感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
Sympathy for the Devil
↑
テラフォーマーズみたいにダブルミーニングが利いてそうなサブタイトルに今気づきましたΣ(゜Д゜)
イツキの野生化が凄まじい(。>﹏<。)殺人に与するくらいならという善性的な拒絶なのかと思うと、ずっと最初の村云々言ってる私よりもずっと良い子ですね(´;ω;`)あんな記憶を流し込まれてこういう選択を執り続けられる強靭さよ。
ゲリの変化にも驚きを向けるべきか、精神生命体っぽい存在なら当然というべきか(´・ω・`)
やがてより不可分なほぼ一つの何モノかになりそうですね。
『悪』について。個人的には善悪二元論より善と正義を分けた善悪正義を廻り続ける三元論ですが、究極の絶対○というものはどんなものなんでしょうね?
「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」というTOFオープニングの文がとても好きなんですが、コレは悪が生じる根源であって一番の究極についてではないしなぁ。
まぁ世界を神が作ったなら一番は神じゃね?と、製造者責任と善悪を混同した考えもありますが(´・ω・`)聖書の神は人倫の善悪とは別物のヤヴェエ神なので、唯一絶対の神が居るとしてそれが完全な善であるという設定を信じるとするなら、世界なんか創造せずほぼノータッチなグノーシス思想になるかなと思います。神の善は人とは違う!では人にとっては悪になり得る時点で完全な善じゃないじゃんと。
でも大っぴらにグノーシスを掲げるのは一部のキリスト教徒に「やーい、お前ん神ぃデミウルゴスー!」と言うような物だと解釈されると「異端者ガー!!」と迫害されるので黙ってますwww
アイツらいつも迫害してんな(´・ω・`)マジでキリスト教徒なるのやめといてヨカッタワー
Sympathy for the Devil
↑
テラフォーマーズみたいにダブルミーニングが利いてそうなサブタイトルに今気づきましたΣ(゜Д゜)
イツキの野生化が凄まじい(。>﹏<。)殺人に与するくらいならという善性的な拒絶なのかと思うと、ずっと最初の村云々言ってる私よりもずっと良い子ですね(´;ω;`)あんな記憶を流し込まれてこういう選択を執り続けられる強靭さよ。
ゲリの変化にも驚きを向けるべきか、精神生命体っぽい存在なら当然というべきか(´・ω・`)
やがてより不可分なほぼ一つの何モノかになりそうですね。
『悪』について。個人的には善悪二元論より善と正義を分けた善悪正義を廻り続ける三元論ですが、究極の絶対○というものはどんなものなんでしょうね?
「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」というTOFオープニングの文がとても好きなんですが、コレは悪が生じる根源であって一番の究極についてではないしなぁ。
まぁ世界を神が作ったなら一番は神じゃね?と、製造者責任と善悪を混同した考えもありますが(´・ω・`)聖書の神は人倫の善悪とは別物のヤヴェエ神なので、唯一絶対の神が居るとしてそれが完全な善であるという設定を信じるとするなら、世界なんか創造せずほぼノータッチなグノーシス思想になるかなと思います。神の善は人とは違う!では人にとっては悪になり得る時点で完全な善じゃないじゃんと。
でも大っぴらにグノーシスを掲げるのは一部のキリスト教徒に「やーい、お前ん神ぃデミウルゴスー!」と言うような物だと解釈されると「異端者ガー!!」と迫害されるので黙ってますwww
アイツらいつも迫害してんな(´・ω・`)マジでキリスト教徒なるのやめといてヨカッタワー
エピソード35
サブタイトル、細かいところをありがとうございます。
ぜんぶ有名な洋楽から取ってるんですけど(三章はローリング・ストーンズ)、そこまで詳しくないもので、だんだん苦しくなってきてます笑
イツキとゲリ。ああ、なんか私の表現力以上に、行間を読んでくださってて、ありがとうございます。
「それを書きたかったんですよ!」みたいなw
三章に突入したあたりから、文章をゆっくり練る余裕がなくなってきてるので、ちょっと薄味になってしまってます。
イツキとゲリの関係は、空さんの読みどおり「核」になるので、しっかりこってり描写しないといけないんですけど……!
「善」と「正義」を分けて考えるというのは面白いですね。
この場合の「正義」とは法律みたいなイメージでいいのでしょうか?
『テイルズ~』シリーズは、気にしつつ、なんかタイミングが悪くて?一本もプレイしてません。
面白そうですよね!
基本的に、バタくさい『スカイリム』や『ウィッチャー』が好きなのですが、
『テイルズ~』は海外にはない、JRPGの真髄を感じさせてくれそうな気がして、気になってます。
特にテーマが復讐だという、『テイルズ オブ ベルセリア』が気になってまして……。
まあ主人公が黒髪ロング美少女だからってこともあるのですが、ヒマができたら遊んでみたいです。
私もグノーシスは共感しやすいですね~。永井豪先生の『デビルマン』ちょう面白いですし!!
あ、それと、私も、キリスト教系カルトに勧誘されまくった過去があるのですよー。
法に触れてるアウトな連中なので、逃げられて良かったと思ってます。
なにか共通点があるみたいでうれしいっすよー! まあ、それ自体は楽しい過去ではないのですけど。
ぜんぶ有名な洋楽から取ってるんですけど(三章はローリング・ストーンズ)、そこまで詳しくないもので、だんだん苦しくなってきてます笑
イツキとゲリ。ああ、なんか私の表現力以上に、行間を読んでくださってて、ありがとうございます。
「それを書きたかったんですよ!」みたいなw
三章に突入したあたりから、文章をゆっくり練る余裕がなくなってきてるので、ちょっと薄味になってしまってます。
イツキとゲリの関係は、空さんの読みどおり「核」になるので、しっかりこってり描写しないといけないんですけど……!
「善」と「正義」を分けて考えるというのは面白いですね。
この場合の「正義」とは法律みたいなイメージでいいのでしょうか?
『テイルズ~』シリーズは、気にしつつ、なんかタイミングが悪くて?一本もプレイしてません。
面白そうですよね!
基本的に、バタくさい『スカイリム』や『ウィッチャー』が好きなのですが、
『テイルズ~』は海外にはない、JRPGの真髄を感じさせてくれそうな気がして、気になってます。
特にテーマが復讐だという、『テイルズ オブ ベルセリア』が気になってまして……。
まあ主人公が黒髪ロング美少女だからってこともあるのですが、ヒマができたら遊んでみたいです。
私もグノーシスは共感しやすいですね~。永井豪先生の『デビルマン』ちょう面白いですし!!
あ、それと、私も、キリスト教系カルトに勧誘されまくった過去があるのですよー。
法に触れてるアウトな連中なので、逃げられて良かったと思ってます。
なにか共通点があるみたいでうれしいっすよー! まあ、それ自体は楽しい過去ではないのですけど。
- 猿谷ちひろ
- 2020年 08月24日 00時58分
[一言]
いわゆるバディ物というよりセカイ系なイメージが強くなってきた気がします。世界そのものがどうこうではないけど物語としては二人の関係が全てに繋がっているあたりが(´・ω・`)
死が二人を分かつまで……分かれそうもないけど、死んでも殺すというなら確実そうな手段は某指輪を投棄したようなくらいかなぁ?人類領域からアクセスしやすい所に存在して尚且つ途中の有毒ガスや高温に倒れてフリダシに戻らずに実行できるような分かり易い場所があるんだろうか(゜Д゜)
うーん(+_+)やっぱり戦犯は最初の村(ヘイト高い)www
まぁ黒髪忌避の風習が強烈だからどこでも起きた事で、お互いに不幸ではあるけど(ノ´∀`*)
いわゆるバディ物というよりセカイ系なイメージが強くなってきた気がします。世界そのものがどうこうではないけど物語としては二人の関係が全てに繋がっているあたりが(´・ω・`)
死が二人を分かつまで……分かれそうもないけど、死んでも殺すというなら確実そうな手段は某指輪を投棄したようなくらいかなぁ?人類領域からアクセスしやすい所に存在して尚且つ途中の有毒ガスや高温に倒れてフリダシに戻らずに実行できるような分かり易い場所があるんだろうか(゜Д゜)
うーん(+_+)やっぱり戦犯は最初の村(ヘイト高い)www
まぁ黒髪忌避の風習が強烈だからどこでも起きた事で、お互いに不幸ではあるけど(ノ´∀`*)
エピソード34
おお……いつも丁寧に読んでくださってありがとうございます!
指輪物語は大好きなのですが、夜魔の力と、指輪の力の類似(諸刃の剣)には気がついていませんでした。
夜魔ゲリを書くうえで、うっすらイメージしていたのは、ギルティギアのザトーONE & エディです。でも持ちキャラはラムレザルです。褐色肌と素足はわりと刺さる。
なんの話でしたか。
そうそう、夜魔のキャラクタを、あるいは作中の「敵」を書くうえでも重要なことなんですけど、じつは、自分のなかで、「そもそも《悪》ってなんだろう?」とゆー、この肝心なところが、正直、あやふやなんですよね~。
暗黒小説、ノワール、ハードボイルド的なものを書きたいと言いつつ、悪のイメージが、輪郭がぽやっとしてるのは致命的です。
悪……なんだろうなー??
ラオウ、戸愚呂(弟)、ダースベイダーあたりは、なんのかんので絶対悪じゃないっていうか。
フリーザは、悟空でさえ見限ったほど「悪いヤツ」だけど、邪悪というより、あいつは単純にアタマが悪いんだろうなーってイメージなんですよね。
聖書なんぞ読んでみると、神の方がじゃんじゃん人、殺してますしw 心から納得ができる神義論も読んだことがないです……不勉強なんでしょうけど。
悪……むずかしい……。
あ、最初の村には、いつかイツキを戻らせたいと思ってます。ベルガも再登場させたいんですよねえ。
指輪物語は大好きなのですが、夜魔の力と、指輪の力の類似(諸刃の剣)には気がついていませんでした。
夜魔ゲリを書くうえで、うっすらイメージしていたのは、ギルティギアのザトーONE & エディです。でも持ちキャラはラムレザルです。褐色肌と素足はわりと刺さる。
なんの話でしたか。
そうそう、夜魔のキャラクタを、あるいは作中の「敵」を書くうえでも重要なことなんですけど、じつは、自分のなかで、「そもそも《悪》ってなんだろう?」とゆー、この肝心なところが、正直、あやふやなんですよね~。
暗黒小説、ノワール、ハードボイルド的なものを書きたいと言いつつ、悪のイメージが、輪郭がぽやっとしてるのは致命的です。
悪……なんだろうなー??
ラオウ、戸愚呂(弟)、ダースベイダーあたりは、なんのかんので絶対悪じゃないっていうか。
フリーザは、悟空でさえ見限ったほど「悪いヤツ」だけど、邪悪というより、あいつは単純にアタマが悪いんだろうなーってイメージなんですよね。
聖書なんぞ読んでみると、神の方がじゃんじゃん人、殺してますしw 心から納得ができる神義論も読んだことがないです……不勉強なんでしょうけど。
悪……むずかしい……。
あ、最初の村には、いつかイツキを戻らせたいと思ってます。ベルガも再登場させたいんですよねえ。
- 猿谷ちひろ
- 2020年 08月16日 04時56分
[一言]
人心地、ついて、どうにか平静をとりもどした。
↑
これ程の『人心地』もそうはあるまい(´;ω;`)
夜魔、ずいぶんと殺したみたいですね(>ω<)
あの最初の村だったら同情心も湧かないんですがねw
人心地、ついて、どうにか平静をとりもどした。
↑
これ程の『人心地』もそうはあるまい(´;ω;`)
夜魔、ずいぶんと殺したみたいですね(>ω<)
あの最初の村だったら同情心も湧かないんですがねw
エピソード33
> あの最初の村だったら同情心も湧かない
たしかにー!w
まあそれで、ラグナの町は、なるべく「いい雰囲気の町なんだよー」と強調しておいたわけです、あとでぶち壊しにするために。
3章は、書くのに苦労したということはあるんですが、そのわりに正直あんまり自信がないんですよー。
こんな設定でだいじょうぶか? きちんと描ききれるのか?? というw
たしかにー!w
まあそれで、ラグナの町は、なるべく「いい雰囲気の町なんだよー」と強調しておいたわけです、あとでぶち壊しにするために。
3章は、書くのに苦労したということはあるんですが、そのわりに正直あんまり自信がないんですよー。
こんな設定でだいじょうぶか? きちんと描ききれるのか?? というw
- 猿谷ちひろ
- 2020年 08月07日 15時11分
[良い点]
転移症についての話(´ω`)異世界転移した存在がいわゆるチート能力や転移特典を得る説明はそこそこあるけれど、本作のように物語に即して2段階で獲得するパターンは珍しくまた説得力もあり良かったと思います♫
[一言]
高所から落下する夢を見て、飛び起きることがある。
あんな感じで、一瞬の失神状態から、意識がもどった。
その時にはもう、目的地に着いている。
↑
自己の連続性や同一性を疑うような話ですね(´・ω・`)一回やったらまぁいいかって気分になりそうではあるけれどw
イツキと夜魔の関係が思ったより深刻に進行してるΣ(゜Д゜)もう少しジワジワと異変が侵食してくる感じだと思ってたのに(>ω<)テレポートや転移とは別方向にイツキの同一性が心配!
イツキ無しの3人旅。過去回想や番外編になりそうですね(´ω`)
転移症についての話(´ω`)異世界転移した存在がいわゆるチート能力や転移特典を得る説明はそこそこあるけれど、本作のように物語に即して2段階で獲得するパターンは珍しくまた説得力もあり良かったと思います♫
[一言]
高所から落下する夢を見て、飛び起きることがある。
あんな感じで、一瞬の失神状態から、意識がもどった。
その時にはもう、目的地に着いている。
↑
自己の連続性や同一性を疑うような話ですね(´・ω・`)一回やったらまぁいいかって気分になりそうではあるけれどw
イツキと夜魔の関係が思ったより深刻に進行してるΣ(゜Д゜)もう少しジワジワと異変が侵食してくる感じだと思ってたのに(>ω<)テレポートや転移とは別方向にイツキの同一性が心配!
イツキ無しの3人旅。過去回想や番外編になりそうですね(´ω`)
エピソード32
ありがとうございます!
それっぽい理屈を必死で考えた甲斐がありました!笑
小説を書くのって、いかにそれっぽく、オモシロイ嘘をつくか、みたいなところがありますねー。
イツキと夜魔の関係は、コントロール不能になったり、できるようになったり、できているつもりでできてなかったりと、「不安定さ」をこの先、えがいていきたいんですけど、どうなっていくのか私も不安ですー。
たとえば一例として、殺すことの是非とか(たとえば死刑制度とか)、作者自身、はっきりした答えを持っていない領域を書こうとしてるので、しんどいんですよね(←感想へのレスポンスで愚痴をいう奴)。
> イツキ無しの3人旅。過去回想や番外編に~
アーッ、その手があったあ!!
本編を書く上で余裕ができてきたら、やってみたいです!!
それっぽい理屈を必死で考えた甲斐がありました!笑
小説を書くのって、いかにそれっぽく、オモシロイ嘘をつくか、みたいなところがありますねー。
イツキと夜魔の関係は、コントロール不能になったり、できるようになったり、できているつもりでできてなかったりと、「不安定さ」をこの先、えがいていきたいんですけど、どうなっていくのか私も不安ですー。
たとえば一例として、殺すことの是非とか(たとえば死刑制度とか)、作者自身、はっきりした答えを持っていない領域を書こうとしてるので、しんどいんですよね(←感想へのレスポンスで愚痴をいう奴)。
> イツキ無しの3人旅。過去回想や番外編に~
アーッ、その手があったあ!!
本編を書く上で余裕ができてきたら、やってみたいです!!
- 猿谷ちひろ
- 2020年 08月02日 21時51分
[一言]
殺した筈の夜魔との共生Σ(゜Д゜)呪わしい絆が出来たもんですね。
ダークホラーのようであり児童書かお伽噺のようでもります。不可避な理不尽感が。
影との同化……スマコンのアプリに入ってたりしてwww
メタな話題ですが、これなら自分では(ほとんど)何もないのに特殊でもある事を兼ね備えられますね(´ω`)
主導権を握り続けないといけない緊張感が影と共に付き纏いそう。
殺した筈の夜魔との共生Σ(゜Д゜)呪わしい絆が出来たもんですね。
ダークホラーのようであり児童書かお伽噺のようでもります。不可避な理不尽感が。
影との同化……スマコンのアプリに入ってたりしてwww
メタな話題ですが、これなら自分では(ほとんど)何もないのに特殊でもある事を兼ね備えられますね(´ω`)
主導権を握り続けないといけない緊張感が影と共に付き纏いそう。
エピソード30
少女と怪物のバディものは多いので、しっかりしたものを書こうと思えば、そうなんです、まさに「緊張感」がキーワードになると思いますー。
この夜魔というのはイメージ的にはヒステリーなんですけど、そんな、頭でっかちのイメージ先行で、技術でもってスゴ味を出せるほど、書き手としてのレベルが高くないので、わたし自身の精神状態がリアルに ぴりぴり、なんなら ずたぼろの方が、そういう雰囲気を出しやすいんですけど。
そういう必要が生じてから、あつらえたように心身ともにがたがたと調子がくずれてきましたので、ちょうどよかったと思っています。
╭( ・ㅂ・)و
この夜魔というのはイメージ的にはヒステリーなんですけど、そんな、頭でっかちのイメージ先行で、技術でもってスゴ味を出せるほど、書き手としてのレベルが高くないので、わたし自身の精神状態がリアルに ぴりぴり、なんなら ずたぼろの方が、そういう雰囲気を出しやすいんですけど。
そういう必要が生じてから、あつらえたように心身ともにがたがたと調子がくずれてきましたので、ちょうどよかったと思っています。
╭( ・ㅂ・)و
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月27日 23時29分
[一言]
──レイシィ。時間切れデスよ……。
──借金を返せナイのは、アナタが遅いせいデスカラね。
↑
リイシィには黙ってたら分からないけど、ワザワザ誘き寄せたのは自分やでwww(ノ´∀`*)何の為に警戒して距離を取っていたのかと言う。
イツキを殺してしまうよりもふん縛って逃げ去る方角を誤認させるようにした方が逃亡の成功率上がりそうな気もするけど(´・ω・`)
こんな何かあれば直ぐに殺すか裏切って逃げる思考ダダ漏らしではカタギは無理だろうし大手(盗賊)でも遠からず見透かされてしまいそう。ジャの道はヘビな感じでw
──レイシィ。時間切れデスよ……。
──借金を返せナイのは、アナタが遅いせいデスカラね。
↑
リイシィには黙ってたら分からないけど、ワザワザ誘き寄せたのは自分やでwww(ノ´∀`*)何の為に警戒して距離を取っていたのかと言う。
イツキを殺してしまうよりもふん縛って逃げ去る方角を誤認させるようにした方が逃亡の成功率上がりそうな気もするけど(´・ω・`)
こんな何かあれば直ぐに殺すか裏切って逃げる思考ダダ漏らしではカタギは無理だろうし大手(盗賊)でも遠からず見透かされてしまいそう。ジャの道はヘビな感じでw
エピソード29
エルマーくんはサイコパスとしてえがきたかったので、自分の父親を参考にしています笑
暴力的、無責任、自己憐憫と他責傾向、それに不可解なまでの楽観主義って感じ!
暴力的、無責任、自己憐憫と他責傾向、それに不可解なまでの楽観主義って感じ!
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月22日 03時06分
[良い点]
レイシィは、ピアージョに精神魔法をかけていたのだ。
↑
《沈静カーム》も《痛覚阻害ペインレス》も通常なら味方や要救助者にかけてあげるであろう魔法をこんな風に使うなんて(≧▽≦)
苦痛の無いゲームなどでは表現が難しいけどリアルなら有効そうな戦法でしたね♪
ピアージョも強者というより巧者らしさがあって敵の中ではよいキャラでした(>ω<)
レイシィは、ピアージョに精神魔法をかけていたのだ。
↑
《沈静カーム》も《痛覚阻害ペインレス》も通常なら味方や要救助者にかけてあげるであろう魔法をこんな風に使うなんて(≧▽≦)
苦痛の無いゲームなどでは表現が難しいけどリアルなら有効そうな戦法でしたね♪
ピアージョも強者というより巧者らしさがあって敵の中ではよいキャラでした(>ω<)
エピソード28
ありがとうございます!
レイシィは設定上、頭がいいのですが、頭悪い人間が頭のいい人間を書くのってたいへんなんですよねー。
がんばって「頭よさげ」に書いたものの不安もあったので、うれしいです!
ピアージョもお褒めいただき恐縮でっす!
思えば2話にわたって、リオンとレイシィ相手に2回もかませ犬を務めた功労者でした。それにくらべてチコのおカシラはびっくりするほど空気という笑
レイシィは設定上、頭がいいのですが、頭悪い人間が頭のいい人間を書くのってたいへんなんですよねー。
がんばって「頭よさげ」に書いたものの不安もあったので、うれしいです!
ピアージョもお褒めいただき恐縮でっす!
思えば2話にわたって、リオンとレイシィ相手に2回もかませ犬を務めた功労者でした。それにくらべてチコのおカシラはびっくりするほど空気という笑
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月11日 15時31分
[良い点]
屋敷の中で眼鏡が大活躍(≧▽≦)
[一言]
16話
効果は、長期間しっかり持続するから心配いらないそうだ。
↑
最初の村の村長や村人に会わなければ、だけど(´・ω・`)
わたしは精神魔法と幻影魔法が得意で、創生魔法も少し使える。野生動物にはあまり効かないの。
↑
イツキの名前も漢字では創生だったけど関係あるんでしょうか?(´・ω・`)魔法の適正は無いらしいけど魔力は属性の色付きで視れるから可能性は有りそう
屋敷の中で眼鏡が大活躍(≧▽≦)
[一言]
16話
効果は、長期間しっかり持続するから心配いらないそうだ。
↑
最初の村の村長や村人に会わなければ、だけど(´・ω・`)
わたしは精神魔法と幻影魔法が得意で、創生魔法も少し使える。野生動物にはあまり効かないの。
↑
イツキの名前も漢字では創生だったけど関係あるんでしょうか?(´・ω・`)魔法の適正は無いらしいけど魔力は属性の色付きで視れるから可能性は有りそう
>「屋敷で眼鏡が大活躍」
本来、「異世界にきたけどチート的な能力がなく、ひどい目にあうだけの主人公」というコンセプトなのですけど、まったく活躍しないというのも書きにくく、バランスはかなり悩んでいます。
>「幻影魔法の効果は持続する」
>「最初の村の人々に会ったら?」
あ、やばいっすね! 面が割れてましたね!
しかも、村長はときどき都市まできてるみたいですし!
鉢合わせするまえに、都市を出発できたのは、きっとラッキーだったんでしょう。
でもあの村長とか、ベルガとかは、再登場させたい気もしていて、どうしようかなーって感じでおります。
>「創生魔法とイツキ(創生)の名」
これは、ぐうぜんの一致です~。
でも、そうなのですよ、イツキはのちに「探知&鑑定系統の能力」にくわえて、「かんたんな魔法」は使えるようになるんですよ。
(聞かれるがままにネタバレする作者w)
最初は、物理的な戦闘力も、魔力も、なにもない主人公にしたかったのですけど、なんだかんだけっきょく「特殊な能力」をもつことになってしまいます。
できるだけ、異色の主人公をめざしてはいるのですが、ありきたりに寄せた方が書きやすいということはありまして、ここはとても葛藤がありますね。
個性を出そうと、ハードルを上げすぎて、完結させずに投げ出しちゃうというのは、いちばん避けたい事態でありますし……。
ご感想、ありがとうございました!
本来、「異世界にきたけどチート的な能力がなく、ひどい目にあうだけの主人公」というコンセプトなのですけど、まったく活躍しないというのも書きにくく、バランスはかなり悩んでいます。
>「幻影魔法の効果は持続する」
>「最初の村の人々に会ったら?」
あ、やばいっすね! 面が割れてましたね!
しかも、村長はときどき都市まできてるみたいですし!
鉢合わせするまえに、都市を出発できたのは、きっとラッキーだったんでしょう。
でもあの村長とか、ベルガとかは、再登場させたい気もしていて、どうしようかなーって感じでおります。
>「創生魔法とイツキ(創生)の名」
これは、ぐうぜんの一致です~。
でも、そうなのですよ、イツキはのちに「探知&鑑定系統の能力」にくわえて、「かんたんな魔法」は使えるようになるんですよ。
(聞かれるがままにネタバレする作者w)
最初は、物理的な戦闘力も、魔力も、なにもない主人公にしたかったのですけど、なんだかんだけっきょく「特殊な能力」をもつことになってしまいます。
できるだけ、異色の主人公をめざしてはいるのですが、ありきたりに寄せた方が書きやすいということはありまして、ここはとても葛藤がありますね。
個性を出そうと、ハードルを上げすぎて、完結させずに投げ出しちゃうというのは、いちばん避けたい事態でありますし……。
ご感想、ありがとうございました!
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月03日 21時13分
[良い点]
スマホや衣服の説明がしっかりしていて良かったです♪(^_^)v服の布で包めば失った脚は再生/復元されるのか気になります。
『主人公が最初から持っている妙に高性能な謎アイテム』感がゲームのプレイヤーキャラクターじみていて転生特典らしいですね。
[一言]
6話
「ステータス・オープン」
「は?」
ちいさくつぶやくと、レイシィがきょとんとした。
「……なんでもないデス」
↑
このやり取りクスっと来ましたwww(´ω`)
スマホや衣服の説明がしっかりしていて良かったです♪(^_^)v服の布で包めば失った脚は再生/復元されるのか気になります。
『主人公が最初から持っている妙に高性能な謎アイテム』感がゲームのプレイヤーキャラクターじみていて転生特典らしいですね。
[一言]
6話
「ステータス・オープン」
「は?」
ちいさくつぶやくと、レイシィがきょとんとした。
「……なんでもないデス」
↑
このやり取りクスっと来ましたwww(´ω`)
エピソード7
>「服で包めば失った脚は再生/復元されるのか?」
そこまで万能ではない……と思います。
ただ、このへんの、
「元の世界から持ってきたアイテムの効果の詳細」については、なにができる(できない)のか? そもそもそれはどういう原理で?
わたしのなかでも、ちょっとあやふやで、詰めが甘い部分なんです。
おいおい、あきらかにしなくては……と思ってるんですよね~。
まあ、どうせいんちきくさい説明になるとは思うのですが、最低限の説得力はもたせたいなーと思っております。
>「ステータス・オープン……のやり取り」
ありがとうございます!
ここ、自分でも気に入っていたので、うれしいです。
すごくていねいに読んでいただいているようで、感激であります!
そこまで万能ではない……と思います。
ただ、このへんの、
「元の世界から持ってきたアイテムの効果の詳細」については、なにができる(できない)のか? そもそもそれはどういう原理で?
わたしのなかでも、ちょっとあやふやで、詰めが甘い部分なんです。
おいおい、あきらかにしなくては……と思ってるんですよね~。
まあ、どうせいんちきくさい説明になるとは思うのですが、最低限の説得力はもたせたいなーと思っております。
>「ステータス・オープン……のやり取り」
ありがとうございます!
ここ、自分でも気に入っていたので、うれしいです。
すごくていねいに読んでいただいているようで、感激であります!
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月03日 21時11分
[良い点]
誰かのお気に入りから面白そうだったので来ました。
[気になる点]
滅紫色ディープパープル
↑
滅紫ならダークパープル、ディープパープルなら深紫が対訳としては妥当かと思います。
[一言]
スマホのメモ機能(?)がイカレたので書きたくなる度書くので連投になるかと思います。
1話
わざわざ『変質者』と記事に書かれるほどの変質者とかどんな殺され方したのか不安ですね。Σ(゜Д゜)恐すぎる‼
優秀な社会人な母親が何のセキュリティも施していないとも思えず、そのおかげで犯人が特定された(犯行現場から変質者と呼んだだけ?)んでしょうが……
誰かのお気に入りから面白そうだったので来ました。
[気になる点]
滅紫色ディープパープル
↑
滅紫ならダークパープル、ディープパープルなら深紫が対訳としては妥当かと思います。
[一言]
スマホのメモ機能(?)がイカレたので書きたくなる度書くので連投になるかと思います。
1話
わざわざ『変質者』と記事に書かれるほどの変質者とかどんな殺され方したのか不安ですね。Σ(゜Д゜)恐すぎる‼
優秀な社会人な母親が何のセキュリティも施していないとも思えず、そのおかげで犯人が特定された(犯行現場から変質者と呼んだだけ?)んでしょうが……
エピソード4
>「ディープパープルなら深紫」
ああー、その方が自然ですね! ご指摘ありがとうございます!
そもそもディープパープルは、色の表現としてはちょっとおかしいみたいなのですが、洋楽が好きなのでむりやり使ったんですよね…。
でも、漢字は訂正しようと思います。
「滅紫」表記にこだわりはありませんし、おっしゃるとおり、違和感がありますものね。
>「変質者による殺人」
ここは、のちのちのことを考えると、もっとあいまいな表現にしておけば良かったと、ものすごく後悔しているのですよ~。
読者さまに「ことわりがき」を入れたうえで、あとからちょっと訂正するかも知れません。
と申しますか「転生? 転移? アレ?」みたいになってしまって。もとの世界にイツキの体は、死体として残ってるのか、それとも消滅しているのか?
書いてるうちに後者のような気がしてきたのですが、それだと
「転生じゃなくて転移なんじゃないの? あ、でも『異世界転生』ってタイトルは変更できないぞ、困った」という。
詰めが甘かった……。転生と転移のちがいについて、あまり深く考えずに書きはじめてしまったミスです。
感想、ありがとうございました!!
ああー、その方が自然ですね! ご指摘ありがとうございます!
そもそもディープパープルは、色の表現としてはちょっとおかしいみたいなのですが、洋楽が好きなのでむりやり使ったんですよね…。
でも、漢字は訂正しようと思います。
「滅紫」表記にこだわりはありませんし、おっしゃるとおり、違和感がありますものね。
>「変質者による殺人」
ここは、のちのちのことを考えると、もっとあいまいな表現にしておけば良かったと、ものすごく後悔しているのですよ~。
読者さまに「ことわりがき」を入れたうえで、あとからちょっと訂正するかも知れません。
と申しますか「転生? 転移? アレ?」みたいになってしまって。もとの世界にイツキの体は、死体として残ってるのか、それとも消滅しているのか?
書いてるうちに後者のような気がしてきたのですが、それだと
「転生じゃなくて転移なんじゃないの? あ、でも『異世界転生』ってタイトルは変更できないぞ、困った」という。
詰めが甘かった……。転生と転移のちがいについて、あまり深く考えずに書きはじめてしまったミスです。
感想、ありがとうございました!!
- 猿谷ちひろ
- 2020年 07月03日 21時10分
感想を書く場合はログインしてください。