感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
[良い点]
見えぬものが見えると、信じるものも変わってきますね。
  • 投稿者: ぼるてん
  • 男性
  • 2022年 03月24日 22時51分
ぼるてんさん、感想ありがとうございます。

実話を基にしたフィクションとして、小学生の美術の授業で、桜を自由に描きなさいというものがありました。
「自由に」
です。
ある少女が、一瞬、桜が「青く」見えたことから、その授業で青い桜を描いて提出しましたが、先生は
「桜が青いわけないだろ。描き直しなさい」
と。
これは、人によって、見えるもの感じるものは違うという典型例ではないでしょうか?

露骨な嘘や虚言を信じる必要はないのでしょうけど、他人の感性を頭ごなしに否定するのはどうかという話でもありますね。

まあ、普段から言動や表情や性格に難があった人が「妖精さんいるよ?」と言い出した時には、信に値しないと斬って捨てたことはありましたが。
[良い点]
大乱闘フェアリーブラザーズがむちゃんこ気になる
[一言]
うーん、脆弱な心を叩きそうな妖精だ。

作者さんは世代?
うすばきちょうさん、感想ありがとうございます。

・良い点
緑の服着た小さい妖精さんと、赤い帽子をかぶった醜いヤベーやつと、頭バーコードなスーツの小さいおっさんが、文字通りの大乱闘です。

一応、三種とも妖精に属するようですので。


・一言
ごめんなさい。世代、という意味が分かりません。
よろしければ、お手数ですけど詳しく教えてもらえると幸いです。
また、三種とも妖精なので、どれを指すか教えてもらえますでしょうか?
[一言]
1・2・3・ダーーーー!!!!
間咲さん、感想ありがとうございます。

元気があればなんでもできますね。
私含めて不調な人が多い中、彼にあやかり、少しでも元気が出たらいいなと思いました。
[気になる点]
不老不死!
そっちは時間が解決してくれるかもです。
医学とかの発展で人間の寿命は延びてきてるし、さらには三重螺旋構造なDNAなんてトンデモないDNAも登場してきてるし(聞いてない
[一言]
きっと話してくれたのは、怪異経験者同士でシンパシーのようなモノを感じ取ったからじゃないでしょうか( ´∀` )

というか、家族と相互理解できるといいですね。
サカキさん、感想ありがとうございます。


・気になる点。
三重螺旋は初耳です。
昨日までの常識が通じないこともたまにあって、技術は日進月歩なんだなと思わされますねぇ。

・一言
シンパシー。
なるほど。あると思います。

ただ、人の心理として、家族などの身近な相手には相談できないことも、関係の遠い相手には全部打ち明けてしまえる場合もあるようです。
関係が遠いなら、プライベートなどに干渉しにくいから。などが理由として挙げられると聞いたことがあります。
まあ、それが正解とはいいませんけど。


家族との関係は、実はそんなに悪くもなかったりです。
ただその、妖精さんのことで誤解や思い違いがあっただけで。
[良い点]
孝雄さん、みんな泣かせ過ぎ~

もうすぐ追いつきます。
陸さん、感想ありがとうございます。

怪異に干渉できるタイプの人は、怪異から干渉されやすい面もあるということですね。

実力や才能があれば、やり過ごすこともできるでしょうが……。

今回は、怪異の側から助けられた形です。


〉もうすぐ追いつきます。

ごゆっくりどうぞ。
[良い点]
さすがメリーさん、強いですね……
  • 投稿者: ぼるてん
  • 男性
  • 2022年 02月15日 20時17分
ぼるてんさん、感想ありがとうございます。

文字通り、格が違うというやつです。

なろうにおいても、一般の小説でも、都市伝説で書籍化された主役級怪異はメリーさん以外に見当たりますかね?

見つけたらぜひ教えてください。
[一言]
きゃわわわわわわ( ˘ω˘ )
間咲さん、感想ありがとうございます。

きゃわわをありがとうございます。

ところで、都市伝説って、割りと女性の怪異が多い気がするのですよね。

三人寄ったら、怒られた……。なんて。
[一言]
おぉう(゜Д゜;)
格闘小説にジャンルチェンジかと思いましたわ。

凄まじいバトルよ。
サカキさん、感想ありがとうございます。

バトル、上手い具合に書けてますかね?
主人公そっちのけですが(笑)

凄まじいはとてもありがたいお言葉です。
[良い点]
ユキウサギな雪上車、いいなぁ(*´▽`*)夢の乗り物ですね。
[一言]
妖怪ではありませんが、一つ目で鍛冶ときくと、ギリシャ神話に出てくる鍛冶が得意な一つ目巨人『キュクロープス(英:サイクロプス)』が浮かびました。パパッと調べてみたら、一つ目(隻眼)は、鍛冶師の職業病(火の粉が散って失明することが多かった)だったようですね。
た~にゃんさん、感想ありがとうございます。

雪ウサギな雪上車。
ぴょんと跳ねることはできないですけど、外見はきっと可愛らしいと思います。
夢の乗り物♪

おお、サイクロプス。
そっちに繋がりましたか。
なるほど。
確かに、熱した鉄をカンカン叩いてると火花が飛び散って危ないですね。

それと、失明に関して思い出したことを。
鍛冶師は火の色、熱した鉄の色を見て叩くタイミングをはかるといいます。
そのため、火の放つ光によって失明することもあるとか。
太陽を直接見ていると失明する恐れがあるというのと似てるっぽいですね。
[良い点]
うさぎボディとキャタピラの相性が良いですね。
[気になる点]
これは……続きが気になります。
あの柱は何だったのでしょうか?
  • 投稿者: ぼるてん
  • 男性
  • 2022年 01月05日 23時42分
ぼるてんさん、感想ありがとうございます。

うさぎに触れてもらえて嬉しいです。
雪といったら白うさぎかなと思いまして。

黒い柱の正体は、あとがきに記した妖怪です。
同じ妖怪でも、全然違う姿で書かれるのは面白いと思いまして。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
↑ページトップへ