エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
今回の話は技術に走り過ぎたような印象です。
もう少し勢いを出しても良かったような気もします。
個人的には口論のシーンが少し入った上で、頭を冷やすために自分を振り返る……という構成が好みです。単純に動きが欲しいだけの人ですね。
毎回思いますが、この作品は本当に勉強になります。
次話も楽しみにしております。
今回の話は技術に走り過ぎたような印象です。
もう少し勢いを出しても良かったような気もします。
個人的には口論のシーンが少し入った上で、頭を冷やすために自分を振り返る……という構成が好みです。単純に動きが欲しいだけの人ですね。
毎回思いますが、この作品は本当に勉強になります。
次話も楽しみにしております。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 01月30日 03時31分
管理
エピソード3
カバ太さん、こんばんは!
>個人的には口論のシーンが少し入った上で、頭を冷やすために自分を振り返る
それいいですね~
使っていいですか?いや、真剣に。
この回はいずれ直すと思います。
奈保子は出したいかな……
感想ありがとうございました!
>個人的には口論のシーンが少し入った上で、頭を冷やすために自分を振り返る
それいいですね~
使っていいですか?いや、真剣に。
この回はいずれ直すと思います。
奈保子は出したいかな……
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 01月30日 06時41分
[良い点]
……フム。とりあえず、まだまだ、全容が見えないと物語については語るのが難しいですな……。
あと、前回の感想返しへの返事みたいになりますが……。
ええ、他よりも推敲に力を入れていらっしゃるだろうことは何となく察しておりました。
今話も、コレ、結構文章練り回したんだろうなあ……って箇所がチラホラと。
そういう、目に見えない文章中の気配めいたもの察知するの得意なんですボンクラ。
まあ、勝手な想像かもですけど。
……で、それっぽさによる誤魔化しと仰ってましたが……。
そもそも小説は、その『それっぽさによる誤魔化し』で成り立ってると言っても過言ではありません。
『それっぽさ』のない正確な描写というのは、却って情緒に欠けるものです。
そして、誰だって使える言葉、思いつく文章には枠があります。
それを、自分の中で、使える中で、いかにうまく自然に『誤魔化すか』――。
それが、小説における文章構築の一端だと思います。
それに思考を費やすことで、『誤魔化し』はより上手くなり、結果、良い文章というものになるはずだからです。
……で、事実砂臥さんの文章はちゃんと小説として形を成していて、気持ちよく読めるのですから……やっぱり上手いのですよ。
今話もそうですしね。
……それと、レイアウトが変わるだけで、ミスってのはまた目に付きやすくなるものです。
普通に推敲した後、プレビュー画面を見ながらもう一回チェック、というのをオススメしますよー。
[気になる点]
……さておき、もしかすると、こうしたストーリー(ひとまず雰囲気的イメージで)だと、過去と現在とを交互に織り込むぐらいの方が読み手を引き込みやすいかな……とか思ったり。
心情がすごく丁寧に描かれていて、それと繋がる彼らの環境とか関係性とかも面白いのですが、同時に、特に今回は人物紹介的な面が強過ぎるきらいもあるかと思いまして。
人となりを知る前に、例えば三枝という人物が物語的にどんな影響を及ぼしたのか、先に印象的なシーンの提示をされると、「あの三枝は、どうしてああしたんだろう?」みたいに興味が沸き、それがこうした、その人物の背景を語るシーンにより没入出来る切っ掛けになるのではないかな……とか、僭越ながら思ってしまいました。
[一言]
つい、長々と語ってしまいました。
メッセージにした方が良かったかな……。
どうもすいません。
……フム。とりあえず、まだまだ、全容が見えないと物語については語るのが難しいですな……。
あと、前回の感想返しへの返事みたいになりますが……。
ええ、他よりも推敲に力を入れていらっしゃるだろうことは何となく察しておりました。
今話も、コレ、結構文章練り回したんだろうなあ……って箇所がチラホラと。
そういう、目に見えない文章中の気配めいたもの察知するの得意なんですボンクラ。
まあ、勝手な想像かもですけど。
……で、それっぽさによる誤魔化しと仰ってましたが……。
そもそも小説は、その『それっぽさによる誤魔化し』で成り立ってると言っても過言ではありません。
『それっぽさ』のない正確な描写というのは、却って情緒に欠けるものです。
そして、誰だって使える言葉、思いつく文章には枠があります。
それを、自分の中で、使える中で、いかにうまく自然に『誤魔化すか』――。
それが、小説における文章構築の一端だと思います。
それに思考を費やすことで、『誤魔化し』はより上手くなり、結果、良い文章というものになるはずだからです。
……で、事実砂臥さんの文章はちゃんと小説として形を成していて、気持ちよく読めるのですから……やっぱり上手いのですよ。
今話もそうですしね。
……それと、レイアウトが変わるだけで、ミスってのはまた目に付きやすくなるものです。
普通に推敲した後、プレビュー画面を見ながらもう一回チェック、というのをオススメしますよー。
[気になる点]
……さておき、もしかすると、こうしたストーリー(ひとまず雰囲気的イメージで)だと、過去と現在とを交互に織り込むぐらいの方が読み手を引き込みやすいかな……とか思ったり。
心情がすごく丁寧に描かれていて、それと繋がる彼らの環境とか関係性とかも面白いのですが、同時に、特に今回は人物紹介的な面が強過ぎるきらいもあるかと思いまして。
人となりを知る前に、例えば三枝という人物が物語的にどんな影響を及ぼしたのか、先に印象的なシーンの提示をされると、「あの三枝は、どうしてああしたんだろう?」みたいに興味が沸き、それがこうした、その人物の背景を語るシーンにより没入出来る切っ掛けになるのではないかな……とか、僭越ながら思ってしまいました。
[一言]
つい、長々と語ってしまいました。
メッセージにした方が良かったかな……。
どうもすいません。
エピソード3
ボンクラさん、おはようございます!
>ええ、他よりも推敲に力を入れていらっしゃるだろうことは何となく察しておりました。
というか他はほぼ推敲してないです……
>今話も、コレ、結構文章練り回したんだろうなあ……って箇所がチラホラと。
今回のスタイルが、B5の紙に思い付いた部分から書きなぐってそこから拾い集める、という形を取っているので、そのままでは使えないことが多いです。
うーん……このあとの流れ的に一旦三枝の心情を挟んどくと良いかなって思ったんですけどね。
本当は三枝と渉の具体的なやりとりを入れるつもりでいたのですが、掛け合いに幅を取られそうでやめました。……わかっちゃうんですね~、そういう雑に扱った部分って。(´・ω・`)
この部分は後程推敲しなおすとして、とりあえず先に進めたいと思います。
進行が上手く行ってないのは感じている……というか、既に悩んでますからね~。この先に誰でどう語るか。
勉強になりました!
アドバイス、ありがとうございます!
>ええ、他よりも推敲に力を入れていらっしゃるだろうことは何となく察しておりました。
というか他はほぼ推敲してないです……
>今話も、コレ、結構文章練り回したんだろうなあ……って箇所がチラホラと。
今回のスタイルが、B5の紙に思い付いた部分から書きなぐってそこから拾い集める、という形を取っているので、そのままでは使えないことが多いです。
うーん……このあとの流れ的に一旦三枝の心情を挟んどくと良いかなって思ったんですけどね。
本当は三枝と渉の具体的なやりとりを入れるつもりでいたのですが、掛け合いに幅を取られそうでやめました。……わかっちゃうんですね~、そういう雑に扱った部分って。(´・ω・`)
この部分は後程推敲しなおすとして、とりあえず先に進めたいと思います。
進行が上手く行ってないのは感じている……というか、既に悩んでますからね~。この先に誰でどう語るか。
勉強になりました!
アドバイス、ありがとうございます!
- 砂臥 環
- 2020年 01月30日 06時37分
[良い点]
相変わらず心理描写上手ですね。
>「お前以外に目がいく筈ないだろ……」
奈保子の求めている台詞はそういうやつだ。今回の様なのや、「そんなに俺がモテるわけないだろう」とかは不正解である。
勉強になります。
思えば不正解ばかり選択してきたような気がします。
30かあ。もう10年以上前の話になっちゃいましたが、
すぐに感情をぶつけ合うほど若くはない。
かと言って変な悟りもない。
かつてはなかったしがらみもある。
うわお。何でここまで描写できるんでしょう・・・
相変わらず心理描写上手ですね。
>「お前以外に目がいく筈ないだろ……」
奈保子の求めている台詞はそういうやつだ。今回の様なのや、「そんなに俺がモテるわけないだろう」とかは不正解である。
勉強になります。
思えば不正解ばかり選択してきたような気がします。
30かあ。もう10年以上前の話になっちゃいましたが、
すぐに感情をぶつけ合うほど若くはない。
かと言って変な悟りもない。
かつてはなかったしがらみもある。
うわお。何でここまで描写できるんでしょう・・・
エピソード3
成分さん、こんばんは!
>相変わらず心理描写上手ですね。
成分さんこそ相変わらず褒めるのがお上手です(笑)
心理描写を褒められると嬉しい(*´ω`*)
>思えば不正解ばかり選択してきたような気がします。
脳梁の関係ですかね。男女の思考の違いってやつすか。
サエは器用な男ではないですが、奈保子の心理パターンは熟知している模様。その辺が奈保子に好かれた理由でもあるかもしれませんね。
サエを描くのは思いの外楽しかったです。
学校の先生にはいい思い出があまりありませんが、大変だなーとは昔から思ってはいます。そのへんの苦労や、真面目なサエの『先生であり、正しくあろうとする自分との矛盾』とかも描きたかったのですが、奈保子だけで充分でしたのでほとんどカットしてしまいました。
感想ありがとうございました!!
>相変わらず心理描写上手ですね。
成分さんこそ相変わらず褒めるのがお上手です(笑)
心理描写を褒められると嬉しい(*´ω`*)
>思えば不正解ばかり選択してきたような気がします。
脳梁の関係ですかね。男女の思考の違いってやつすか。
サエは器用な男ではないですが、奈保子の心理パターンは熟知している模様。その辺が奈保子に好かれた理由でもあるかもしれませんね。
サエを描くのは思いの外楽しかったです。
学校の先生にはいい思い出があまりありませんが、大変だなーとは昔から思ってはいます。そのへんの苦労や、真面目なサエの『先生であり、正しくあろうとする自分との矛盾』とかも描きたかったのですが、奈保子だけで充分でしたのでほとんどカットしてしまいました。
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月29日 21時10分
[一言]
話数を統合すると新着欄には表示されないんですね!(そりゃそうか)
奈保子ちゃんがリアルなヤンデレですねw
こういう娘いそうw
いつもながら、砂臥さんは人間の心の裏側を描くのがお上手ですね!
読んでてずっと「ああ〜」ってなってますよ!w
話数を統合すると新着欄には表示されないんですね!(そりゃそうか)
奈保子ちゃんがリアルなヤンデレですねw
こういう娘いそうw
いつもながら、砂臥さんは人間の心の裏側を描くのがお上手ですね!
読んでてずっと「ああ〜」ってなってますよ!w
エピソード3
間咲兄さん、こんにちは!……こんばんは?
>話数を統合すると新着欄には表示されないんですね!(そりゃそうか)
そうかなって思って割烹あげましたー。
>いつもながら、砂臥さんは人間の心の裏側を描くのがお上手ですね!
マジすか~。ありがとうございます!
人の嫌な部分って愛すべき部分でもあったりするのが常じゃないですか。
そこへのそれぞれの対峙の仕方が。
まるっと受け入れる程寛容じゃないし、気付かないままスルーできる人は無神経だと思うけど、向き合って抱えながら生きる人には共感できる気がします。
ヤンデレ奈保ちゃんも言い換えれば一途ww
感想ありがとうございました!!
>話数を統合すると新着欄には表示されないんですね!(そりゃそうか)
そうかなって思って割烹あげましたー。
>いつもながら、砂臥さんは人間の心の裏側を描くのがお上手ですね!
マジすか~。ありがとうございます!
人の嫌な部分って愛すべき部分でもあったりするのが常じゃないですか。
そこへのそれぞれの対峙の仕方が。
まるっと受け入れる程寛容じゃないし、気付かないままスルーできる人は無神経だと思うけど、向き合って抱えながら生きる人には共感できる気がします。
ヤンデレ奈保ちゃんも言い換えれば一途ww
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月29日 17時27分
[良い点]
うまいなー。
急な一人称にありがちな違和感がない!
そして、一人称ならではの深い心情描写が出てる……!
>別にそれは悪意だけじゃなく、何気無い一言だったり、時に誰かの優しい言葉や、気遣いの中にだって見えるものなのだから。
それあるよね、って思う。
気にしすぎると何も言えなくなるけどね……。
面白かったです!
うまいなー。
急な一人称にありがちな違和感がない!
そして、一人称ならではの深い心情描写が出てる……!
>別にそれは悪意だけじゃなく、何気無い一言だったり、時に誰かの優しい言葉や、気遣いの中にだって見えるものなのだから。
それあるよね、って思う。
気にしすぎると何も言えなくなるけどね……。
面白かったです!
エピソード3
砂礫さん、こんにちは!
>気にしすぎると何も言えなくなるけどね……。
だよね~……(´・ω・`)
まあこれは言う側の問題というより、受け手の問題かなー。
基本的には劣等感は消せないもので、どうお付き合いしていくかが大事な気がしてる。
他人と比べないとかまず有り得ないからね、集団で生きてる限り。
劣等感だけでなく、虚栄心、差別心や優越感も必ず誰しもの中にあると私は思うのですよ。程度の問題で。
んで、それもまた個性だよね?
個性を重んじる風になった癖に、ネガティブな部分は封じる傾向にイラつきを隠せぬ……
いい部分しか認めないならそれは無個性とどう違うのかな。(逸れていく話)
面倒な人と無理に付き合う必要はないけど、付き合ってくれるならそういう面を面白がってくれるひとと付き合いたい。そんな風に思うのです。
そういう部分が出てる、キャラクター設定。
感想ありがとうございました!!
>気にしすぎると何も言えなくなるけどね……。
だよね~……(´・ω・`)
まあこれは言う側の問題というより、受け手の問題かなー。
基本的には劣等感は消せないもので、どうお付き合いしていくかが大事な気がしてる。
他人と比べないとかまず有り得ないからね、集団で生きてる限り。
劣等感だけでなく、虚栄心、差別心や優越感も必ず誰しもの中にあると私は思うのですよ。程度の問題で。
んで、それもまた個性だよね?
個性を重んじる風になった癖に、ネガティブな部分は封じる傾向にイラつきを隠せぬ……
いい部分しか認めないならそれは無個性とどう違うのかな。(逸れていく話)
面倒な人と無理に付き合う必要はないけど、付き合ってくれるならそういう面を面白がってくれるひとと付き合いたい。そんな風に思うのです。
そういう部分が出てる、キャラクター設定。
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月29日 17時13分
[一言]
今話のこの構成の仕方は自分もできるようになりたい書き方です。
後は、これに過去の出来事を挿入できるようになると話の幅が増えるだろうな、と。
戦闘シーンでこういう作り方ができるようになりたいです。
今話のこの構成の仕方は自分もできるようになりたい書き方です。
後は、これに過去の出来事を挿入できるようになると話の幅が増えるだろうな、と。
戦闘シーンでこういう作り方ができるようになりたいです。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 01月29日 03時15分
管理
エピソード3
カバ太さん、こんにちは!
いや~次話の展開に悩んでしまって……返信遅くてごめんなさい!
>後は、これに過去の出来事を挿入できるようになると話の幅が増えるだろうな、と。
どこまでやるか難しいですよね~……
細かく書くなら別話で取りたいし、しつこくならないレベルが今一つよくわからなくて。
あんまり長くならないよう慎重に書きすぎたら何気に2000文字程度しかなく、2回居酒屋とかしつこいんでまとめちゃいました。
というのもこの回、登場人物紹介に寄りすぎて退屈だったのか、めっちゃPVが少なかった。1話1話の展開速度にまでまだ気を配れる余裕がないですねぇ……
結果1話目1000文字程度、2話目(先の3話を合体)5000文字程度、3話目3000文字程度とバラバラな感じに……
感想ありがとうございました!!
いや~次話の展開に悩んでしまって……返信遅くてごめんなさい!
>後は、これに過去の出来事を挿入できるようになると話の幅が増えるだろうな、と。
どこまでやるか難しいですよね~……
細かく書くなら別話で取りたいし、しつこくならないレベルが今一つよくわからなくて。
あんまり長くならないよう慎重に書きすぎたら何気に2000文字程度しかなく、2回居酒屋とかしつこいんでまとめちゃいました。
というのもこの回、登場人物紹介に寄りすぎて退屈だったのか、めっちゃPVが少なかった。1話1話の展開速度にまでまだ気を配れる余裕がないですねぇ……
結果1話目1000文字程度、2話目(先の3話を合体)5000文字程度、3話目3000文字程度とバラバラな感じに……
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月29日 15時51分
[良い点]
>後に思い返すと、その日の飲み会は相・変・わ・ら・ず・な・フ・リ・をそれぞれがしており、常に危うさが微かに漂っていた。
辛うじて表にこそ出ないものの──誰かのちょっとした発言が、誰かの日常的な触れられたくない部分に触れ、それをまた違う誰かが差し戻すような。
今回のキーはここと感じています。砂礫さんも言われてましたが、累卵の上の安定を感じています。
また、それが思い起こすと男age30という気もしてくるのですよ。
>後に思い返すと、その日の飲み会は相・変・わ・ら・ず・な・フ・リ・をそれぞれがしており、常に危うさが微かに漂っていた。
辛うじて表にこそ出ないものの──誰かのちょっとした発言が、誰かの日常的な触れられたくない部分に触れ、それをまた違う誰かが差し戻すような。
今回のキーはここと感じています。砂礫さんも言われてましたが、累卵の上の安定を感じています。
また、それが思い起こすと男age30という気もしてくるのですよ。
エピソード3
成分さん、こんばんは!
お待ちしてました!!
実は間咲兄さん→黒鯛さんの流れで、成分さんの感想が気になって仕方なかった私wwww
>男age30という気もしてくるのですよ。
さいもん!!!!
あんなに爛れてないけどさいもん!!
感想ありがとうございました!!
お待ちしてました!!
実は間咲兄さん→黒鯛さんの流れで、成分さんの感想が気になって仕方なかった私wwww
>男age30という気もしてくるのですよ。
さいもん!!!!
あんなに爛れてないけどさいもん!!
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月28日 22時11分
[良い点]
最後の文章うまいです!
中にはらんでいる不安を暗示して、ひやりとさせられる。さすがー!
最後の文章うまいです!
中にはらんでいる不安を暗示して、ひやりとさせられる。さすがー!
エピソード3
砂礫さん、こんばんは!
>最後の文章うまいです!
渉風に言うなら「天才にそんなこと言われるなんて、凡才の俺としては気が引けちゃうよな」
……みたいなwwww
根っこも生えてしまいますわ、『ぼんさい(盆栽)』だけに!
『ぼくらなら』が『ぼんくら』に見える件に次いで、『ぼんさい』も『ぼんくら』に見えてきた……
感想ありがとうございました!!
感想
>最後の文章うまいです!
渉風に言うなら「天才にそんなこと言われるなんて、凡才の俺としては気が引けちゃうよな」
……みたいなwwww
根っこも生えてしまいますわ、『ぼんさい(盆栽)』だけに!
『ぼくらなら』が『ぼんくら』に見える件に次いで、『ぼんさい』も『ぼんくら』に見えてきた……
感想ありがとうございました!!
感想
- 砂臥 環
- 2020年 01月28日 22時06分
[気になる点]
>同棲3ねん
長いのだろうか? 短いのだろうか?
周りにいないからわかりません (;'∀')
[一言]
弘兼憲史か柴門ふみかと言われたら、柴門ふみのイメージですけど……。
どっちなんだろう? (。´・ω・)?
>同棲3ねん
長いのだろうか? 短いのだろうか?
周りにいないからわかりません (;'∀')
[一言]
弘兼憲史か柴門ふみかと言われたら、柴門ふみのイメージですけど……。
どっちなんだろう? (。´・ω・)?
エピソード3
黒鯛さん、こんばんは!
>長いのだろうか? 短いのだろうか?
砂臥もわからんけど、砂臥はもっと長かった。
そして婚期を逃しました。
同棲するなら3年以内には、さっさと結婚した方がいい気がします。
>どっちなんだろう? (。´・ω・)?
いや、だから、恋愛モノじゃないんですwwww
でもそんな黒鯛さんが好き。(唐突な告白)
感想ありがとうございました!!
>長いのだろうか? 短いのだろうか?
砂臥もわからんけど、砂臥はもっと長かった。
そして婚期を逃しました。
同棲するなら3年以内には、さっさと結婚した方がいい気がします。
>どっちなんだろう? (。´・ω・)?
いや、だから、恋愛モノじゃないんですwwww
でもそんな黒鯛さんが好き。(唐突な告白)
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月28日 22時00分
[良い点]
今さら何を、なんですけど、砂臥さんは文章も上手いですよね。
キレとリズムが良い。
あと、やはり絵を描く分、情景のイメージがしっかりしているんでしょう、小道具の使い方や、焦点の動かし方も安定してますねえ。
物語についてはまだ語るには早そうですので、とりあえず、先を期待してますってことで。
[一言]
改題前のタイトルを見た瞬間、「ぼんくら」と見間違えて、「うぉう!?」とかなった……ってのはナイショです。
今さら何を、なんですけど、砂臥さんは文章も上手いですよね。
キレとリズムが良い。
あと、やはり絵を描く分、情景のイメージがしっかりしているんでしょう、小道具の使い方や、焦点の動かし方も安定してますねえ。
物語についてはまだ語るには早そうですので、とりあえず、先を期待してますってことで。
[一言]
改題前のタイトルを見た瞬間、「ぼんくら」と見間違えて、「うぉう!?」とかなった……ってのはナイショです。
エピソード3
ボンクラさん、こんばんは!
のっけからお褒めいただきありがとうございます!
ですが、滅茶苦茶考えて直しながら書いて、このレベルであることを明記。
多分これが今の砂臥の実力の上限……語彙があればもう少しどうにかなりそうなモンですが、一朝一夕にはどうにもならないので騙し騙しでお送りしております。
言ってしまえば『それっぽさ』による誤魔化し。
「よく今まで推敲せずに出してたよね」って言いたくなるほど、直しが多くて鼻血出そう。
充分に推敲を行ったつもりが、UPしてから変な部分に気付くのはどうしてだろう……(´・ω・`)
>改題前のタイトルを見た瞬間、「ぼんくら」と見間違えて、「うぉう!?」とかなった
私も実はボンクラさんを思い出しました。wwww
題名つけるの苦手なんで、『もしこれの主題歌にするなら』で決めたのですが、本当は最初から『長い秘密』にしたかった。でも題名と内容が噛み合ってない気がして次候補の『ぼくらなら』にしました。
今回の武志の部分で『長い秘密』でもいけんじゃないの?と思ったことで急遽改題。
ちなみに『長い秘密』はホフディラン、『ぼくらなら』はGRAPEVINEです。
感想ありがとうございました!!
のっけからお褒めいただきありがとうございます!
ですが、滅茶苦茶考えて直しながら書いて、このレベルであることを明記。
多分これが今の砂臥の実力の上限……語彙があればもう少しどうにかなりそうなモンですが、一朝一夕にはどうにもならないので騙し騙しでお送りしております。
言ってしまえば『それっぽさ』による誤魔化し。
「よく今まで推敲せずに出してたよね」って言いたくなるほど、直しが多くて鼻血出そう。
充分に推敲を行ったつもりが、UPしてから変な部分に気付くのはどうしてだろう……(´・ω・`)
>改題前のタイトルを見た瞬間、「ぼんくら」と見間違えて、「うぉう!?」とかなった
私も実はボンクラさんを思い出しました。wwww
題名つけるの苦手なんで、『もしこれの主題歌にするなら』で決めたのですが、本当は最初から『長い秘密』にしたかった。でも題名と内容が噛み合ってない気がして次候補の『ぼくらなら』にしました。
今回の武志の部分で『長い秘密』でもいけんじゃないの?と思ったことで急遽改題。
ちなみに『長い秘密』はホフディラン、『ぼくらなら』はGRAPEVINEです。
感想ありがとうございました!!
- 砂臥 環
- 2020年 01月28日 21時55分
感想を書く場合はログインしてください。