エピソード32の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
実際、この時代なら父は陸軍の砲兵隊に再徴兵されて中国大陸にいたらね。でも父が無事に復員したら俺は生まれない。シベリア抑留後復員してから母と再婚したからこの話の世界では私は存在しなくなる
  • 投稿者: モーン
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 02月12日 23時47分
[良い点]
うわぁ、ヤバい展開になってきました
>ブロントさん様

たまに現実でも最悪なピタゴラスイッチ的展開ってありますよね。
まあそうしたものの一形態と思っていただければ……。
[一言]
実際に低空焼夷弾攻撃が本格化した辺りから、日本人の民間人が包丁や鉈、竹槍やりなどB-29のクルーを殺害してケースはたくさんあったようですね。

それ以前に防空のためにとB29に対して戦闘機での体当たり攻撃を行うのも日常茶飯事だったようですから正気を失ってもおかしくはないでしょう。

陸軍によって救助されても、連行された後は憲兵隊による拷問があったようですし。
  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 02月05日 16時59分
>水源様

まあその……焼夷弾を市街に盛大に撒いておいて、撃墜されたから捕虜だから守れと言われても、なかなか納得できないでしょうね。

今でこそ民間人の誤爆となると大問題ですが、民間人への誤爆という概念そのものが消滅していた時代もありました。もっとも現代でも、核戦争フェーズに入るとこの概念は消滅してしまうんでしょうね。
[一言]
撃たれた人は助かって欲しいなぁ……
でも時獄だから無理かもしれんね

ほぼ良いことない転移ですけど少ない収穫ではあるけどもパラレル世界の存在の証明と物理とは一切異なる力があるという事が判ったという事は、数百年後の未来人視点からすれば大量の犠牲があったとしても凄まじいお釣りがあるくらいのあってよかった的な認識してそうですね()
  • 投稿者: アット
  • 2020年 02月04日 21時55分
>アット様

大真面目に考えると、本当に既存科学では全く説明のつかない力が働いていると判明してしまったということになりますよね。既存の世界は特異的に平衡が保たれた場所にあるだけで、実際の世界はもっと悍ましく、理解を超越した空間である……なんて話になってしまうかもしれません。
全く……正気度チェックがいっぱい必要になってしまいます。どうしたものでしょうか。
[一言]
サイパン島南部の飛行場の名前ですが、この時代って確かアスリート飛行場という名前だった気が・・・
  • 投稿者: 大陽
  • 2020年 02月04日 21時32分
>明かり様

マリアナ諸島陥落後、アスリート飛行場がイズリー飛行場と改名されたようです。同飛行場を巡って戦死したイズリー中佐に因むとか。

昔、「アスリート」って綴りが"Athlete"だと勘違いしていて、どういうことなんだろう? と思っていたのですが、現地の地名"As Lito"から取られたものだったことを後に知りました。
[一言]
20世紀のアメリカ軍の誰かさんだろうなぁ、銃撃ったの。

日本の実力(余力)と戦略思考的に言って極東(+南洋諸島)は頑張ってでも纏めなきゃいけませんが、ヨーロッパは守備範囲外ですので、バカやってるアメリカとヨーロッパ外のイギリス連邦に頑張ってもらってください。
  • 投稿者: 羽柴煌
  • 2020年 02月04日 21時25分
>羽柴煌様

銃声の正体は明日、明らかになります(念のため)。
ヨーロッパは……中立国が幾つかありますが、基本的に現代日本の直近の生存戦略に寄与しないところだらけ、というのが厄介です。

その辺がどうなるかもいずれ明らかになりますので、お楽しみください!
[一言]
更新お疲れ様です。

遥か太平洋の彼方の謂われない誹謗・・・・
作中で述べられているように、現状ではメイカー作戦の成就で消し去るしかないですね(><)
スクープ?した、件のブンヤを日本に招待とかいずれありそう(^^;;

まさかのバンザイクリフ再び(TT)
悲劇は繰り返される・・・・

蠢動し始めた北方の熊(><)
史実より早く条約破棄となるのか?

銃声は!?
過去と未来の海兵隊の邂逅の顛末はどうなるのか?

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 02月04日 20時48分
>HAL様

未来の知識があれば何とかなるだろう……と思っていたら、あらぬところから崩れていってしまいました。

現代の人間の場合、過去の人間の「未来について何も知らない」状況を踏まえることが困難です。これ、過去の自分と遭遇するような場合であっても、結構厄介なファクターとして機能するのではないでしょうか?
ともかくも混乱が生じてしまっている中で、どうやって事態に対処していくのか。あるいはまだまだ元気いっぱいな第2海兵師団(1945年当時)はどう反応するのか。そこをお楽しみいただければ幸いです!
[良い点]
凄い面白いので一気に読みました!(・∀・) 
最悪のタイミング?での転移とその後のそれぞれの視点で動く物語、生きた時代が違う故のすれ違いに等身大の人間劇・・・素晴らしいです。
ありがちな無双や価値観の押し付け物がとは一線以上を隠した良作と思います。
[気になる点]
大戦末期だと分かりませんが爆撃機乗りなど戦時中の米兵はハーグやジュネーブ条約に加盟してる日本で捕虜の虐殺や虐待が行なわれてるとはほとんど考えて無かったと証言する人が多かったと元捕虜達の証言が多かったような・・・今回の飛び降りは発狂が理由の大半?

[一言]
時獄と聞いてスパロボZを真っ先に思い浮かべてしまった・・・・

そういや先の大戦で最初に都市爆撃をしたのは日本だったっけ?
  • 投稿者: Y.T
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 02月04日 19時44分
>Y.T様

一気読みありがとうございます!
書いていて分かったのですが、このジャンル、あるはずのものがない、連絡が取れない、資源がない等々、あらゆるところで問題が一気に噴出して頭がパンクしそうになります。
その上で対策を立てていく形になりますが、これまたやること多過ぎ、判断すること多過ぎで……しかも誤解、無理解、認識の齟齬、それらがわっと出てきてしまいます。
どうも昭和20年の世界なため、歴史として知っている。そのため一見現代側は何でも把握できているように見えますが、細かいところで齟齬が出る、忙し過ぎて致命的なところで忘れる、そんなこともあるかもしれません。
可能な限りそれを意識し、今後も頑張って書いていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

爆撃機クルーの意識については、低空焼夷弾攻撃が本格化した辺りから、こら捕虜になれそうにもないという認識に切り替わっていった記憶があります(ちょっとうろ覚えで申し訳ありません)。
ちょうどその最初のクルーで、東京が事前情報と違い過ぎ、僚機の大半が撃墜され、基地の誰も話を信じてくれない、しかもサイパンまで日本人が追いかけてきた(ように見えてしまった)ら……
やはりなかなか正気を保つのが難しいのではないかと考えました。自衛隊もまさか正気を保てなくなった爆撃機クルーがそこに収容されているとは露も思わないでしょうし。

都市爆撃は……大戦というのが何処からスタートなのかというのもありますが、第2次上海事変の劈頭、国民党による租界爆撃で複数のホテルが被弾、避難民が詰め掛けていたため1000人単位で死亡、というのがあったと思います。
↑ページトップへ