エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
短くまとまり、読みやすい文章となっています。
私の中では早口のナレーションになる感じのスピード感!
[気になる点]
大統領選挙で首相が選出されたかのように書かれていますが、大統領と首相は別のものです。USAは首相がいないので大統領が同等の仕事をしていますが、大統領選挙で首相として選出されているわけではありません。
大統領は国家元首、つまり王のようなものです。首相は行政のトップです。元首自らに首相と同等の権限がある国はあっても、少なくとも首相とは呼びません。
中国で大統領選挙があること自体は、過去から改変している世界のようですので、意図的にそういう世界に設定していると解釈しました。
それから国際法が可決という表現、そしてその内容が気になります。国際法という法律はなく、多国間で結ばれた条約のことを通称でそう呼んでいます。つまり国家間でそれぞれ締結し、大きくなったものであり、多数決で決めてすべての国がそれに従うものではありません。なので可決という表現は違和感を覚えます。内容的にも条約で決めるようなことであるか微妙に思います。
国際組織が先にでき、その活動に必要な各種条約を、各国が結び合った。そのような形なら自然と思います。
例えばICPOを調べてみると参考になるかと思います。犯罪人引渡し条約などは、ICPOの活動に必要となるから存在するようなものです。
[一言]
きちんと読み始めるのが遅れて申し訳ありません。
とりあえず、「ふおおおお!」と言っておきます。
短くまとまり、読みやすい文章となっています。
私の中では早口のナレーションになる感じのスピード感!
[気になる点]
大統領選挙で首相が選出されたかのように書かれていますが、大統領と首相は別のものです。USAは首相がいないので大統領が同等の仕事をしていますが、大統領選挙で首相として選出されているわけではありません。
大統領は国家元首、つまり王のようなものです。首相は行政のトップです。元首自らに首相と同等の権限がある国はあっても、少なくとも首相とは呼びません。
中国で大統領選挙があること自体は、過去から改変している世界のようですので、意図的にそういう世界に設定していると解釈しました。
それから国際法が可決という表現、そしてその内容が気になります。国際法という法律はなく、多国間で結ばれた条約のことを通称でそう呼んでいます。つまり国家間でそれぞれ締結し、大きくなったものであり、多数決で決めてすべての国がそれに従うものではありません。なので可決という表現は違和感を覚えます。内容的にも条約で決めるようなことであるか微妙に思います。
国際組織が先にでき、その活動に必要な各種条約を、各国が結び合った。そのような形なら自然と思います。
例えばICPOを調べてみると参考になるかと思います。犯罪人引渡し条約などは、ICPOの活動に必要となるから存在するようなものです。
[一言]
きちんと読み始めるのが遅れて申し訳ありません。
とりあえず、「ふおおおお!」と言っておきます。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 04月19日 22時19分
管理
エピソード1
感想ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます! 勉強不足なところをお見せしてしまい、申し訳ありません。
ご指摘頂いた点はこれから改善致します!
また、細かい誤字までご報告すごく感謝しています!
ご不便、ご面倒をお掛けして申し訳ありません。
これからも何卒よろしくお願いします!
ご指摘ありがとうございます! 勉強不足なところをお見せしてしまい、申し訳ありません。
ご指摘頂いた点はこれから改善致します!
また、細かい誤字までご報告すごく感謝しています!
ご不便、ご面倒をお掛けして申し訳ありません。
これからも何卒よろしくお願いします!
- 兎ワンコ
- 2020年 04月19日 23時06分
― 感想を書く ―