感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
きっぱりと言って下さってるので、凹んでる作家様、評価方法を勘違いしてる評価初心者にもありがたい作品だと思います。
[一言]
懺悔します。
なろうはじめてしばらく評価方法勘違いしていて、善意のつもりで1:1つけた事があります(土下座×100)
言い訳すると感想の書き方に振り回されてた時がありまして、ある時みつけた「2ptでも欲しい」「きちんと読んで評価欲しい」というの鵜呑みにしました。
結果、「最終回まで読めてない。でも、応援の意味で2pt入れておこう」と……。
もう当時の自分を100回くらい殴り飛ばしたい。
同じ勘違いをしてる方に、ふとんさんのエッセイを読んで欲しいと思いました。
感想ありがとうございます!

勿論色々な意見がありますでしょうが、こうしてキッパリ言い切ってしまうこともまた大切な意見かなと思い、こうして書かせていただきました。

評価基準が設けられていないので、勘違いをすることはあると思います。
勘違い、と言うのもまた違うと思われる方もおり、本当にそれが応援のつもりで、こうした意見を読んだ今でもそうである、という読み手さんもいらっしゃるそう。
本当に、人それぞれですからねぇ……

書き手側の思いは、なかなか読み手に伝わっていないこともあり、日々あちこちで行き違いが起きていますからね。まあ、己の心に素直に、と考えます。

読んでくださってありがとうございました!
[良い点]
私は読み専ですが、「1:1評価」なんて悪意しかないでしょう。

自分が「期待したけど外れた……」と思ったら、削除して忘れて終わりですから。
わざわざ最低評価を入れてく人など、初めから相手にする必要ないです。

嫌な思いをしながらも乗り越えて、他の方々へのエールにする所が素敵です。 (* ̄∇ ̄)b

他の作者様達が、執筆のモチベーションとしていただける様な良いテーマの作品だと思いました。

声を大にして言いたい!
まだ見ぬ作者様の作品と出会える可能性を繋いでくださり、ありがとうございました。
[気になる点]
ハッ! 感想を書く事で、まだ「ショタコン」に評価を入れていない事に気づきました!

危うく自分が悪い人になるとこだった。
読み手に気づきも与えてくれる良い作品です。
重ねて、ありがとうございました。

感想ありがとうございます!

数字だった時代、1:1は心を抉ってましたね……(遠い目) メンタルをやられてしまうので、ふとんねこは、評価ポイント自体を次第に気にしなくなりました(苦笑)
今は評価がお星さまになったので、あまり悪意は感じなくなりました。
やはり黒うさぎ さんの仰る通り、好きじゃなかったやつはそっ閉じですよね~。

嬉しいお言葉の数々、ありがとうございます。
是非、好きな作品に出会われましたらお星さまをプレゼントしてくださいね♪
そしてショタコンにも、ありがとうございます!

読んでくださってありがとうございました!
[良い点]
他のひとも書いてますが、1:1評価でもプラス2ポイントです。
無評価なら0ポイント。
ブクマは2ポイントだけど、ブクマを外すと‐2ポイント。

「評価」は酷評でも、システム的に見れば、とてもプラスなんですよね。
[一言]
…ちなみに…
あたしは知り合いさん向けに書いてるので、評価付けてくれるひとは、大半が5:5付けてくれちゃうんですよね…。

あんまり、評価の意味になってません(苦笑)
  • 投稿者: ゆり
  • 2020年 05月14日 10時09分
感想ありがとうございます!

仰る通りですね。
私は、このエッセイを書いてからしばらくした後、評価ポイント自体をあまり気にしなくなってしまったタイプでして……
それは置いておいても、評価基準が変わったのでだいぶ皆様気にしなくなったと思います。星ならばそこまで酷評とは感じないようになったのでは、と。

読んでくださってありがとうございました!
[一言]
こんにちは 今ショタコンをよんでます。 読者が増えると必ず一定数 愉快犯みたいなものは存在するかと思います。 それでも産み落とした作品にケチをつけられて喜ぶ人は一人もいないと思います。
愉快犯だから 気にしないというのが一番現実的ですよね。ふとんねこさんとは比べるのもおこがましいですが、私もハーメルンで発表して最初にきた評価が2点だったもので動揺しましたが結局 評価は全部で5人でした。そういえば 私も読むばっかりだった時には評価すらしなかったと。
感想ありがとうございます!

こんにちは。
ショタコン読者様、いらっしゃいませ。読んでくださってありがとうございます!

仰る通り、愉快犯やストレス発散目的の方は少なからずいるでしょうから無視すべきという認識です。自作にそれなりにでも自信があれば、そう言った輩を笑顔でスルーできるようになると考えます。

ハーメルンの機能は存じ上げませんので想像になってしまいますが、やはりいきなりケチを付けるようなことはしてほしくありませんよね。
なろうでも、読むばかりで評価を忘れがち、というのは多くあるそうです。面白すぎて評価し忘れた、と考えると自衛にもなり幸せですよ。

読んでくださってありがとうございました!
[一言]
 はじめまして

 評価で1:1を入れられた時にかなり落ち込む事があったのですが、ポジティブに考えると2ポイント入った事と思ったら何とかなりました。
感想ありがとうございます!

こちらこそ、初めまして。

落ち込まれてしまう方にポジティブな考え方を届けられて良かったです。
明るい方に考えた方が幸せですものね。
今後もあまり気にせずに、影崎 銃夜 様の創作ライフをお楽しみくださいな。

読んでくださってありがとうございました!
[良い点]
香坂くらと申します。

「あなたの作品の続きはあなたにしか書けない」
不覚にも泣きそうになりました。
ああ、ヤバイヤバイ。

とても励まされました。
感想ありがとうございます!

自分の言葉を他者へ届け、同志を励ます力とできたこと、エッセイを書いていて良かったと思える瞬間であります。

本当に、続きを書けるのは各々の作品の作者様方だけなのです。私は、正直なところ、続きが読めないと読み手側に回ったときつらいなぁ、と常々思っていたので、書き手として何か同志に伝えられまいかと考えた結果であります。

香坂くら 様の創作ライフに幸多からんことを、こっそりお祈りしております。
なろうは広大な森のようなもの。様々な出会いがあることかと存じますが、その中で香坂くら 様にあるものが温かなものでありますように。

読んでくださってありがとうございました!
[一言]
評価した人をつきとめて観察してみる、いい方法だなあと思いました。折角評価をもらったのですからお礼をそえて、どこで1:1って決めて頂いたんですか的な凸、いえメッセージはいかがでしょう。無視されるか「全部」なんていう返信であれば、言えない程度には根拠がない1:1です。具体的にこれこれ、と教えてもらえた場合は次の投稿時、ご指摘頂いた点が参考になりました、とメッセを入れて、というようなことができれば劇的にスキルアップしないともかぎりません。有効活用!なのですよね。自作に自信をもっておられるところは素晴らしいです。具体的に何が、という方向に考えてみるのもいいかも、そこまで1:1だったかと思うだけではした人の思う壺なのですね。
  • 投稿者: フォロー外から失礼致します
  • 2020年 01月16日 15時58分
感想、ご意見ありがとうございます!

評価者側からだと怖い存在になるのでなるべくやりたくないですね……
まずその方がした他の評価を見れば大体推測が可能です。全てが1:1なら、そういう方かとぬるく納得しますし、一人の作品だけ5:5なら複アカかなと思います。
私としましては突撃はしたくない方法です。
無言で1:1を付けて去る方のほとんどが意地悪かと考えておりますので、わざわざその中の稀少な人を探すためにあちこち凸はちょっと。
私は別の方法で沢山のアドバイスをいただいてスキルアップしました。凸は危険かと存じます。

自信と共に頑張っていこうと思います。
読んでくださってありがとうございました!
[一言]
なろうは加算形式なので1:1でもめちゃくちゃありがたいと思いますけどね。
要は2点プラスってことだし。しかもブクマと違って剥がれる心配がほとんどない。
底辺の僕からすれば小躍りしたいぐらいですよ。
感想ありがとうございます!

確かにそう考えた方が心も楽だし幸せですよね。
剥がれる心配がないのも確かに、と頷けます。
自分とは違う考え方のお話を聞けるのは嬉しいです。ご意見に感謝いたします。

作者も最近は段々そう思えてきていますが、やはり自作に自信を持っている以上、一人の物書きとしてのプライドがしゃしゃり出てきてしまいます。
悩みものです。

読んでくださってありがとうございました!
[一言]
すごくしょうもない事言うようで
申し訳ないんですけど…
評価入れたユーザーが誰かって
判るもんなんですね。
低評価入れた事ないけど
それ知ると評価ポイント入れるの怖い。
感想ありがとうございます。

そうなんですよね……
Tueee.Netさんについて書くとき「怖いと思われる方もいるだろうな」と悩みました。
ただ、このサイトでも分からないときは分からないので(何の基準でか、評価者全員は載らない)そこが救いに……なりませんね。

評価入れた人が分かるって、かなり怖いですよね。
意地悪な低評価への抑止力になるかもしれませんが……
私も基本低評価しないのですが、やはり感想は書かずにこそっと応援していた作品からいきなり何かアクションあったら驚きますよね。

翁もずくさんを怖がらせてしまって申し訳ありませんでした。ただ、想像ではなく事実なので、安心してくださいとも言えません……ごめんなさい。
できれば、翁もずくさんが評価することをやめないでくれたらと思います。

読んでくださってありがとうございました。
[良い点]
評価1:1をもらった際、それをいかにポジティブに捉えるかが分かりやすく書かれておりました(о´∀`о)

豆腐メンタルを容器に入れる、という文が好きです!私も頑丈な鉄の箱を用意しなければ……!
[一言]
さっそく読ませていただきました~!

書き手への力強い励まし、胸にぐっときました!(*´ω`*)私たち書き手が大切にしなきゃいけないのは、続きを楽しみに待っててくれる読者様ですもんね。

今後、もし評価1:1をもらったとしても、めげずに書き続けようと思います!
感想ありがとうございます!

上手に書けていたのなら良かったです。
お豆腐ですからね、これは何かに入れなきゃと思ったのです。

読者様大事に、楽しく執筆ライフを送るのが一番ですよね! 励ましを届けられてよかったです!

読んでくださってありがとうございました!