感想一覧
▽感想を書く[一言]
サンタさんもトナカイもいるって考えたほうが幸せな気分になれますね。
楽しく読ませていただきました!
サンタさんもトナカイもいるって考えたほうが幸せな気分になれますね。
楽しく読ませていただきました!
- 投稿者: 退会済み
 - 2023年 06月30日 20時59分
 
管理
椎名ユズキ様
お返事が遅れまして、大変申し訳ございません。読んでくださりありがとうございます。
サンタもトナカイもいない世界は、なんとも寂しく味気ない世の中になるかもしれませんね。
クリスマスにまつわる物語や音楽は数多くあります。これからも、増え続けていくでしょう。
楽しく優しく心躍る空気が、この先も続いてほしいと思います。
楽しんでいただきうれしいです。
お返事が遅れまして、大変申し訳ございません。読んでくださりありがとうございます。
サンタもトナカイもいない世界は、なんとも寂しく味気ない世の中になるかもしれませんね。
クリスマスにまつわる物語や音楽は数多くあります。これからも、増え続けていくでしょう。
楽しく優しく心躍る空気が、この先も続いてほしいと思います。
楽しんでいただきうれしいです。
- 天鳥そら
 - 2023年 07月04日 16時57分
 
[一言]
目に見えないからと言って、存在しないというわけではない。信じる心が何より大事だというのは、その通りだと思います。想像の余地のない世界は、きっとあまりにも無味乾燥であるに違いありません。
そして、サンタさんから贈られたプレゼントが、目には見えない子どもたちへの愛であることに嬉しさを覚えました。小学校中学年、高学年ともなると、サンタさん制度にどうしても疑いを覚えます。またご家庭の経済事情、方針などによりクリスマスを祝わない家庭、プレゼントのない家庭など各種の差があることにも気がつく年頃です。
それを「いい子じゃないからプレゼントをもらえなかった」「どうせサンタさんなんていないんだ」という形で子どもたちが帰結させてしまうのでは、世の中はあまりにも寂しすぎると思うのです。物ではないけれど、自分を大切に想ってくれるサンタ(おとな)がこの世の中にはいるのだと思える社会が、やはり美しいなあと思いました。
そういう気持ちを覚えたままみんなが大人になれたなら、きっと次のサンタさんを待つ子どもたちは、もっともっと幸せになれるかもしれませんね。
目に見えないからと言って、存在しないというわけではない。信じる心が何より大事だというのは、その通りだと思います。想像の余地のない世界は、きっとあまりにも無味乾燥であるに違いありません。
そして、サンタさんから贈られたプレゼントが、目には見えない子どもたちへの愛であることに嬉しさを覚えました。小学校中学年、高学年ともなると、サンタさん制度にどうしても疑いを覚えます。またご家庭の経済事情、方針などによりクリスマスを祝わない家庭、プレゼントのない家庭など各種の差があることにも気がつく年頃です。
それを「いい子じゃないからプレゼントをもらえなかった」「どうせサンタさんなんていないんだ」という形で子どもたちが帰結させてしまうのでは、世の中はあまりにも寂しすぎると思うのです。物ではないけれど、自分を大切に想ってくれるサンタ(おとな)がこの世の中にはいるのだと思える社会が、やはり美しいなあと思いました。
そういう気持ちを覚えたままみんなが大人になれたなら、きっと次のサンタさんを待つ子どもたちは、もっともっと幸せになれるかもしれませんね。
石河翠様
まずは、すっかりお返事が遅くなってしまったことを深くお詫び申し上げます。どうも、返信したと思い込んでいたようです。
クリスマスのサンタ制度は、各家庭によって考え方は様々かと思います。ご家庭によっては、クリスマスだけではなく、イベントごとに重きを置かない場合もおありでしょう。
ただ、なんでしょうね。
世間の空気に踊らされるわけではありませんが、クリスマスは奇跡を信じたくなるような不思議な空気に満ちている気がします。
奇跡なんてないと言われるかもしれません。
ただ、オー・ヘンリー小説の有名作、『賢者の贈り物』のように、ディケンズの『クリスマス・キャロル』のように、大好きな人と心温まる時間を大切にできたら良いなと思います。
丁寧に感想をいただき、うれしく思います。読んでくださり、ありがとうございました。
まずは、すっかりお返事が遅くなってしまったことを深くお詫び申し上げます。どうも、返信したと思い込んでいたようです。
クリスマスのサンタ制度は、各家庭によって考え方は様々かと思います。ご家庭によっては、クリスマスだけではなく、イベントごとに重きを置かない場合もおありでしょう。
ただ、なんでしょうね。
世間の空気に踊らされるわけではありませんが、クリスマスは奇跡を信じたくなるような不思議な空気に満ちている気がします。
奇跡なんてないと言われるかもしれません。
ただ、オー・ヘンリー小説の有名作、『賢者の贈り物』のように、ディケンズの『クリスマス・キャロル』のように、大好きな人と心温まる時間を大切にできたら良いなと思います。
丁寧に感想をいただき、うれしく思います。読んでくださり、ありがとうございました。
- 天鳥そら
 - 2023年 07月04日 17時00分
 
[一言]
本物のサンタさんからのプレゼントは、物ではなく、子供達の幸せな未来への祈りなのですね。
毎年同じものが全ての子供に配られるとして、今年は勇気君にもプレゼントを見れた理由は、トナカイさんと喋れたからでしょうか。
サンタさんを信じる子にしか見えないタイプのプレゼントだったりして?
なーんて、勝手に色々想像しながら読んでいました。
勇気君のこれからに幸あらんことを。
本物のサンタさんからのプレゼントは、物ではなく、子供達の幸せな未来への祈りなのですね。
毎年同じものが全ての子供に配られるとして、今年は勇気君にもプレゼントを見れた理由は、トナカイさんと喋れたからでしょうか。
サンタさんを信じる子にしか見えないタイプのプレゼントだったりして?
なーんて、勝手に色々想像しながら読んでいました。
勇気君のこれからに幸あらんことを。
夕立様
感想ありがとうございます。
サンタさんからの贈り物。
世界中の子供たちの枕元に置いてあると思います。
今回、制作する上でヒントになったのが、『サンタクロースっているんでしょうか』
8歳の女の子の問いかけに、フランシス・チャーチが誠実に答えました。
http://www.xmas-carol.com/topic/there-is-santa-claus.html
サンタをいないと断言してしまったら、部屋の明かりを消してしまうように寂しくなるかもしれません。
感想ありがとうございます。
サンタさんからの贈り物。
世界中の子供たちの枕元に置いてあると思います。
今回、制作する上でヒントになったのが、『サンタクロースっているんでしょうか』
8歳の女の子の問いかけに、フランシス・チャーチが誠実に答えました。
http://www.xmas-carol.com/topic/there-is-santa-claus.html
サンタをいないと断言してしまったら、部屋の明かりを消してしまうように寂しくなるかもしれません。
- 天鳥そら
 - 2020年 01月01日 11時13分
 
[一言]
小学生も高学年になると、子どもっぽいことに抵抗があったり、格好をつけてみたくなったりするものでしょう。
サンタなんていないと思いつつ、それでもやっぱり、どこかで信じてみたい気持ちがある。
そんな複雑な心が微笑ましいお話でした。
トナカイとおしゃべりをするとは、なんて羨ましい。
私としても、サンタクロースよりもむしろトナカイと会話がしてみたいです。
小学生も高学年になると、子どもっぽいことに抵抗があったり、格好をつけてみたくなったりするものでしょう。
サンタなんていないと思いつつ、それでもやっぱり、どこかで信じてみたい気持ちがある。
そんな複雑な心が微笑ましいお話でした。
トナカイとおしゃべりをするとは、なんて羨ましい。
私としても、サンタクロースよりもむしろトナカイと会話がしてみたいです。
綾瀬あいり様
感想ありがとうございます。
最初はサンタさんとお話……と考えていましたが、トナカイさんが誇らしげに胸を張って話をする様子が目に浮かんだためトナカイさんに出張ってもらいました。
サンタさんも素敵ですが、トナカイさんたちもカッコいいですね。
トナカイさんから聞くお話もきっと素敵でしょう。
ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
最初はサンタさんとお話……と考えていましたが、トナカイさんが誇らしげに胸を張って話をする様子が目に浮かんだためトナカイさんに出張ってもらいました。
サンタさんも素敵ですが、トナカイさんたちもカッコいいですね。
トナカイさんから聞くお話もきっと素敵でしょう。
ありがとうございました。
- 天鳥そら
 - 2019年 12月30日 10時05分
 
感想を書く場合はログインしてください。