エピソード267の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
座右の銘の下りで
「知る者は言わず、言う者は知らず」を思い出しました
老子だったかな? 古今東西、本意が同じことを様々な偉人が申しておりますね
正しき「謙虚さ」は「探究心」だと思います
人が成長する過程にあるのか、もう止まってしまっているのか
それは年齢ではない
そしてそれは、死ぬ時まで止まらない
それを体現している大豪さん
格好いいです(≧▽≦)!
[一言]
全ての登場人物が好きです!
それはもう、甲乙つけがたく笑
それぞれの人間性や不器用さや葛藤
共通するのは懸命さでしょうか
そしてそれが物語の「芯」にあるように思います
僕がステラマリスを好きなのはそれなのかもしれないな
と、改めて思った回でした(*'▽')!
座右の銘の下りで
「知る者は言わず、言う者は知らず」を思い出しました
老子だったかな? 古今東西、本意が同じことを様々な偉人が申しておりますね
正しき「謙虚さ」は「探究心」だと思います
人が成長する過程にあるのか、もう止まってしまっているのか
それは年齢ではない
そしてそれは、死ぬ時まで止まらない
それを体現している大豪さん
格好いいです(≧▽≦)!
[一言]
全ての登場人物が好きです!
それはもう、甲乙つけがたく笑
それぞれの人間性や不器用さや葛藤
共通するのは懸命さでしょうか
そしてそれが物語の「芯」にあるように思います
僕がステラマリスを好きなのはそれなのかもしれないな
と、改めて思った回でした(*'▽')!
エピソード267
pai-poiさま
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は普段いろんなジャンルのいろんなひとのインタビューを資料として読んでいますが、皆さんの博識ぶりに驚きます。そういう感じ、さらっと○○の言葉ですがというのを引用しながらひとをひきこむ話をするんですよね。
その中で、自分の中にもいろんな格言等のストックが出来てきまして、この言葉はいつか使おうとか、この言葉は誰だろうということを思い浮かべているんですが、ヒロ叔父貴に適切だと感じて頂けたなら嬉しいです。
彼は押しも押されぬ指導する側のひとであるはずなのですが、そういうひとが大上段から人生論を語ることなく、自分自身の生涯をかける仕事に「謙虚」かつ「探究心」を失わないで向き合い続けている……私が、そういうひとがかっこいいかなぁと思っているというのはあるのですが。
登場人物皆さんを好きになってくださってありがとうございます。
それぞれが見せる心の傷や優しさに、作者のこめている思いがありますので、読んでくださってありがとうございますなのです。
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は普段いろんなジャンルのいろんなひとのインタビューを資料として読んでいますが、皆さんの博識ぶりに驚きます。そういう感じ、さらっと○○の言葉ですがというのを引用しながらひとをひきこむ話をするんですよね。
その中で、自分の中にもいろんな格言等のストックが出来てきまして、この言葉はいつか使おうとか、この言葉は誰だろうということを思い浮かべているんですが、ヒロ叔父貴に適切だと感じて頂けたなら嬉しいです。
彼は押しも押されぬ指導する側のひとであるはずなのですが、そういうひとが大上段から人生論を語ることなく、自分自身の生涯をかける仕事に「謙虚」かつ「探究心」を失わないで向き合い続けている……私が、そういうひとがかっこいいかなぁと思っているというのはあるのですが。
登場人物皆さんを好きになってくださってありがとうございます。
それぞれが見せる心の傷や優しさに、作者のこめている思いがありますので、読んでくださってありがとうございますなのです。
- 有沢真尋
- 2021年 07月07日 21時36分
[一言]
ヒロ叔父貴の受け答えが、本当に地に足の着いた実力者という感じで重みの感じられる言葉でした。
やはりこういう謙虚さと堅実さっていうのは、何事においても忘れちゃいけない事ですね~……。
伊久磨も大沼さんへのバイアスかかった見方・認識が取り払われて、順調に受け入れる事が出来そうになったのも良かったポイントです!
ヒロ叔父貴の受け答えが、本当に地に足の着いた実力者という感じで重みの感じられる言葉でした。
やはりこういう謙虚さと堅実さっていうのは、何事においても忘れちゃいけない事ですね~……。
伊久磨も大沼さんへのバイアスかかった見方・認識が取り払われて、順調に受け入れる事が出来そうになったのも良かったポイントです!
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2021年 07月07日 17時56分
エピソード267
アカシック・テンプレートさま
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヒロさんの発言はかなり考えましたが、最終的には自分(作者)が信じていないことは書けないので、信じるように書きました。
謙虚であること、誠実であること、
自信を持つこと、驕らないこと。
親しみやすくあること、緊張感を持つこと。
そのへんのバランス感覚ですよね……
伊久磨はあたりの強いひとを見ると「自分が盾にならなければ」と気負うせいで少し固くなりますが、すぐに頭切り替えられて良かったなーと思います。
なんかもういろいろ読み取ってくださってありがとうございます!
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヒロさんの発言はかなり考えましたが、最終的には自分(作者)が信じていないことは書けないので、信じるように書きました。
謙虚であること、誠実であること、
自信を持つこと、驕らないこと。
親しみやすくあること、緊張感を持つこと。
そのへんのバランス感覚ですよね……
伊久磨はあたりの強いひとを見ると「自分が盾にならなければ」と気負うせいで少し固くなりますが、すぐに頭切り替えられて良かったなーと思います。
なんかもういろいろ読み取ってくださってありがとうございます!
- 有沢真尋
- 2021年 07月07日 21時29分
[一言]
>あまりにも眩しくて、正面から見られないから、惨めったらしく『自分の好みに合わない』だけのことにもっともらしい理屈をつけて批判の刃にするのでしょう
なろうにもこういう人いますよね( ˘ω˘ )
大豪さんカッケェ( ˘ω˘ )
器が違うぜ( ˘ω˘ )
>あまりにも眩しくて、正面から見られないから、惨めったらしく『自分の好みに合わない』だけのことにもっともらしい理屈をつけて批判の刃にするのでしょう
なろうにもこういう人いますよね( ˘ω˘ )
大豪さんカッケェ( ˘ω˘ )
器が違うぜ( ˘ω˘ )
エピソード267
間咲正樹さま
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
大豪シェフのおかげで、ちょっぴり大沼さんと話が噛み合う場所が見つかってきた伊久磨です。
批判については、資料としていろんなひとのインタビューを読んでいく中で、もう何回もいろんなかたちで出てきましたね。「その場では全然言わないのに、匿名でグルメサイトに書き込むのはなんなの。家に帰ってこそこそそういうことしてて虚しくないの? こっちは名前と顔だして、毎日命がけで料理作ってんだけど」とか。
大豪さん書くのに今回かなり自主没っているんですけど、いまの形になるまでボツってよかったです。こういうときに脂ぎったイケオジを書かないのがステラマリスだと思っています。
感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
大豪シェフのおかげで、ちょっぴり大沼さんと話が噛み合う場所が見つかってきた伊久磨です。
批判については、資料としていろんなひとのインタビューを読んでいく中で、もう何回もいろんなかたちで出てきましたね。「その場では全然言わないのに、匿名でグルメサイトに書き込むのはなんなの。家に帰ってこそこそそういうことしてて虚しくないの? こっちは名前と顔だして、毎日命がけで料理作ってんだけど」とか。
大豪さん書くのに今回かなり自主没っているんですけど、いまの形になるまでボツってよかったです。こういうときに脂ぎったイケオジを書かないのがステラマリスだと思っています。
- 有沢真尋
- 2021年 07月07日 21時24分
感想を書く場合はログインしてください。