エピソード104の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
架空のゲームの仕様を突き詰めて物語を描写しているのが好きです。
理屈っぽいゲーマーとして納得・共感できる細かさながら、話としての熱さを損なってないところもすごいです。
[気になる点]
もう1年以上前なので、興味も薄れている上に間違っているかも知れませんが、「ありふれたせかいせいふく」について、個人的に解釈してみました。
●タイトルにはあるものの、歌詞では世界征服について直接は触れられていない
→歌詞中に触れられているのは「ありふれた悪」
●1番は「教室」のいじめ、2番は「社会」の問題、最後は「世界」の差別、と扱うスケールが大きくなっていく
→ミクロ・マクロの、いずれで見ても「悪がありふれてる」事の示唆
●「~のは嫌だから~じゃない…」というフレーズ
→悪意・問題に対しての対処が、「諦めと泣き寝入り」
●「(3つの言葉)も全部~される日が来るの」というフレーズ
→「時間の経過」「問題の風化」の示唆
●「~される日が来るの」という予測・未来のフレーズ
→未来がわかるのは「既に過去に同じような出来事・経験があった」事の示唆
以上から「昔から世界には悪がありふれてる」
→「既に世界は悪に征服されてる」
という意味だと解釈しました(なにせタイトルは「ありふれ【た】せかいせいふく」なので)。
※「名前も忘れて」はディストピア的世界となって名前を奪われた未来の示唆ではなく、被害者か加害者かどちらの名前なのかはともかく「悪の見過ごし」「事件の風化」の示唆、と認識してます。
※「歌おう」「踊ろう」がかかる主語同士は同列の関係だと思うのですが、「陰謀論」と「ガスコンロ」がどういう皮肉で同列になってるのかよくわかりませんでした。
[一言]
今更掘り返してしまいましたが、今も読み返してるぐらい好きという事です。
応援してます。
架空のゲームの仕様を突き詰めて物語を描写しているのが好きです。
理屈っぽいゲーマーとして納得・共感できる細かさながら、話としての熱さを損なってないところもすごいです。
[気になる点]
もう1年以上前なので、興味も薄れている上に間違っているかも知れませんが、「ありふれたせかいせいふく」について、個人的に解釈してみました。
●タイトルにはあるものの、歌詞では世界征服について直接は触れられていない
→歌詞中に触れられているのは「ありふれた悪」
●1番は「教室」のいじめ、2番は「社会」の問題、最後は「世界」の差別、と扱うスケールが大きくなっていく
→ミクロ・マクロの、いずれで見ても「悪がありふれてる」事の示唆
●「~のは嫌だから~じゃない…」というフレーズ
→悪意・問題に対しての対処が、「諦めと泣き寝入り」
●「(3つの言葉)も全部~される日が来るの」というフレーズ
→「時間の経過」「問題の風化」の示唆
●「~される日が来るの」という予測・未来のフレーズ
→未来がわかるのは「既に過去に同じような出来事・経験があった」事の示唆
以上から「昔から世界には悪がありふれてる」
→「既に世界は悪に征服されてる」
という意味だと解釈しました(なにせタイトルは「ありふれ【た】せかいせいふく」なので)。
※「名前も忘れて」はディストピア的世界となって名前を奪われた未来の示唆ではなく、被害者か加害者かどちらの名前なのかはともかく「悪の見過ごし」「事件の風化」の示唆、と認識してます。
※「歌おう」「踊ろう」がかかる主語同士は同列の関係だと思うのですが、「陰謀論」と「ガスコンロ」がどういう皮肉で同列になってるのかよくわかりませんでした。
[一言]
今更掘り返してしまいましたが、今も読み返してるぐらい好きという事です。
応援してます。
エピソード104
[一言]
ん?今何でもするって...
じゃあ早く更新しやがれください。
ん?今何でもするって...
じゃあ早く更新しやがれください。
エピソード104
[一言]
ーーだって負けると悔しいからだ!
超素直だな! 好きだぜそういうの
ーーだって負けると悔しいからだ!
超素直だな! 好きだぜそういうの
エピソード104
[一言]
作品とは欠片も関係ないんですが、自分も「ありふれたせかいせいふく」って曲のタイトルが気になる口です…
検索した結果、yahoo知恵袋の類似問題の回答が自分にとって一番納得です。ウスバー様の出した結論とは違いますが、参考になれば幸いです:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118809675
作品とは欠片も関係ないんですが、自分も「ありふれたせかいせいふく」って曲のタイトルが気になる口です…
検索した結果、yahoo知恵袋の類似問題の回答が自分にとって一番納得です。ウスバー様の出した結論とは違いますが、参考になれば幸いです:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118809675
エピソード104
わざわざありがとうございます!
そのページは前に見たんですが、そういう「学校でのいじめ」を無理矢理全てに適用させようとする解釈があんまりにも的外れすぎるように思えて自分で考え始めたようなところもあり……
1番の歌詞が「学校でのいじめ」を描いてるのは明白なんですが、2番以降の歌詞が「学校でのいじめ」を描いて「ない」ことも同じくらいに明白なように見えるんですよね
2番からは「イライラ ポイ捨て グランプリ」のゴミのポイ捨てから始まって、「恋人も 侵略者も どちらも肉の塊か」「血まみれになったパスポート」で国家間対立や戦争、「四六時中 監視される」「名前を忘れ」るで監視社会・管理社会みたいな世界規模の危険が示唆されていると解釈していて、でも実はそれが1番に歌われるような「学校でのいじめ」というありふれたものと類似した心理によって起こっている、というのがこの歌の主題と考えるのが自然なのかなと
クソ長文失礼しました!
いつになるか分からないですが活動報告にでも自分の解釈をまとめるかもしれませんので、その時にまた意見をもらえたら嬉しいです
そのページは前に見たんですが、そういう「学校でのいじめ」を無理矢理全てに適用させようとする解釈があんまりにも的外れすぎるように思えて自分で考え始めたようなところもあり……
1番の歌詞が「学校でのいじめ」を描いてるのは明白なんですが、2番以降の歌詞が「学校でのいじめ」を描いて「ない」ことも同じくらいに明白なように見えるんですよね
2番からは「イライラ ポイ捨て グランプリ」のゴミのポイ捨てから始まって、「恋人も 侵略者も どちらも肉の塊か」「血まみれになったパスポート」で国家間対立や戦争、「四六時中 監視される」「名前を忘れ」るで監視社会・管理社会みたいな世界規模の危険が示唆されていると解釈していて、でも実はそれが1番に歌われるような「学校でのいじめ」というありふれたものと類似した心理によって起こっている、というのがこの歌の主題と考えるのが自然なのかなと
クソ長文失礼しました!
いつになるか分からないですが活動報告にでも自分の解釈をまとめるかもしれませんので、その時にまた意見をもらえたら嬉しいです
- ウスバー
- 2021年 01月19日 01時24分
[良い点]
百話おめでとうございます。
[気になる点]
妖怪が出たりはしなかったか
[一言]
そのうち口にくわえた剣でマニュアルアーツ発動せんかな。
百話おめでとうございます。
[気になる点]
妖怪が出たりはしなかったか
[一言]
そのうち口にくわえた剣でマニュアルアーツ発動せんかな。
エピソード104
[一言]
レクスのこの言葉と行動が不一致な感じ好きです。
レクスのこの言葉と行動が不一致な感じ好きです。
エピソード104
[良い点]
第百話おめでとうございます!(あれ?) 意地があんだろ男の子には!
[一言]
どう考えても勝ち目はないし、勝ったところで何のメリットもない戦い。それでも全力で挑む。なぜなら負けると悔しいから! それでこそ廃人ゲーマー!
あまりの低ステータスゆえに、最初のドゥームデーモン戦以来まともな剣戟を披露する機会に恵まれてこなかったレクス。しかし今、アインという好敵手を得たことでその実力が解放される!
チートの権化たる完全無欠の王子を前に、かつて打ち破った強敵=剣聖から得た力である二刀流で挑むのも少年漫画チックで熱いですね!
……え? 二刀流自体は剣聖じゃなくてニンジャのスキル? こまけぇこたぁいいんだよ!
次回、マニュアルアーツの更なる真髄が見られそうで楽しみです。
第百話おめでとうございます!(あれ?) 意地があんだろ男の子には!
[一言]
どう考えても勝ち目はないし、勝ったところで何のメリットもない戦い。それでも全力で挑む。なぜなら負けると悔しいから! それでこそ廃人ゲーマー!
あまりの低ステータスゆえに、最初のドゥームデーモン戦以来まともな剣戟を披露する機会に恵まれてこなかったレクス。しかし今、アインという好敵手を得たことでその実力が解放される!
チートの権化たる完全無欠の王子を前に、かつて打ち破った強敵=剣聖から得た力である二刀流で挑むのも少年漫画チックで熱いですね!
……え? 二刀流自体は剣聖じゃなくてニンジャのスキル? こまけぇこたぁいいんだよ!
次回、マニュアルアーツの更なる真髄が見られそうで楽しみです。
エピソード104
感想を書く場合はログインしてください。