エピソード7の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
何気に深刻で重要なテーマに悩むココ。
文字通り『修行しかしていない』のでは、役立たずもいいところ。
まあ、それが宗教だけど。
何気に深刻で重要なテーマに悩むココ。
文字通り『修行しかしていない』のでは、役立たずもいいところ。
まあ、それが宗教だけど。
エピソード7
[良い点]
ココの心はいつまでも平民
斜に構えた発言はそれに慣れないように
また気づいてもらえるように。
本人はそんな崇高な気持ちはないかも知れないけど
無意識のうちに溢れる言葉は
より良い世界の形になればという心なのかもしれない。
そんな風に思ってこの物語を見ると読むペースが止まらない止まらない。笑
ココの心はいつまでも平民
斜に構えた発言はそれに慣れないように
また気づいてもらえるように。
本人はそんな崇高な気持ちはないかも知れないけど
無意識のうちに溢れる言葉は
より良い世界の形になればという心なのかもしれない。
そんな風に思ってこの物語を見ると読むペースが止まらない止まらない。笑
エピソード7
[一言]
身分制度のある社会で、実際に身分が違うんだからナタリアの不満は批判されるようなもんでもないと思うんですけどね。
ナタリアの身分を否定して孤児院の職員と平等に働けと言うなら、彼女より先にメスを入れなければいけない人々がいる。
まず先に教皇が質素な食事をして高額な嗜好品を止めろ、王子を特別扱いするのも止めろ、革命起こして共和制にしろという話になってしまう。
身分制度のある社会で、実際に身分が違うんだからナタリアの不満は批判されるようなもんでもないと思うんですけどね。
ナタリアの身分を否定して孤児院の職員と平等に働けと言うなら、彼女より先にメスを入れなければいけない人々がいる。
まず先に教皇が質素な食事をして高額な嗜好品を止めろ、王子を特別扱いするのも止めろ、革命起こして共和制にしろという話になってしまう。
エピソード7
[良い点]
あ、これ多分聖女として選ばれた理由、今代の使命だ
ガラ悪いのが直らんのも平民としての自活還俗が目標なのもその危機感がそれなりに良い割合占めてて教会の体制見直しをしたいんだな
比較的我慢強いナタリアが手がきれいだと言われて喜ぶ(ココは褒めてない。危機感のヒントとして出しており、本来は嘆かねばならない)とか、
子供達がいつもより豪華だったと言う食事に不満を覚えてそのまま(貴族としても聖職者としても、建前や人気取りでもいいから格差を埋めようとする姿勢が必要なのにそれが出来ない)ってのは上位階級の腐敗がそれなりに進行してるって事かもしれないし
あ、これ多分聖女として選ばれた理由、今代の使命だ
ガラ悪いのが直らんのも平民としての自活還俗が目標なのもその危機感がそれなりに良い割合占めてて教会の体制見直しをしたいんだな
比較的我慢強いナタリアが手がきれいだと言われて喜ぶ(ココは褒めてない。危機感のヒントとして出しており、本来は嘆かねばならない)とか、
子供達がいつもより豪華だったと言う食事に不満を覚えてそのまま(貴族としても聖職者としても、建前や人気取りでもいいから格差を埋めようとする姿勢が必要なのにそれが出来ない)ってのは上位階級の腐敗がそれなりに進行してるって事かもしれないし
エピソード7
予定しているプロット全部書ければ説明が付くんですけどね……。
最後まで走るとか断言しちゃうとフラグ立っちゃうから言わない。
最後まで走るとか断言しちゃうとフラグ立っちゃうから言わない。
- 山崎 響 / Spa-ox
- 2020年 02月10日 15時48分
感想を書く場合はログインしてください。