エピソード54の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「あの山へ行ってみませんか?」俺が示した方向を2人が向き、富士山を見てそのまま固まってしまう。」
富士山へ行ってみませんか、これはどういう意味かな?普通は、富士山に登ろうと言う意味になりますが、やっと死にかけた戦闘が終わったところで、どういう意味で言っているのかな。全く、想像できない言葉ですね。
「あの山へ行ってみませんか?」俺が示した方向を2人が向き、富士山を見てそのまま固まってしまう。」
富士山へ行ってみませんか、これはどういう意味かな?普通は、富士山に登ろうと言う意味になりますが、やっと死にかけた戦闘が終わったところで、どういう意味で言っているのかな。全く、想像できない言葉ですね。
エピソード54
ご意見ありがとうございます。
麓へ行こうなどのわかりやすい文章に変更しようと思います。
また、お気づきの点があればよろしくお願いします。
麓へ行こうなどのわかりやすい文章に変更しようと思います。
また、お気づきの点があればよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 10月01日 13時17分
[気になる点]
主人公が学生から30歳までかかって全ダンジョンの主制覇してるから10年近く掛かるとして、タイムリミットが数年以内だと無理じゃない?
ダンジョンボスは、1話目のボスだけソロ討伐(他のボスは仲間と協力した)みたいな書き方なので、主人公は仲間を増やそうとしていないから、(VRMMORPGのボスなので、パーティ戦前提の強さはあるだろう)他のボスは倒せないように感じる。
フィールド系のモンスターを倒すのは主人公一人が無双しても全世界のフィールドモンスターの討伐数からみれば微々たる数なので意味がなさそう。
そもそも、ダンジョンからモンスターがあふれることと強くなる手段(スキルの知識)を広めればそれで解決では?
1話目のボスだけは主人公しか対処できなさそうだけど。
[一言]
面白くて一気に読んでいますが、54話の内容はとくに気になる点が多いので、指摘します。
主人公が学生から30歳までかかって全ダンジョンの主制覇してるから10年近く掛かるとして、タイムリミットが数年以内だと無理じゃない?
ダンジョンボスは、1話目のボスだけソロ討伐(他のボスは仲間と協力した)みたいな書き方なので、主人公は仲間を増やそうとしていないから、(VRMMORPGのボスなので、パーティ戦前提の強さはあるだろう)他のボスは倒せないように感じる。
フィールド系のモンスターを倒すのは主人公一人が無双しても全世界のフィールドモンスターの討伐数からみれば微々たる数なので意味がなさそう。
そもそも、ダンジョンからモンスターがあふれることと強くなる手段(スキルの知識)を広めればそれで解決では?
1話目のボスだけは主人公しか対処できなさそうだけど。
[一言]
面白くて一気に読んでいますが、54話の内容はとくに気になる点が多いので、指摘します。
エピソード54
ご意見ありがとうございます。
タイムリミットについてですが、これからのストーリーの中で詳細に語られると思われます。
あくまでも、現状のまま数年経ってしまうと、世界中のモンスターがフィールド等の垣根を無視して侵攻してきます。
ダンジョンのボス等についてもこれから主人公が戦いに向かいます。
ダンジョンは各国に用意してあるので、これからをまわらなければいけません。
フィールドのモンスターについてのご意見はもっともだと思います。
強くなれること=銃を強くすること。と定義されている現状では、すぐに武器を取って戦えと言われても難しいと思います。
これを変える工夫をするために、主人公以外がおこないことになるのではないでしょうか。
また、ご意見等あればよろしくお願いします。
これかれも物語をお楽しみください。
タイムリミットについてですが、これからのストーリーの中で詳細に語られると思われます。
あくまでも、現状のまま数年経ってしまうと、世界中のモンスターがフィールド等の垣根を無視して侵攻してきます。
ダンジョンのボス等についてもこれから主人公が戦いに向かいます。
ダンジョンは各国に用意してあるので、これからをまわらなければいけません。
フィールドのモンスターについてのご意見はもっともだと思います。
強くなれること=銃を強くすること。と定義されている現状では、すぐに武器を取って戦えと言われても難しいと思います。
これを変える工夫をするために、主人公以外がおこないことになるのではないでしょうか。
また、ご意見等あればよろしくお願いします。
これかれも物語をお楽しみください。
- 陽和
- 2020年 02月01日 21時45分
[気になる点]
[レべ天は人類が強力な武器を作れるようになってしまったため、それまで蓄積してきたスキルの知識を捨ててしまったと言う。]
設定に無理がありすぎる。強力な武器が作れるようになったからといってわざわざ無理に捨てるなど普通にしないし(徐々に忘れ去られるでしょうが焚書見たいに無理に捨てるような事を強制まではしないので普通は一部失くなるぐらいで全ては失くならない)、そもそも攻撃系のアクティブスキルが失くなるのは理解出来ますが、体力回復力向上魔力回復力向上身体能力向上移動速度向上攻撃速度向上等の有用なパッシブスキルや、ヒール等の回復系、バフ系スキルは絶対に残る(日常生活でもかなり使えて有用だから)。スキルのここまでの全体消失は武器の問題は普通全く関係なく、誰かが意図的にやったとしか思えない。それを天使や神が知ってないのはおかしいし、もし知れないレベルの行動を意図した存在がやったのだとしたら普通は絶望的状況(最低でも主人公が神を越えないと)。
[一言]
うーん。ストーリーはかなり面白いのですが、設定に今までかなり無理があるからなー。出来るだけ早く様々な設定が開示されて、説得力のある説明がなされるとかなり評価が上がるのだが。
[レべ天は人類が強力な武器を作れるようになってしまったため、それまで蓄積してきたスキルの知識を捨ててしまったと言う。]
設定に無理がありすぎる。強力な武器が作れるようになったからといってわざわざ無理に捨てるなど普通にしないし(徐々に忘れ去られるでしょうが焚書見たいに無理に捨てるような事を強制まではしないので普通は一部失くなるぐらいで全ては失くならない)、そもそも攻撃系のアクティブスキルが失くなるのは理解出来ますが、体力回復力向上魔力回復力向上身体能力向上移動速度向上攻撃速度向上等の有用なパッシブスキルや、ヒール等の回復系、バフ系スキルは絶対に残る(日常生活でもかなり使えて有用だから)。スキルのここまでの全体消失は武器の問題は普通全く関係なく、誰かが意図的にやったとしか思えない。それを天使や神が知ってないのはおかしいし、もし知れないレベルの行動を意図した存在がやったのだとしたら普通は絶望的状況(最低でも主人公が神を越えないと)。
[一言]
うーん。ストーリーはかなり面白いのですが、設定に今までかなり無理があるからなー。出来るだけ早く様々な設定が開示されて、説得力のある説明がなされるとかなり評価が上がるのだが。
エピソード54
ご意見ありがとうございます。
そうですね。
表現のニュアンスとして徐々に忘れ去られたと変えようと思います。
また、体力回復力向上以外のバフ魔法は、武器を使わないと覚えられないものがほとんどなので、あまり一般には普及していないことも記述させていたきたいと思います。
また、何かご不明な点があればよろしくお願いします。
そうですね。
表現のニュアンスとして徐々に忘れ去られたと変えようと思います。
また、体力回復力向上以外のバフ魔法は、武器を使わないと覚えられないものがほとんどなので、あまり一般には普及していないことも記述させていたきたいと思います。
また、何かご不明な点があればよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月21日 12時52分
感想を書く場合はログインしてください。