エピソード47の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
あれ、ウクライナとロシアが戦争してる世界から来たってことはいつ書かれた作品?
って見返したら2年前。
そういや2014年からドンバスでは紛争してたなぁ…。
今のロシアによるウクライナ侵略戦争以降で、仮想戦記も結構変わるんじゃないかって予感があります。
まさか21世紀にもなってから塹壕挟んで手榴弾投げ合う戦いが見れるとは思わなかったよ。それをドローンで観測してSNSに流して即座に見れちゃう辺りは21世紀だけど…。
あれ、ウクライナとロシアが戦争してる世界から来たってことはいつ書かれた作品?
って見返したら2年前。
そういや2014年からドンバスでは紛争してたなぁ…。
今のロシアによるウクライナ侵略戦争以降で、仮想戦記も結構変わるんじゃないかって予感があります。
まさか21世紀にもなってから塹壕挟んで手榴弾投げ合う戦いが見れるとは思わなかったよ。それをドローンで観測してSNSに流して即座に見れちゃう辺りは21世紀だけど…。
エピソード47
>decon様
どうも、クリミアとドンバスのことを全く踏まえずに物事を書き散らし、放言する輩というのは多くいるな……とここ半年ほど思っております。
ウクライナの戦争は、それこそ皆、源文漫画みたいなものを想像したのではないでしょうか? あるいは米英辺りで書かれている軍事スリラーとか(二見とかが翻訳している類の)。
それらに描かれていた内容とかけ離れた内容になっており、なかなか恐ろしいところが。
どうも、クリミアとドンバスのことを全く踏まえずに物事を書き散らし、放言する輩というのは多くいるな……とここ半年ほど思っております。
ウクライナの戦争は、それこそ皆、源文漫画みたいなものを想像したのではないでしょうか? あるいは米英辺りで書かれている軍事スリラーとか(二見とかが翻訳している類の)。
それらに描かれていた内容とかけ離れた内容になっており、なかなか恐ろしいところが。
- 青井孔雀
- 2022年 08月08日 00時53分
[一言]
自衛隊とは名ばかりに国防軍と化してますね
自衛隊とは名ばかりに国防軍と化してますね
エピソード47
>ラム肉様
名前なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!
何と言うか、名前を変える議論の時間すら惜しいといったようなあり様なもので……。
名前なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!
何と言うか、名前を変える議論の時間すら惜しいといったようなあり様なもので……。
- 青井孔雀
- 2021年 03月07日 19時41分
[良い点]
>関東軍は本国に無断で満洲事変を起こしたりしたものだが、今度は何とも皮肉なことに、令和時代の本国が関東軍を振り回し始めた。逆満洲事変だとでもいうのだろうか。
大変笑いました
少しだけ様あ見ろと思いましたw
>関東軍は本国に無断で満洲事変を起こしたりしたものだが、今度は何とも皮肉なことに、令和時代の本国が関東軍を振り回し始めた。逆満洲事変だとでもいうのだろうか。
大変笑いました
少しだけ様あ見ろと思いましたw
エピソード47
>ブロントさん様
資源というタイムリミットが刻一刻と迫っているという事情もありますが、作中の令和日本は非常に自己本位的な面があります。なので直前に通告だけと。
資源というタイムリミットが刻一刻と迫っているという事情もありますが、作中の令和日本は非常に自己本位的な面があります。なので直前に通告だけと。
- 青井孔雀
- 2020年 05月09日 10時44分
[一言]
>国家防衛委員会
判断としては妥当だと思います
これで見るからに異様か異常な変化が見られてソ連側で判断材料が積み重なっていればまた変更もあり得たでしょうが
取り合えず敵は全部殴るスタイルになった日本が情報を与える筈もなく
明らかな異常がヤルタ会談ばらしであり、直後に宣戦布告とか戦意高すぎですわ……「そうゆう眼をしたっ」と言いつつ殴りつけ始める戦争狂に見えますね傍からは
そりゃ、佐藤大使のSAN値がガリガリ削れますよ
そういえば、退去する大使館の外務省人員の退避先は満州国でしょうか?
流石に日本本土へは行かせれないでしょうし
ヤルタ会談バラシは、ソ連一国のみに対する通告でしょうか?
イギリスやアメリカに対しての通達でもいいかもしれません
連合国内での疑心暗鬼や居もしないスパイに対する内偵などで余分にリソースを消費出来そう
>国家防衛委員会
判断としては妥当だと思います
これで見るからに異様か異常な変化が見られてソ連側で判断材料が積み重なっていればまた変更もあり得たでしょうが
取り合えず敵は全部殴るスタイルになった日本が情報を与える筈もなく
明らかな異常がヤルタ会談ばらしであり、直後に宣戦布告とか戦意高すぎですわ……「そうゆう眼をしたっ」と言いつつ殴りつけ始める戦争狂に見えますね傍からは
そりゃ、佐藤大使のSAN値がガリガリ削れますよ
そういえば、退去する大使館の外務省人員の退避先は満州国でしょうか?
流石に日本本土へは行かせれないでしょうし
ヤルタ会談バラシは、ソ連一国のみに対する通告でしょうか?
イギリスやアメリカに対しての通達でもいいかもしれません
連合国内での疑心暗鬼や居もしないスパイに対する内偵などで余分にリソースを消費出来そう
エピソード47
>taka234Me様
大使および大使館員の避難先は……多分ですがスウェーデンではないかと思われます。国交断絶通告の後に大使館を畳み、機密文書(実はバレても何の実害もない)を焼却する等した後、フィンランド経由で移動、とかでしょうか?
まあソ連にしても、太平洋で善戦するものの関東軍とかがスカスカとなれば、ああこっちにまで回す戦力ないんだろう、と考えそうですよね。しかもジェット機や大型爆撃機(哨戒機ですが)が多少見つかっても、少数機で戦局をひっくり返されたりしないだろう、と。
それがいきなりアルティメットカマクラ武士みたいに宣戦布告してきたら……何でしょう、雰囲気としてはニンジャが出て殺す作品が近いかもしれません。
対米英の通達は……ソ連にヤルタ秘密会談の中身突き付けた時点で、いずれ分かるのではないかと。
大使および大使館員の避難先は……多分ですがスウェーデンではないかと思われます。国交断絶通告の後に大使館を畳み、機密文書(実はバレても何の実害もない)を焼却する等した後、フィンランド経由で移動、とかでしょうか?
まあソ連にしても、太平洋で善戦するものの関東軍とかがスカスカとなれば、ああこっちにまで回す戦力ないんだろう、と考えそうですよね。しかもジェット機や大型爆撃機(哨戒機ですが)が多少見つかっても、少数機で戦局をひっくり返されたりしないだろう、と。
それがいきなりアルティメットカマクラ武士みたいに宣戦布告してきたら……何でしょう、雰囲気としてはニンジャが出て殺す作品が近いかもしれません。
対米英の通達は……ソ連にヤルタ秘密会談の中身突き付けた時点で、いずれ分かるのではないかと。
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時32分
[気になる点]
しかも在日邦人まで人質も同然だ
ロシア人ですよね??
しかも在日邦人まで人質も同然だ
ロシア人ですよね??
エピソード47
>ぷにぷに様
その部分がロシア人視点ですので、在日邦人=在日ロシア人という形になります。
分かりにくくて申し訳ございません。
その部分がロシア人視点ですので、在日邦人=在日ロシア人という形になります。
分かりにくくて申し訳ございません。
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時22分
[一言]
この調子だといすれはルーズベルトに続いてスターリンもぽっくり逝きそうですねw
この調子だといすれはルーズベルトに続いてスターリンもぽっくり逝きそうですねw
エピソード47
>水源様
ぽっくり逝ってしまうのか、はたまたいもしない裏切り者を巡って(以下の文章は粛清されました
スターリンというと「なるほどシベリア送りだ」とか「話は全て聞かせてもらったぞ! 貴様等全員シベリア送りだ」とかが有名かもしれませんが(一部でだけ)、シベリア鉄道が吹き飛ぶと送れもしなくなってしまうかも?
ぽっくり逝ってしまうのか、はたまたいもしない裏切り者を巡って(以下の文章は粛清されました
スターリンというと「なるほどシベリア送りだ」とか「話は全て聞かせてもらったぞ! 貴様等全員シベリア送りだ」とかが有名かもしれませんが(一部でだけ)、シベリア鉄道が吹き飛ぶと送れもしなくなってしまうかも?
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時19分
[良い点]
逆満州事変は正直笑ってしまいました。
関東軍からしたら、マジでとなるでしょうね。
実際現地時間ならまだソ連は兵力が整っていないからインフラ叩いて持久して冬になれば来年までになりましょう。
[気になる点]
シンゴジラにあったようにSF作家や架空戦記作家とか集めて今後の動きを協議したりするんですかね?
自衛隊も過去の資料かき集めて一から調べにゃならんのもお疲れ様ですね。
[一言]
同じタイムスリップものでタイムスリップ令和ジャパンという作品とつい読み比べしてしまいますが、移動時間軸が違うだけでかなり日本の対応も差がありますね。
逆満州事変は正直笑ってしまいました。
関東軍からしたら、マジでとなるでしょうね。
実際現地時間ならまだソ連は兵力が整っていないからインフラ叩いて持久して冬になれば来年までになりましょう。
[気になる点]
シンゴジラにあったようにSF作家や架空戦記作家とか集めて今後の動きを協議したりするんですかね?
自衛隊も過去の資料かき集めて一から調べにゃならんのもお疲れ様ですね。
[一言]
同じタイムスリップものでタイムスリップ令和ジャパンという作品とつい読み比べしてしまいますが、移動時間軸が違うだけでかなり日本の対応も差がありますね。
エピソード47
>ヘビモタ様
この時点で時空転移から1か月弱ですので、まあ理解しろと言う方が無理がある上、令和日本の側も「関東軍に事前に知らせたらバレちゃうし」みたいに開き直った状態にありますので……。
SF作家は……どちらかというと何でこの変な災害が起こったかという方に投入されているかもしれません。各国の動きについては普通は歴史学系の出番なのですが、元々仮想戦記とかに慣れ親しんでいる方が、過度に史実に拘束されないという面でいいかもしれませんね。
なおタイムスリップ令和ジャパンと本作は……移動先と事前状況等が相当に異なりますが、ある意味姉妹作で、こちらが妹作になります。よろしくおねがいします。
この時点で時空転移から1か月弱ですので、まあ理解しろと言う方が無理がある上、令和日本の側も「関東軍に事前に知らせたらバレちゃうし」みたいに開き直った状態にありますので……。
SF作家は……どちらかというと何でこの変な災害が起こったかという方に投入されているかもしれません。各国の動きについては普通は歴史学系の出番なのですが、元々仮想戦記とかに慣れ親しんでいる方が、過度に史実に拘束されないという面でいいかもしれませんね。
なおタイムスリップ令和ジャパンと本作は……移動先と事前状況等が相当に異なりますが、ある意味姉妹作で、こちらが妹作になります。よろしくおねがいします。
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時16分
[一言]
更新お疲れ様です。
ラストの関東軍総司令山田の『逆満州事変』の呟きが(^^;;
一敗地に塗れた果ての終幕とは言え、終戦後に満蒙将兵&民間人が遭遇したソ連の国際条約無視の塗炭の苦しみを歴史から知っているだけに、自衛隊の対ソ空爆は苛烈なものとなるでしょうね<`ヘ´>
次回も楽しみにしています。
更新お疲れ様です。
ラストの関東軍総司令山田の『逆満州事変』の呟きが(^^;;
一敗地に塗れた果ての終幕とは言え、終戦後に満蒙将兵&民間人が遭遇したソ連の国際条約無視の塗炭の苦しみを歴史から知っているだけに、自衛隊の対ソ空爆は苛烈なものとなるでしょうね<`ヘ´>
次回も楽しみにしています。
エピソード47
>HAL様
令和日本側が「合理性」を発揮してしまうと、その能力を完全に理解していないうちは、「何だこの狂った連中は!?」となって頭を抱えるしかなくなってしまうのでは? との考えからああなりました。
対ソ戦は……ソ連は21世紀の史実ではそうなりましたが、昭和20年の世界ではまだ中立条約延長拒否(まあ対日参戦の意思とバレていますが)しかやっておらず、シベリア抑留等も半ば風化しつつある面もあります。
一方で既に行われた残虐極まりない戦争といえば……?
令和日本側が「合理性」を発揮してしまうと、その能力を完全に理解していないうちは、「何だこの狂った連中は!?」となって頭を抱えるしかなくなってしまうのでは? との考えからああなりました。
対ソ戦は……ソ連は21世紀の史実ではそうなりましたが、昭和20年の世界ではまだ中立条約延長拒否(まあ対日参戦の意思とバレていますが)しかやっておらず、シベリア抑留等も半ば風化しつつある面もあります。
一方で既に行われた残虐極まりない戦争といえば……?
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時09分
[良い点]
実に妥当かと。
この状況で日本が未来の日本と入れ替わったとか考えるのってはっきり言って狂人ですし。
実に妥当かと。
この状況で日本が未来の日本と入れ替わったとか考えるのってはっきり言って狂人ですし。
エピソード47
>矢様
妥当性とストーリーの都合を合わせるのがなかなか大変なもので……ありがとうございます!
何かがおかしいとは分かっていても、真相が狂い過ぎていてたどり着けないという部分を、本作では大事にしたいと思います。
妥当性とストーリーの都合を合わせるのがなかなか大変なもので……ありがとうございます!
何かがおかしいとは分かっていても、真相が狂い過ぎていてたどり着けないという部分を、本作では大事にしたいと思います。
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 14時00分
[一言]
更新乙です。いよいよ対ソ戦開始ですね。
まさかソ連も、相手が80年近く未来の存在とは思いもしないですからね。どんな痛い目に遭う事やら。
他の方の感想で、ドイツの方は現代ドイツ軍を召喚しないと無理とおっしゃってましたが、現在のドイツ軍の惨状を考えると・・・(特大の嘆息)
呼ぶとしたら、統一直後のドイツ軍でないと無理でしょうね。続きを楽しみにしています。それでは。
更新乙です。いよいよ対ソ戦開始ですね。
まさかソ連も、相手が80年近く未来の存在とは思いもしないですからね。どんな痛い目に遭う事やら。
他の方の感想で、ドイツの方は現代ドイツ軍を召喚しないと無理とおっしゃってましたが、現在のドイツ軍の惨状を考えると・・・(特大の嘆息)
呼ぶとしたら、統一直後のドイツ軍でないと無理でしょうね。続きを楽しみにしています。それでは。
エピソード47
>H・Y様
どこも勝ち確定! と思っていたら、不思議な力で死ぬことになっています。
現代のドイツ軍が昭和20年3月で戦うとなると……実際、あそこは戦争の脅威が遠のき過ぎて中身スカスカになりつつあるかもしれませんが、ユーロファイターとトーネードに爆装させて敵司令部や飛行場を叩きまくり、機甲師団(確かまだ一応ありましたよね?)を敵陣後方に突撃させるとか……でしょうか?
政治的には日本以上にこじれそうですが、どうなるのでしょうね?
どこも勝ち確定! と思っていたら、不思議な力で死ぬことになっています。
現代のドイツ軍が昭和20年3月で戦うとなると……実際、あそこは戦争の脅威が遠のき過ぎて中身スカスカになりつつあるかもしれませんが、ユーロファイターとトーネードに爆装させて敵司令部や飛行場を叩きまくり、機甲師団(確かまだ一応ありましたよね?)を敵陣後方に突撃させるとか……でしょうか?
政治的には日本以上にこじれそうですが、どうなるのでしょうね?
- 青井孔雀
- 2020年 03月17日 13時58分
感想を書く場合はログインしてください。