感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [89]
[一言]
伊久磨さんや由春さんは、気遣いをしつつも、きちんと距離を保つタイプですが、大豪さんはそれとは真逆の強引なタイプですね。
由春さんに惹かれる明菜さんとしては、最も苦手なタイプではないでしょうか。
明菜さん、大変そう。

あ、伊久磨さん、やっぱり東京に行くのですね。
由春さんの方は大丈夫なのか心配です。
  • 投稿者: 柴田 洋
  • 2021年 07月18日 05時27分
柴田洋さま

感想ありがとうございます!!

大豪さんも意外と……な気がしますが、なんというかステラマリスはですね!たぶん初登場キャラの印象があまりよくないΣ(゜∀゜ノ)ノキャー

「なんか来た」って感じになるんですよね。自分ではあんまり気にしていなかったんですが、皆さんの反応を見ていて、最近わかってきました。

そしてたぶん、この空間の中にも確かにあそことあそこはそこまで相性が良くないとか、苦手意識がある、というのはありますが、それとは別の軸で「尊敬」や「信頼」があって一緒にいられるように思います。

伊久磨さんは東京行きますね。たぶん、そういう生き方を選ぶひとなんだと思います。
[良い点]
90万字おめでとうございます!

半端ない緊張感と心地よい予定調和の読後感。流石です!
今話もものすごく密度の濃い読み応えがありました。
なんというか、真尋さんのモノの見方や価値観や、人間観等々……毎回凄いと思います。
[一言]
昔、夫とフレンチを食べに行って、「あれ? 勘定書きがない。支払いはどうするの?」と二人でこそこそと周りを見ていたら、隣席の食事の終わったお客様がテーブルで支払いを済ませるのを見て、「レジでお勘定しないんだ!」とすごく衝撃を受けたことを思い出しました(笑)
香月よう子さま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

いつの間にか90万字。ここまで読んでくださった方もお疲れ様でした。
10万字で一冊だとすると9冊? 書籍だったら三年くらいかけている量かもしれませんが、本当に皆さんよくぞ読んでくださって。

やっぱり、お仕事編になると自分の知識や経験から書きたいことはたくさんあるように思います。

サービスは本当に本当に相手の立場に立つことだと思います。「一般的にこれをされたら嬉しいはず」だけではただの自分の気持の押しつけです。相手が喜ばなかったからといって恨むような話でもなく、自己満足で自己完結しないことを追い求めなければ。

そういうのをわかっていても、譲れないことは譲れない場面もあり、伊久磨は怒ったりしますが。


会計のこととか、初めてだとわからないことも多いですよね。店側もそういうのは柔軟に「このクラスの店なら」「うちは」と自分たちの常識から考えるのではなく、お客さまとわかりやすく気持ち良いやりとりができればいいなーと思います。
[一言]
>仁科が明るく高らかに言い切り、沈黙になった後、最初に由春が噴き出した。
流石社長( ˘ω˘ )
笑い話にして有耶無耶にする、大人の作戦(違
間咲正樹さま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

ここはもう、正解はないですね!!
相手がお客さまだったらまた対応は違うと思いますけど、相手も仕事しに来ているわけですから!!
伊久磨の短気には私もびっくりですが。
もうほんと、いまごろ舞台裏で瞑目している伊久磨を「おい伊久磨」って全員でいじってますよ。
[一言]
90万文字…スゴイです!Σ(゜Д゜)
工藤まなみさま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
日記のように書いていたらいつの間にかそんな感じでした(・∀・)
[良い点]
座右の銘の下りで
「知る者は言わず、言う者は知らず」を思い出しました
老子だったかな? 古今東西、本意が同じことを様々な偉人が申しておりますね

正しき「謙虚さ」は「探究心」だと思います
人が成長する過程にあるのか、もう止まってしまっているのか
それは年齢ではない
そしてそれは、死ぬ時まで止まらない

それを体現している大豪さん
格好いいです(≧▽≦)!
[一言]
全ての登場人物が好きです!
それはもう、甲乙つけがたく笑
それぞれの人間性や不器用さや葛藤
共通するのは懸命さでしょうか
そしてそれが物語の「芯」にあるように思います

僕がステラマリスを好きなのはそれなのかもしれないな
と、改めて思った回でした(*'▽')!
  • 投稿者: pai-poi
  • 男性
  • 2021年 07月07日 19時35分
pai-poiさま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

私は普段いろんなジャンルのいろんなひとのインタビューを資料として読んでいますが、皆さんの博識ぶりに驚きます。そういう感じ、さらっと○○の言葉ですがというのを引用しながらひとをひきこむ話をするんですよね。

その中で、自分の中にもいろんな格言等のストックが出来てきまして、この言葉はいつか使おうとか、この言葉は誰だろうということを思い浮かべているんですが、ヒロ叔父貴に適切だと感じて頂けたなら嬉しいです。

彼は押しも押されぬ指導する側のひとであるはずなのですが、そういうひとが大上段から人生論を語ることなく、自分自身の生涯をかける仕事に「謙虚」かつ「探究心」を失わないで向き合い続けている……私が、そういうひとがかっこいいかなぁと思っているというのはあるのですが。


登場人物皆さんを好きになってくださってありがとうございます。
それぞれが見せる心の傷や優しさに、作者のこめている思いがありますので、読んでくださってありがとうございますなのです。
[一言]
ヒロ叔父貴の受け答えが、本当に地に足の着いた実力者という感じで重みの感じられる言葉でした。

やはりこういう謙虚さと堅実さっていうのは、何事においても忘れちゃいけない事ですね~……。

伊久磨も大沼さんへのバイアスかかった見方・認識が取り払われて、順調に受け入れる事が出来そうになったのも良かったポイントです!
アカシック・テンプレートさま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

ヒロさんの発言はかなり考えましたが、最終的には自分(作者)が信じていないことは書けないので、信じるように書きました。

謙虚であること、誠実であること、
自信を持つこと、驕らないこと。
親しみやすくあること、緊張感を持つこと。
そのへんのバランス感覚ですよね……

伊久磨はあたりの強いひとを見ると「自分が盾にならなければ」と気負うせいで少し固くなりますが、すぐに頭切り替えられて良かったなーと思います。

なんかもういろいろ読み取ってくださってありがとうございます!
[一言]
>あまりにも眩しくて、正面から見られないから、惨めったらしく『自分の好みに合わない』だけのことにもっともらしい理屈をつけて批判の刃にするのでしょう
なろうにもこういう人いますよね( ˘ω˘ )

大豪さんカッケェ( ˘ω˘ )
器が違うぜ( ˘ω˘ )
間咲正樹さま

感想ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

大豪シェフのおかげで、ちょっぴり大沼さんと話が噛み合う場所が見つかってきた伊久磨です。

批判については、資料としていろんなひとのインタビューを読んでいく中で、もう何回もいろんなかたちで出てきましたね。「その場では全然言わないのに、匿名でグルメサイトに書き込むのはなんなの。家に帰ってこそこそそういうことしてて虚しくないの? こっちは名前と顔だして、毎日命がけで料理作ってんだけど」とか。

大豪さん書くのに今回かなり自主没っているんですけど、いまの形になるまでボツってよかったです。こういうときに脂ぎったイケオジを書かないのがステラマリスだと思っています。
[良い点]
緊迫感みなぎりますね!

「素直な若さ」と「経験豊かな壮年」
「地方」と「首都圏」
お金、名声、土地というブランド力
色々なものが複雑に交差し、それでいて一つ一つが鋭く刺さっていく

今話はまだその序曲

見逃せません(≧▽≦)ノ
  • 投稿者: pai-poi
  • 男性
  • 2021年 07月04日 22時17分
pai-poiさま

感想ありがとうございます!

序曲だと看破されてますね。「まだまだこれから何かあるでしょう?」という感じ。そうですね。
一応連作短編形式を保ってきたつもりなので、そろそろこの章では終わらないと結論を出して、サブタイをきちんとつけて次にうつろうかと悩むくらい、たぶん「何か」ありそうな気がします!
[良い点]
もうなんかこの先の展開にドキドキします!
「意識の差」というサブタイがいいです。
そして、伊久麿さんの心理描写。

>自分の考えを手放し、他人を認め尊重するというのは、存外に難しい。
 彼女は、それができる人間なのだろうか。

さて、「彼女」はどう出るのか?!
香月よう子さま

感想ありがとうございます!

まあそのステラマリスなので、最終的に丸くおさまればいいかなと思いますが、世の中「気持ちよくて、自分に合う人」ばかりではないですし、避けて通れない場面もたくさんあると思いますので、そこで踏みとどまってみんながどうするかという話かもしれません。

せっかくひととひとが出会うなら、双方に得るものがあってほしいとは考えていますが。
[一言]
ああー、いますねこういう都会至上主義の人www

>以前パリで食べた料理が忘れられなくて。見た目はパリの華やかさそのもので、味は日本人らしい繊細さ。
この辺にも、パリみたいな都会こそ至上という理念が見え隠れしますw
間咲正樹さま

感想ありがとうございます!!

まさきさんすげえええええ
「絶妙に嫌な感じ」イメージで書いたセリフ、どこまで伊久磨につっこませようか悩んで昨日頭働いてなくてそのままそーっと出した部分に気付いて反応してらっしゃる!!まさきさんすげええええ

もうこのなんか嫌な部分を読み取ってくださっただけで最高です。
どうもありがとうございます
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [89]
↑ページトップへ