エピソード79の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
なんというか、荘園もない、武力もない、ちっぽけな落ちぶれた朝廷という小池の中でしか発揮できない権力のためにリソースを費やすばかりで…滑稽で哀れですね。
[一言]
万里小路達の会話が全部鞍馬忍者に聞かれたでしょう
  • 投稿者: 村提督
  • 2024年 07月02日 01時35分
[一言]
逃げ馬の焦りがしんどい
[気になる点]
長介さん
>野菜の端切れや肉と一緒に煮込めば良い

7世紀以降日本では一般に肉食は避けられていました。
宣教師とかの記録には戦国期の日本人は牛・豚・羊などの肉食はしないとあります。
宣教師たちは日本人に食べさせて、食べた人が「美味しい」といったら「ほらやっぱり好むじゃないか」と言っていたようですが・・・
それでもやはり日本人の肉食はかなり限定的でした。
猟で得たものは食べますが都市部で流通はしていなかったはず。
少なくとも京の庶民は肉食は無かったのではないでしょうか。
公家とかも肉食って鷹狩りの時以外無かったと思われます。

ただし三好の本拠地の阿波では肉類が流通していたかもしれないという説もあります。
長介さんが三好の忍びなのでこのセリフあり得ますが、それでも子沢山の百姓はまず肉を食べていないと思われますね。

(どうでも良いこと書いてすみません。酔ってますんで大目にみてください)
[一言]
基綱は頼りになるけど三好からも怖れられ続ける。
信長は良き友をえて喜んでる?
  • 投稿者: カイエン
  • 男性
  • 2024年 02月04日 04時55分
[一言]
万里小路も幕臣も同床異夢、夢ばっかみて現実から目をそらしてる花畑ーズって点では目〇鼻〇を哂うなんだよなあ

つーか彼らはすっかり抜け落ちてるが、相手は呪詛をさせた陰陽師を人知れず抹殺してのけた「腕」をもってるんだよね。理不尽な排斥を戦乱の混乱で強行した場合、その「腕」が振るわれる可能性失念してる時点でおめでたいなあと。
[一言]
この状況で家の繁栄云々とか、随分と吞気なことで…
  • 投稿者: 退会済み
  • 2024年 02月04日 00時10分
管理
[良い点]
濁点で"の代用するの相変わらず読み難いです
[良い点]
こちらに風がふいてきました
思いっきり逆風ですがな
[気になる点]
自分達が排斥されないと思ってるあたり最高に馬鹿なのが面白い
[一言]
二条家の燃えカスになるのはよはよwww
  • 投稿者: ひな
  • 2024年 02月03日 23時23分
[一言]
頭中将が源氏物語の世界に生きてるというのも当然な対応。
つい先日応仁の乱、天文法華の乱で京都が焼け野原になったばかりなのに。

信長が百貫献上。
私は都に関心持ってますという政治的アピールですね。
  • 投稿者: hei
  • 2024年 02月03日 23時12分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ