徴兵でしょうから更に制御もしづらいかもしれません、お公家さんですし悪手にならないかどうか。
そして家から離れたものに唯々諾々と従うと長門守の権威も更に落ちかねない?

今後の展開が楽しみです。
  • 投稿者: K.1028
  • 2020年 01月25日 06時15分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ