感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
コメントのお邪魔しますねw
好きなジャンルを、誰かと一緒に作り上げるのは...夢がありますねw
様々なトラブルがあるだろう...けれども、達成感が半端なさそうです。
[一言]
最近、気になった点として話したことが、トラブルになってしまったので...言葉の使い方に細心の注意を払い始めました。
良かれと思って、言ったことが実は相手を傷つけてしまうなんて...想像も付かなかったので、グサッグサッと、心臓を一突きされた思いでした。
ネットは、細心の注意を払って!!これ、大事ですねw
コメントのお邪魔しますねw
好きなジャンルを、誰かと一緒に作り上げるのは...夢がありますねw
様々なトラブルがあるだろう...けれども、達成感が半端なさそうです。
[一言]
最近、気になった点として話したことが、トラブルになってしまったので...言葉の使い方に細心の注意を払い始めました。
良かれと思って、言ったことが実は相手を傷つけてしまうなんて...想像も付かなかったので、グサッグサッと、心臓を一突きされた思いでした。
ネットは、細心の注意を払って!!これ、大事ですねw
RERITOさま
ご感想ありがとうございます。
みんなと一緒に盛り上がるのは楽しいですよ!
トラブルは、要所をおさえていればあまりないですし、冷静に対処すればすぐ収まります。
でも初めての人や、人生経験のない若い方だと、要所が分からなかったりするんじゃないかと、エッセイにさせて頂きました。
言葉というのは難しいですよね。
同じ内容でも言い方が違えば全く印象が変わったり。
心臓を一突きは痛い!辛かったですね。
ネットは細心の注意!!大きく同意します。
失敗は成功のもと。
お互いに細心の注意で、これからのネット生活を楽しみましょう。
ご感想ありがとうございます。
みんなと一緒に盛り上がるのは楽しいですよ!
トラブルは、要所をおさえていればあまりないですし、冷静に対処すればすぐ収まります。
でも初めての人や、人生経験のない若い方だと、要所が分からなかったりするんじゃないかと、エッセイにさせて頂きました。
言葉というのは難しいですよね。
同じ内容でも言い方が違えば全く印象が変わったり。
心臓を一突きは痛い!辛かったですね。
ネットは細心の注意!!大きく同意します。
失敗は成功のもと。
お互いに細心の注意で、これからのネット生活を楽しみましょう。
- 遥彼方
- 2024年 01月06日 20時15分
[良い点]
自分でも個人企画を主催したいと思いつつ、でもやるのは怖いなと感じててこの作品に出会いました。
素晴らしい内容です。
[気になる点]
惜しむらくは、なろうのHTMLタグのルールが変わって一部読み替えが必要になったことですね。
自分でも個人企画を主催したいと思いつつ、でもやるのは怖いなと感じててこの作品に出会いました。
素晴らしい内容です。
[気になる点]
惜しむらくは、なろうのHTMLタグのルールが変わって一部読み替えが必要になったことですね。
エピソード10
アホリアSSさま
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
内容をほめて下さり、ありがとうございます。
企画主催はハードルが高く感じますが、きちんとスタンスを決めて予防線を張っていれば怖くないです。
もし企画を主催されるのでしたら、自分を守りつつ楽しんでくださいね。
ご指摘ありがとうございます。
第6部分 参加者さまが見やすく、ストレスのない活動報告の作り方【追記あり】
HTMLタグのルール変更に添った内容に改稿しました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
内容をほめて下さり、ありがとうございます。
企画主催はハードルが高く感じますが、きちんとスタンスを決めて予防線を張っていれば怖くないです。
もし企画を主催されるのでしたら、自分を守りつつ楽しんでくださいね。
ご指摘ありがとうございます。
第6部分 参加者さまが見やすく、ストレスのない活動報告の作り方【追記あり】
HTMLタグのルール変更に添った内容に改稿しました。
- 遥彼方
- 2022年 08月14日 00時35分
[良い点]
とても勉強になりました!
企画は大変そうですけど、とても楽しそうなので私もやってみたいと思います!
[気になる点]
ひとつ気になる点としては、画像をどこから仕入れてきているのか、または画像なしでも企画というのができるのかどうかです。
もしよろしければ教えて下さい。
とても勉強になりました!
企画は大変そうですけど、とても楽しそうなので私もやってみたいと思います!
[気になる点]
ひとつ気になる点としては、画像をどこから仕入れてきているのか、または画像なしでも企画というのができるのかどうかです。
もしよろしければ教えて下さい。
- 投稿者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!
- 女性
- 2022年 04月10日 04時51分
柴野さま
ご感想ありがとうございます。
楽しいですよ!最初は大変ですが、終わる頃はもっとやっていたくなります。
画像はありがたいことに、お気に入り様から提供して頂いてます。
私自身が自身が用意する場合は、自分でイラストを描いていますが、無料のイラストを使うことも出来ますよ。
『無料イラスト素材』などで検索すると、色々出てきます。
無料イラストを使う場合は、文字いれなどの加工が可能かどうか、このイラストは無料素材を使っています、などの表記が必要かどうか、各サイトで確かめてからご使用下さい。
もちろん、イラストなしでの企画運営も可能です。
楽しい企画ライフを!
ご感想ありがとうございます。
楽しいですよ!最初は大変ですが、終わる頃はもっとやっていたくなります。
画像はありがたいことに、お気に入り様から提供して頂いてます。
私自身が自身が用意する場合は、自分でイラストを描いていますが、無料のイラストを使うことも出来ますよ。
『無料イラスト素材』などで検索すると、色々出てきます。
無料イラストを使う場合は、文字いれなどの加工が可能かどうか、このイラストは無料素材を使っています、などの表記が必要かどうか、各サイトで確かめてからご使用下さい。
もちろん、イラストなしでの企画運営も可能です。
楽しい企画ライフを!
- 遥彼方
- 2022年 04月10日 17時34分
[良い点]
なるほど!参考になりましたー!
今回企画することになっているのですが、ご指摘もあったので覗かせていただきました。お話を踏まえた上で、ちょっと練り直します!
なるほど!参考になりましたー!
今回企画することになっているのですが、ご指摘もあったので覗かせていただきました。お話を踏まえた上で、ちょっと練り直します!
空野さま
ご感想ありがとうございます。
全てを網羅できてはいないですが、参考になってよかったです!
指摘をもらったのですね。
指摘というのはよりよい企画にできるチャンスでもありますから。
大変さもありますでしょうが、企画を楽しんでください!
ご感想ありがとうございます。
全てを網羅できてはいないですが、参考になってよかったです!
指摘をもらったのですね。
指摘というのはよりよい企画にできるチャンスでもありますから。
大変さもありますでしょうが、企画を楽しんでください!
- 遥彼方
- 2021年 09月16日 22時49分
[良い点]
企画に参加しようかどうか迷っていたので参考になりました。企画されている方はものすごく大変だと思いますが、参加してもしなくても応援したいと思います。
企画に参加しようかどうか迷っていたので参考になりました。企画されている方はものすごく大変だと思いますが、参加してもしなくても応援したいと思います。
- 投稿者: みずがめ@4/1『エロ漫画転生』発売!
- 2021年 09月16日 17時44分
みずがめさま
ご感想ありがとうございます。
このエッセイが少しでも参考になって嬉しいです。
企画する側としては応援して下さるだけで、力をもらえるんですよね。企画そのものも盛り上がりますし、参加者さんも楽しくなります。
迷っている理由にもよりますが、ご自身の気持ちがまず第一です。参加する方も、企画する方も、企画を楽しめますように。
ご感想ありがとうございます。
このエッセイが少しでも参考になって嬉しいです。
企画する側としては応援して下さるだけで、力をもらえるんですよね。企画そのものも盛り上がりますし、参加者さんも楽しくなります。
迷っている理由にもよりますが、ご自身の気持ちがまず第一です。参加する方も、企画する方も、企画を楽しめますように。
- 遥彼方
- 2021年 09月16日 22時47分
[良い点]
面白かったです!
やっぱ企画ってのは大変ですね!
お疲れ様でございます!
面白かったです!
やっぱ企画ってのは大変ですね!
お疲れ様でございます!
エピソード10
暮伊豆さま
お読みくださりありがとうございます!
大変さはありますが、楽しくもありますよー。
お読みくださりありがとうございます!
大変さはありますが、楽しくもありますよー。
- 遥彼方
- 2021年 04月26日 19時39分
[良い点]
非常に丁寧でわかりやすかったです。
きっと企画を立ち上げる人の役に立つと思いました。
みなさんに読んでいただきたいエッセイに出会えて良かったです。
[一言]
読ませていただきありがとうございました。
私はpCにうとくSNSはやらないので、企画することははたぶんないですが、非常にためになりました。
企画をやる人はこの大変さを背負って頑張っているのだなと改めて思えました。
非常に丁寧でわかりやすかったです。
きっと企画を立ち上げる人の役に立つと思いました。
みなさんに読んでいただきたいエッセイに出会えて良かったです。
[一言]
読ませていただきありがとうございました。
私はpCにうとくSNSはやらないので、企画することははたぶんないですが、非常にためになりました。
企画をやる人はこの大変さを背負って頑張っているのだなと改めて思えました。
古都ノ葉さま
お読み下さりありがとうございます。
また、素敵なレビューをありがとうございました。
そんな風に言って下さると、嬉しいです。
何事も、『知る』ということは、第一歩です。
企画を立ち上げる予定の人向けではありますが、そうでない人も読んでもらえたらな、と思っていたので、古都ノ葉さまが読んで色々と考えて下さり、書いた甲斐があったなと思います。
ありがとうございました。
お読み下さりありがとうございます。
また、素敵なレビューをありがとうございました。
そんな風に言って下さると、嬉しいです。
何事も、『知る』ということは、第一歩です。
企画を立ち上げる予定の人向けではありますが、そうでない人も読んでもらえたらな、と思っていたので、古都ノ葉さまが読んで色々と考えて下さり、書いた甲斐があったなと思います。
ありがとうございました。
- 遥彼方
- 2019年 12月27日 20時29分
[良い点]
こちらのエッセイは、企画を予定されていらっしゃる方も、参加されたい方にも、ぜひ読んでいただきたいなあと思いました。
なろうさんでの企画は、収益を目的とするものではなく、同じ趣味を持つ同士が集まって実施するささやかなお祭りみたいなものかなと思います。
基本的なルールに従って、お互い楽しむのが一番ですよね。
企画を心から楽しむために参考になるお話がとてもわかりやすく、優しい言葉で書いてあり、共感できる内容でした。
[一言]
私は企画に3回参加しましたが、運営してくださった主催者の方々の苦労や努力のおかげもあって、楽しいものでした。
毎回投稿順に参加者さまの作品を読ませていただいて感想までと思うのですが、なかなかできるものでもなく、たいがい途中で挫折です。
これを行う主催者さまが多いのでご苦労がわかります。
それに加えて、毎日のように企画の紹介、作品紹介を活動報告で行っていらっしゃって、本当にすごいと思います。
こちらのエッセイは、企画を予定されていらっしゃる方も、参加されたい方にも、ぜひ読んでいただきたいなあと思いました。
なろうさんでの企画は、収益を目的とするものではなく、同じ趣味を持つ同士が集まって実施するささやかなお祭りみたいなものかなと思います。
基本的なルールに従って、お互い楽しむのが一番ですよね。
企画を心から楽しむために参考になるお話がとてもわかりやすく、優しい言葉で書いてあり、共感できる内容でした。
[一言]
私は企画に3回参加しましたが、運営してくださった主催者の方々の苦労や努力のおかげもあって、楽しいものでした。
毎回投稿順に参加者さまの作品を読ませていただいて感想までと思うのですが、なかなかできるものでもなく、たいがい途中で挫折です。
これを行う主催者さまが多いのでご苦労がわかります。
それに加えて、毎日のように企画の紹介、作品紹介を活動報告で行っていらっしゃって、本当にすごいと思います。
名木さま
お読み下さりありがとうございます。
本作はこれから企画する方を主にしていますが、、これから参加される方に向けてでもあるので、そう思って頂けて嬉しいです。
そうですね。ささやかなお祭りって言葉がぴったりです。
だから本当は主催者、参加者、どちらも楽しんでほしい。
私も、どちらの立場でも楽しみたいと思ってます。
なかなか、参加者の時には全ての作品に回れないですね(笑)
主催者の時は、なぜか回れる不思議。
とても丁寧なご感想をありがとうございました!
お読み下さりありがとうございます。
本作はこれから企画する方を主にしていますが、、これから参加される方に向けてでもあるので、そう思って頂けて嬉しいです。
そうですね。ささやかなお祭りって言葉がぴったりです。
だから本当は主催者、参加者、どちらも楽しんでほしい。
私も、どちらの立場でも楽しみたいと思ってます。
なかなか、参加者の時には全ての作品に回れないですね(笑)
主催者の時は、なぜか回れる不思議。
とても丁寧なご感想をありがとうございました!
- 遥彼方
- 2019年 12月27日 19時31分
[一言]
これから企画を立ち上げようという人たちだけでなく、企画に参加するひと、周囲で企画を見ているひとなど、各方面にとって参考になる作品だったと思います。
私は企画でたくさんの作品を読むのが好きですし、感想がつきやすいのも企画の良さだと思いますので、企画主さんに感想をつけてもらえるのはとっても嬉しいです。自分も出来る限り企画の参加作品には感想をつけますが、それが企画主に義務化されるのは良くないのでしょう。さらに参加者が企画主に強制するのはもっと良くない。ですから、先にそのスタンスを明示しておくのはトラブル回避として役立つと思います。なろうにおける公募勢と趣味勢くらい、きっとそのあたりのスタンスの違いは大きなものでしょうから。
何より大事なことは、企画であろうとなかろうと、相手への思いやりを忘れないことだと思います。大きな出版社が開催するコンテストですら不備があったりもします。ですから個人の企画では足りない点もその時々で出てきたりするんですよね。その時に「どうしてこんなことになるんだ」と拳を振り上げるのではなく、「じゃあどうしたらうまくいくかな」と一緒に考えられるようになりたいです。
そして、自分と違う考え方がある場合に、「それは違う。自分のほうが正しい」となってしまうのではなく、「そういう考え方もあるよね」と受け入れられると良いですよね。そういう意味でアンガーマネジメントは有効であると思います。
もちろん企画主には、「そういう考え方もあるよね。でも今回はこの方針でいくね」というハートの強さ(受け流す力)も必要なのかもしれません。とはいえそれはやはり難しいので(やはり皆さん批判はこたえるのが普通ですし)、だからこそ企画主を守る上で「方針」というのはとても大事になってくるのだと思います。
企画におけるトラブルがなくなり、企画主も参加者もみんなが笑顔になれると良いですね。
これから企画を立ち上げようという人たちだけでなく、企画に参加するひと、周囲で企画を見ているひとなど、各方面にとって参考になる作品だったと思います。
私は企画でたくさんの作品を読むのが好きですし、感想がつきやすいのも企画の良さだと思いますので、企画主さんに感想をつけてもらえるのはとっても嬉しいです。自分も出来る限り企画の参加作品には感想をつけますが、それが企画主に義務化されるのは良くないのでしょう。さらに参加者が企画主に強制するのはもっと良くない。ですから、先にそのスタンスを明示しておくのはトラブル回避として役立つと思います。なろうにおける公募勢と趣味勢くらい、きっとそのあたりのスタンスの違いは大きなものでしょうから。
何より大事なことは、企画であろうとなかろうと、相手への思いやりを忘れないことだと思います。大きな出版社が開催するコンテストですら不備があったりもします。ですから個人の企画では足りない点もその時々で出てきたりするんですよね。その時に「どうしてこんなことになるんだ」と拳を振り上げるのではなく、「じゃあどうしたらうまくいくかな」と一緒に考えられるようになりたいです。
そして、自分と違う考え方がある場合に、「それは違う。自分のほうが正しい」となってしまうのではなく、「そういう考え方もあるよね」と受け入れられると良いですよね。そういう意味でアンガーマネジメントは有効であると思います。
もちろん企画主には、「そういう考え方もあるよね。でも今回はこの方針でいくね」というハートの強さ(受け流す力)も必要なのかもしれません。とはいえそれはやはり難しいので(やはり皆さん批判はこたえるのが普通ですし)、だからこそ企画主を守る上で「方針」というのはとても大事になってくるのだと思います。
企画におけるトラブルがなくなり、企画主も参加者もみんなが笑顔になれると良いですね。
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2019年 12月24日 11時40分
石河さま
お読み下さりありがとうございます。
私は今、主催者をしていますが、それまでは参加者でした。さらにその前は企画作品を読む読者でもありました。
感想を貰えるというのは企画の楽しみの一つで、多くの企画主さまが企画作品を読み、感想を書いていますが、それを絶対のルールだと義務化してしまうのは違いますよね。
知らないで飛び込んだ参加者さまが、『他の企画はこうなのに、思っていたのと違う』ということにならないよう、スタンスを明確にしておくのは有効だと思います。
そうですよね。結局のところ企画だけでなく、人と人とのコミュニケーションのやり方の問題。これはどんなことにも通じると思います。
アンガーマネジメント、ご存知だったんですね。これって無意識にやっていたりすることなんですけど、きっちりと自分自身で怒りをコントロールすることが出来たら、余計な摩擦も減ると思います。
主催者のハートが強ければ、それに越したことはないですよねぇ。しかしこれが難しい。やっぱりダメージ食らいますし、焦りますからねー。
自分を守る手段を持っておくと、万一の時に助かります。備えあれば憂いなし、ですね。
ありがとうございます。トラブルなく、楽しめるのが一番です。
丁寧なご感想、ありがとうございました。
お読み下さりありがとうございます。
私は今、主催者をしていますが、それまでは参加者でした。さらにその前は企画作品を読む読者でもありました。
感想を貰えるというのは企画の楽しみの一つで、多くの企画主さまが企画作品を読み、感想を書いていますが、それを絶対のルールだと義務化してしまうのは違いますよね。
知らないで飛び込んだ参加者さまが、『他の企画はこうなのに、思っていたのと違う』ということにならないよう、スタンスを明確にしておくのは有効だと思います。
そうですよね。結局のところ企画だけでなく、人と人とのコミュニケーションのやり方の問題。これはどんなことにも通じると思います。
アンガーマネジメント、ご存知だったんですね。これって無意識にやっていたりすることなんですけど、きっちりと自分自身で怒りをコントロールすることが出来たら、余計な摩擦も減ると思います。
主催者のハートが強ければ、それに越したことはないですよねぇ。しかしこれが難しい。やっぱりダメージ食らいますし、焦りますからねー。
自分を守る手段を持っておくと、万一の時に助かります。備えあれば憂いなし、ですね。
ありがとうございます。トラブルなく、楽しめるのが一番です。
丁寧なご感想、ありがとうございました。
- 遥彼方
- 2019年 12月25日 23時33分
[良い点]
企画をみて、読まさせていただいています。
企画を運営されるのは凄いと感じました。
「言葉は薬にも、凶器にもなる」と言う言葉に感銘を受けました。私は素直に感想を書くことが多いので、気を使わないといけないのかなとも感じます。
[一言]
運営頑張ってください。
企画をみて、読まさせていただいています。
企画を運営されるのは凄いと感じました。
「言葉は薬にも、凶器にもなる」と言う言葉に感銘を受けました。私は素直に感想を書くことが多いので、気を使わないといけないのかなとも感じます。
[一言]
運営頑張ってください。
エピソード10
茂木さま
お読み下さりありがとうございます。
素直な感想、とってもいいと思います。
頭ごなしに否定したり、作者の人格を貶めるような感想はいけませんが、読者の素直な声が聞けるというのは作者にとって嬉しいですし、勉強にもなります。
何事も言い方かな、と思いますので私も気をつけます。
お読み下さりありがとうございます。
素直な感想、とってもいいと思います。
頭ごなしに否定したり、作者の人格を貶めるような感想はいけませんが、読者の素直な声が聞けるというのは作者にとって嬉しいですし、勉強にもなります。
何事も言い方かな、と思いますので私も気をつけます。
- 遥彼方
- 2019年 12月23日 14時29分
感想を書く場合はログインしてください。