エピソード149の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
畑を耕し天地返しする魔法も突撃してくる騎馬隊の前では使ったら効果大だし、よくある田んぼ位の泥沼にするだけで弓矢で鴨打ちに出来る位えげつない。当然落とし穴も作り放題だし、対魔法戦用の塹壕もね。工兵隊いらない時代なのかな?
エピソード149
[一言]
従者に『いつまでそのマインドが抜けないの』って言いながら、自分はいつまでたっても日本人感覚が抜けてないだろ。
従者に『いつまでそのマインドが抜けないの』って言いながら、自分はいつまでたっても日本人感覚が抜けてないだろ。
エピソード149
[気になる点]
従者はともかく友人はおかしいだろ。自分の立場を考えろよ。父親にその事で注意されたばっかだろ。
レベルが上がった訳でもないのに新しい魔法を覚えたってことは新しい魔法を作ったって事だし魔法って実はかなり自由度が高いのでは?イメージと修練次第でどんなことでも出来るようになりそうだな。ならなんで最初はゲームみたいに厳密に規定された自由度の無い魔法しか使えないんだよって感じもするけど。
従者はともかく友人はおかしいだろ。自分の立場を考えろよ。父親にその事で注意されたばっかだろ。
レベルが上がった訳でもないのに新しい魔法を覚えたってことは新しい魔法を作ったって事だし魔法って実はかなり自由度が高いのでは?イメージと修練次第でどんなことでも出来るようになりそうだな。ならなんで最初はゲームみたいに厳密に規定された自由度の無い魔法しか使えないんだよって感じもするけど。
エピソード149
[気になる点]
主人公の魔法陣って使用回数制限と起動魔力効率=燃費の悪さが問題ですよね。
都市インフラは自分がいなくても死んでも問題ないように作らないとまずいよね。
実績のある辺境伯領の下水システムは参考にはしないのかな?
地下大空洞って排水はどうするの?
普通下水処理はできるだけ自然な位置エネルギーだけで最終的に川の下流に流れていくように設計しない?
このまま行くと地底湖が溢れて街に逆流するんじゃないかな?
生物って大腸菌も生物だし、死骸というなら排泄物や残飯も植物や動物や微生物の死骸だろうね。
主人公の魔法陣って使用回数制限と起動魔力効率=燃費の悪さが問題ですよね。
都市インフラは自分がいなくても死んでも問題ないように作らないとまずいよね。
実績のある辺境伯領の下水システムは参考にはしないのかな?
地下大空洞って排水はどうするの?
普通下水処理はできるだけ自然な位置エネルギーだけで最終的に川の下流に流れていくように設計しない?
このまま行くと地底湖が溢れて街に逆流するんじゃないかな?
生物って大腸菌も生物だし、死骸というなら排泄物や残飯も植物や動物や微生物の死骸だろうね。
エピソード149
[気になる点]
生物の死骸も流せなくしようか
→ 残飯も骨ガラ、排せつ物も引っ掛かりますなぁ
下水道はすぐに埋まりますから スライムさんに頑張ってもらい浄化しなければね。
生物の死骸も流せなくしようか
→ 残飯も骨ガラ、排せつ物も引っ掛かりますなぁ
下水道はすぐに埋まりますから スライムさんに頑張ってもらい浄化しなければね。
エピソード149
[気になる点]
ワンウェイの魔法陣とか主人公にしか保守できなそうなんだけど。インフラ系の都市作成モノで主人公チートを遺憾なく発揮してしまうと主人公が死んだ後どうなるんだろってモヤモヤする。都市間の石畳の時は土魔法師の継続雇用につながるって考慮してたのに。
魔法陣は永続的なのかな?
ワンウェイの魔法陣とか主人公にしか保守できなそうなんだけど。インフラ系の都市作成モノで主人公チートを遺憾なく発揮してしまうと主人公が死んだ後どうなるんだろってモヤモヤする。都市間の石畳の時は土魔法師の継続雇用につながるって考慮してたのに。
魔法陣は永続的なのかな?
エピソード149
感想を書く場合はログインしてください。