エピソード133の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
主人公が本気で、一所懸命に、戦いや成長に向き合っているところに感銘を受けます。私も応援したくなり、コメントしました。続きを楽しみに読ませていただきます。
エピソード133
[気になる点]
腕食いちぎられようが治るから気にせず反撃しろとか、リアルで欠損レベルのダメージ負った経験も無いままゲーム脳全開で改善の余地がまったく見えない主人公が激怒してるのがなんともうすっぺらいな、と
もうちょっと、こう、仲間と言うか弟子達の扱いがまともになっていたりすればまだ話は違うんでしょうけど、ガンガン連絡入ってきてもほぼほぼシカトするし、京都壊滅しても自業自得だろとか流すし、回復可能とは言え仲間が下半身喰われて動揺してるのに気にせず戦えとか人として終わってる描写てんこ盛りからの流れなので『何を怒ってるんだこいつ』としか思えませんでした
腕食いちぎられようが治るから気にせず反撃しろとか、リアルで欠損レベルのダメージ負った経験も無いままゲーム脳全開で改善の余地がまったく見えない主人公が激怒してるのがなんともうすっぺらいな、と
もうちょっと、こう、仲間と言うか弟子達の扱いがまともになっていたりすればまだ話は違うんでしょうけど、ガンガン連絡入ってきてもほぼほぼシカトするし、京都壊滅しても自業自得だろとか流すし、回復可能とは言え仲間が下半身喰われて動揺してるのに気にせず戦えとか人として終わってる描写てんこ盛りからの流れなので『何を怒ってるんだこいつ』としか思えませんでした
エピソード133
貴重なご意見ありがとうございます。
主人公の感情についての描写を増やしたいと思います。
また、気になる点等あればお気軽にお願いします。
主人公の感情についての描写を増やしたいと思います。
また、気になる点等あればお気軽にお願いします。
- 陽和
- 2021年 01月24日 10時45分
[一言]
ゲームに入れ込みすぎて勘当されて死亡した上、両親には少しも懺悔のないクズ
憑依転生で人の人生を奪っておいてなんの罪の意識もないクズ
快楽のためにモンスターを虐殺しながら、人類のための実験施設に怒りまくる自分勝手すぎるクズ
と、強く嫌悪感を覚える主人公ですが、ここまで来ると狙ってるのかな?と思いました。
最後、レベ天さんに地獄へ突き落とされるとか。
130話も読んでしまったので面白いんですけどね。
ゲームに入れ込みすぎて勘当されて死亡した上、両親には少しも懺悔のないクズ
憑依転生で人の人生を奪っておいてなんの罪の意識もないクズ
快楽のためにモンスターを虐殺しながら、人類のための実験施設に怒りまくる自分勝手すぎるクズ
と、強く嫌悪感を覚える主人公ですが、ここまで来ると狙ってるのかな?と思いました。
最後、レベ天さんに地獄へ突き落とされるとか。
130話も読んでしまったので面白いんですけどね。
エピソード133
ご感想ありがとうございます。
130話読んでいただけてうれしいです。
主人公の性格については申し訳ありません。
表現の追加や変更等で出来るだけ修正できればと思います。
今の章を書ききったら、読み直して加筆します。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
130話読んでいただけてうれしいです。
主人公の性格については申し訳ありません。
表現の追加や変更等で出来るだけ修正できればと思います。
今の章を書ききったら、読み直して加筆します。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- 陽和
- 2020年 09月23日 16時53分
[気になる点]
感想で、
153話に
人の命云々の言葉を追加したとあったが、
正直改善方法として微妙な気が。
153話で
2つ目の資料の内容に
グリズリー(D)の描写とか、
被験体と書かれているが、
人類の長い歴史の中で
クマに一般人が襲われての被害状況を纏めただけな印象を受けて、
何かの人体実験をしている印象は全く感じないのに、
主人公が憤りを何故か感じている印象。
防具の付け方とかは、基本の頭や首を守るとか、
例えば蛇だと足元に注意とか、
現代日本とかでも多分普通に行われていることだよなぁ。
と思ってしまう。
---------------
改善するなら、資料内容の一例で
もっと研究所の狂気っぽい資料の描写が欲しいところ。
実験感を出すなら、【モンスターの毒が人体に与える影響】の方の資料の例を出した方がいいきがします。
例えばモンスター毒の種類を(蛇や蜘蛛など)2つ程例として出して、
通常毒を受けた時の記録、麻痺毒を受けた時の記録、とかで
現れる症状の観察、発症までの時間を記録とか。
試作薬の反応を経過観察するとか。
スキルでの解毒との違いを調べるとか。
人体実験して情報を集めた感のある資料例は無かったのかなぁ?
感想で、
153話に
人の命云々の言葉を追加したとあったが、
正直改善方法として微妙な気が。
153話で
2つ目の資料の内容に
グリズリー(D)の描写とか、
被験体と書かれているが、
人類の長い歴史の中で
クマに一般人が襲われての被害状況を纏めただけな印象を受けて、
何かの人体実験をしている印象は全く感じないのに、
主人公が憤りを何故か感じている印象。
防具の付け方とかは、基本の頭や首を守るとか、
例えば蛇だと足元に注意とか、
現代日本とかでも多分普通に行われていることだよなぁ。
と思ってしまう。
---------------
改善するなら、資料内容の一例で
もっと研究所の狂気っぽい資料の描写が欲しいところ。
実験感を出すなら、【モンスターの毒が人体に与える影響】の方の資料の例を出した方がいいきがします。
例えばモンスター毒の種類を(蛇や蜘蛛など)2つ程例として出して、
通常毒を受けた時の記録、麻痺毒を受けた時の記録、とかで
現れる症状の観察、発症までの時間を記録とか。
試作薬の反応を経過観察するとか。
スキルでの解毒との違いを調べるとか。
人体実験して情報を集めた感のある資料例は無かったのかなぁ?
エピソード133
ご指摘をいただきありがとうございます。
研究所で行なっている研究をもっと狂気を含んだものがあるという表現を追加したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
何度もコメントをいただきありがたいです。
研究所で行なっている研究をもっと狂気を含んだものがあるという表現を追加したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
何度もコメントをいただきありがたいです。
- 陽和
- 2020年 04月11日 10時59分
[気になる点]
紫電を纏う黒いドラゴン?
もしかしてエンシェントドラゴン(白龍)がおかしくなっていたのはコイツ等のせいか?
紫電を纏う黒いドラゴン?
もしかしてエンシェントドラゴン(白龍)がおかしくなっていたのはコイツ等のせいか?
エピソード133
ご意見ありがとうございます。
この研究所にいるドラゴンが紫電を使うようになったのは、この研究所のせいです。
富士山にいるエンシェントドラゴンは、狂気に身を委ねた結果です。
また、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
この研究所にいるドラゴンが紫電を使うようになったのは、この研究所のせいです。
富士山にいるエンシェントドラゴンは、狂気に身を委ねた結果です。
また、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 04月09日 18時32分
[一言]
みんな戦力として見てくれたと喜んでるけど一也はそんな事あまり思ってなさそう笑
陰陽道後からで弱体化までしっかり考えているところを見ると尚更そう思わせる
みんな戦力として見てくれたと喜んでるけど一也はそんな事あまり思ってなさそう笑
陰陽道後からで弱体化までしっかり考えているところを見ると尚更そう思わせる
エピソード133
ご意見ありがとうございます。
主人公は一応鬼を倒せると考えて4人を呼んだため、一応戦力として考えています。
また、お気軽にコメントよろしくお願いします。
主人公は一応鬼を倒せると考えて4人を呼んだため、一応戦力として考えています。
また、お気軽にコメントよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 04月09日 10時29分
感想を書く場合はログインしてください。