感想一覧
▽感想を書く[良い点]
幽霊に対する恐怖に加えて、それが自分だけに見えている恐怖が盛り込まれていて、とてもリアルだなと思いました。幽霊なのにリアルとは不気味で意味不明ですが、設定が現実世界の延長で理解できると申しますか......。とにかく日常生活に侵食してくるようなおどろおどろしさを味わえました。
幽霊(などの得体のしれないもの)が自分だけに見える場面って、二重の恐怖を持っているような気がします。親しい誰にも相談できないという孤独感と、自分のみが標的にされている理不尽感が、きっとそれかな、なんて思います。『ついてくる』では、その双方が最終的に解決とまでは行かなくても緩和されているので、絶望的な恐怖を味わいつつも、なぜか解決への糸口を探してしまいました。幽霊さんの行動原理も分かっていますからね。何か、この恐怖には戦略的に立ち向かえるような気がしてきて、色々と考えさせられました(笑)。
これはホラーとは関係が薄いかもしれませんが、学校の先生や祖父母の描写が、とてもしっくりきます。
「貧血?それともおなかが痛くなったのかな?」
言葉とは裏腹に、祖父は自分に体を寄せるわたしを嬉しそうに見た。
「よく言うわよ。世界一おいしいケーキよね。ねえ、真由ちゃん」
いかにも現実にいそうな素敵な方々ですよね。端的だけれど、とても丁寧だと感じました。私の個人的な傾向ですけれども、こういう細かいところに違和感が無いと、大筋のホラーをスマートに追っていけるので、快適に読了できます。
[気になる点]
小学校5、6年生の一人称小説にしては、使用されている語彙力のレベルが高く、どこかアンバランスな印象を抱きました。人称とか視点の話を出すと、なんだか途端に執筆作法のようになり大変恐縮ですが、三人称視点でも違った面白さはあったのかな、と思います。
[一言]
人間って、自分の背後から聞こえる「自分を呼ぶ声」がどんなニュアンスなのかを判別できるそうです。緊急なのか、挨拶なのか、自分の背中に当たる声なのか、自分の横を通り過ぎていく声なのか、を感覚的に識別できるんですね。それを知った私は、それなら足音でも同じだろうと思い、夜に外出し、一人で歩くひとの背後に回って、その人を追いかけるように歩いてみたり、通り過ぎるように歩いて行ってみたり、静かに尾行するように歩いたりして、反応をうかがっていました。今思えば、犯罪レベルの凶悪行為だと思います。特に女性の方がリアクションが大きかったから、検証には貢献してくれる傾向が強かったのですね......。いやはや、本当に狂気の沙汰だったと猛省しております。
幽霊に対する恐怖に加えて、それが自分だけに見えている恐怖が盛り込まれていて、とてもリアルだなと思いました。幽霊なのにリアルとは不気味で意味不明ですが、設定が現実世界の延長で理解できると申しますか......。とにかく日常生活に侵食してくるようなおどろおどろしさを味わえました。
幽霊(などの得体のしれないもの)が自分だけに見える場面って、二重の恐怖を持っているような気がします。親しい誰にも相談できないという孤独感と、自分のみが標的にされている理不尽感が、きっとそれかな、なんて思います。『ついてくる』では、その双方が最終的に解決とまでは行かなくても緩和されているので、絶望的な恐怖を味わいつつも、なぜか解決への糸口を探してしまいました。幽霊さんの行動原理も分かっていますからね。何か、この恐怖には戦略的に立ち向かえるような気がしてきて、色々と考えさせられました(笑)。
これはホラーとは関係が薄いかもしれませんが、学校の先生や祖父母の描写が、とてもしっくりきます。
「貧血?それともおなかが痛くなったのかな?」
言葉とは裏腹に、祖父は自分に体を寄せるわたしを嬉しそうに見た。
「よく言うわよ。世界一おいしいケーキよね。ねえ、真由ちゃん」
いかにも現実にいそうな素敵な方々ですよね。端的だけれど、とても丁寧だと感じました。私の個人的な傾向ですけれども、こういう細かいところに違和感が無いと、大筋のホラーをスマートに追っていけるので、快適に読了できます。
[気になる点]
小学校5、6年生の一人称小説にしては、使用されている語彙力のレベルが高く、どこかアンバランスな印象を抱きました。人称とか視点の話を出すと、なんだか途端に執筆作法のようになり大変恐縮ですが、三人称視点でも違った面白さはあったのかな、と思います。
[一言]
人間って、自分の背後から聞こえる「自分を呼ぶ声」がどんなニュアンスなのかを判別できるそうです。緊急なのか、挨拶なのか、自分の背中に当たる声なのか、自分の横を通り過ぎていく声なのか、を感覚的に識別できるんですね。それを知った私は、それなら足音でも同じだろうと思い、夜に外出し、一人で歩くひとの背後に回って、その人を追いかけるように歩いてみたり、通り過ぎるように歩いて行ってみたり、静かに尾行するように歩いたりして、反応をうかがっていました。今思えば、犯罪レベルの凶悪行為だと思います。特に女性の方がリアクションが大きかったから、検証には貢献してくれる傾向が強かったのですね......。いやはや、本当に狂気の沙汰だったと猛省しております。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 04月11日 22時14分
管理
痛い人様
感想ありがとうございます!
「ついてくる」」を、丁寧に読んで下さった上に、こんな素晴らしい感想を頂けるなんて、綿乃木感激です!
突然の恐怖が自分に降りかかってくるってこと、現実にありますよね。(例えば、急に重篤な病気になったり、パワハラ上司の下に配属されてしまったりとか)そんな理不尽さを伴う恐怖を、幽霊に託してこの小説を書いてみました。
この物語の根底にあるものを見事に読み取って頂けて、とても嬉しいです。
五、六年生の一人称小説にしては使用されている語彙力が高過ぎる。
はい。確かにそうです。自分でも書いていて、うーんと思っていました。
大人になって随分立つので、小学生っぽい感じがなかなか出せない(笑)
いや、それではダメですね。もっと勉強します。
最初、三人称で書こうと思ったのですが、一人称にしました。その方が、臨場感でるかと思って。
またホラー書こうかなと思っているのですが、コロナ騒動で、どうしようか悩んでいます。
現実が小説より恐い事になっていますからね。困った。
感想ありがとうございます!
「ついてくる」」を、丁寧に読んで下さった上に、こんな素晴らしい感想を頂けるなんて、綿乃木感激です!
突然の恐怖が自分に降りかかってくるってこと、現実にありますよね。(例えば、急に重篤な病気になったり、パワハラ上司の下に配属されてしまったりとか)そんな理不尽さを伴う恐怖を、幽霊に託してこの小説を書いてみました。
この物語の根底にあるものを見事に読み取って頂けて、とても嬉しいです。
五、六年生の一人称小説にしては使用されている語彙力が高過ぎる。
はい。確かにそうです。自分でも書いていて、うーんと思っていました。
大人になって随分立つので、小学生っぽい感じがなかなか出せない(笑)
いや、それではダメですね。もっと勉強します。
最初、三人称で書こうと思ったのですが、一人称にしました。その方が、臨場感でるかと思って。
またホラー書こうかなと思っているのですが、コロナ騒動で、どうしようか悩んでいます。
現実が小説より恐い事になっていますからね。困った。
- 綿乃木なお
- 2020年 04月12日 00時17分
[一言]
つまり、幽霊から誕生日を聞き出し笑顔で祝ってあげれば成仏すると言う事ですか。祝って貰ったら貰ったで嬉しさから一緒に行こうと手を引くか、毎年祝って貰う為に憑きっきりになりそうですが…
つまり、幽霊から誕生日を聞き出し笑顔で祝ってあげれば成仏すると言う事ですか。祝って貰ったら貰ったで嬉しさから一緒に行こうと手を引くか、毎年祝って貰う為に憑きっきりになりそうですが…
感想ありがとうございます。
荒笊様の仰る通り、成仏させようと幽霊の誕生日に楽しいパーティを開いたら、優しい子だからとあの世へ一緒にと引っ張られるか、ずうっと、とり憑かれるかのどちらかになりそうですね。
何せ、少女たちの楽しい誕生日を恐怖に陥れる幽霊ですから、理不尽なことをしでかす可能性は十分にあります。
だったら、一日の我慢でどこかに行ってくれた方がマシ、という事になるでしょうかね。人間の一般的な心理として。
実の両親に誕生日会を祝って貰えれば、幼い頃の心の傷が癒えて、素直に成仏すると思います。
ですが、多分無理だろうってことで、ずっと、ホラー(笑)
荒笊様の仰る通り、成仏させようと幽霊の誕生日に楽しいパーティを開いたら、優しい子だからとあの世へ一緒にと引っ張られるか、ずうっと、とり憑かれるかのどちらかになりそうですね。
何せ、少女たちの楽しい誕生日を恐怖に陥れる幽霊ですから、理不尽なことをしでかす可能性は十分にあります。
だったら、一日の我慢でどこかに行ってくれた方がマシ、という事になるでしょうかね。人間の一般的な心理として。
実の両親に誕生日会を祝って貰えれば、幼い頃の心の傷が癒えて、素直に成仏すると思います。
ですが、多分無理だろうってことで、ずっと、ホラー(笑)
- 綿乃木なお
- 2020年 02月17日 09時50分
[一言]
たぶん誕生日を一緒に祝いたいだけなんでしょうが、この美人さん(願望)は何がしたいのだろう。
たぶん誕生日を一緒に祝いたいだけなんでしょうが、この美人さん(願望)は何がしたいのだろう。
粗笊様
感想ありがとうございます。
幸薄いまま若くして死んでしまった若い女性は、「家族に誕生日を祝って貰いたかった」という未練がとても強いために成仏できず、幽霊になってしまった。
だから、誕生日を祝って貰える小学生の女の子を見つけては取り憑き、バースデイ・ケーキのロウソクの火を吹き消しては、一時の満足感を味わっている。
でもそれは、自分の誕生日パーティではない訳ですから、満足できなくてこの世を彷徨っているんです。
それで、少女たちが羨ましくて意地悪して回っている、困ったさんなのです。
感想ありがとうございます。
幸薄いまま若くして死んでしまった若い女性は、「家族に誕生日を祝って貰いたかった」という未練がとても強いために成仏できず、幽霊になってしまった。
だから、誕生日を祝って貰える小学生の女の子を見つけては取り憑き、バースデイ・ケーキのロウソクの火を吹き消しては、一時の満足感を味わっている。
でもそれは、自分の誕生日パーティではない訳ですから、満足できなくてこの世を彷徨っているんです。
それで、少女たちが羨ましくて意地悪して回っている、困ったさんなのです。
- 綿乃木なお
- 2020年 02月09日 22時00分
[一言]
理由はよくわからないが「ついてくる」なかなか厄介な幽霊さんですね。
しかも脅しまでかけてくるとはやり手です。
しかし、生きた人間が「ついてくる」よりはましですよね。
生きた人間が一番怖いです。
理由はよくわからないが「ついてくる」なかなか厄介な幽霊さんですね。
しかも脅しまでかけてくるとはやり手です。
しかし、生きた人間が「ついてくる」よりはましですよね。
生きた人間が一番怖いです。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 02月07日 20時12分
管理
なんと、なんと!
レビューも頂けるなんて!
とても嬉しいです。
背筋がぞくぞくするようなレビュー。
本編よりこっちの方が怖いです(笑)
本当にありがとうございます。
レビューも頂けるなんて!
とても嬉しいです。
背筋がぞくぞくするようなレビュー。
本編よりこっちの方が怖いです(笑)
本当にありがとうございます。
- 綿乃木なお
- 2020年 02月07日 20時36分
斎藤秋様。
感想ありがとうございます。
幽霊よりもずっと恐ろしいのは、理解不能な行動を取る人間ですよね。
もしかして、そんな人に「ついてこられ」た経験おありですか?
実は、私、あります。
何事もなくてよかったけれど、滅茶苦茶怖かったです( ̄▽ ̄;)
感想ありがとうございます。
幽霊よりもずっと恐ろしいのは、理解不能な行動を取る人間ですよね。
もしかして、そんな人に「ついてこられ」た経験おありですか?
実は、私、あります。
何事もなくてよかったけれど、滅茶苦茶怖かったです( ̄▽ ̄;)
- 綿乃木なお
- 2020年 02月07日 20時27分
感想を書く場合はログインしてください。