エピソード496の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
マジでこのシナリオ作ったやつは何考えてたんだ……熱意は感じるけど、それはそれとしてモンパラを凄く終わらせたがってる……
エピソード496
[一言]
これ、メタ的に観たら…
ゲームスタッフ「モンパラ7の世界観がクソゲーをモチーフにしてるだって?そう!我々が飽きたからさ!モンパラもこれで終わりだぜ!イヤッフゥー!」
※尚、映画がヒットした所為で続編の制作が決まる。
これ、メタ的に観たら…
ゲームスタッフ「モンパラ7の世界観がクソゲーをモチーフにしてるだって?そう!我々が飽きたからさ!モンパラもこれで終わりだぜ!イヤッフゥー!」
※尚、映画がヒットした所為で続編の制作が決まる。
エピソード496
[一言]
更新お疲れ様です。
飽きるのが最強の感情なのは、モンパラ世界がゲームであることと関係しているのか…?
アヴェンジャーが借りパクして逃げて行ったのも気になりますね。彼の目的はなんだったのか…
そして飽きずに夢の世界に居続ける人間と、世界を終わらせようとする者…嫌な予感がしますね。
更新お疲れ様です。
飽きるのが最強の感情なのは、モンパラ世界がゲームであることと関係しているのか…?
アヴェンジャーが借りパクして逃げて行ったのも気になりますね。彼の目的はなんだったのか…
そして飽きずに夢の世界に居続ける人間と、世界を終わらせようとする者…嫌な予感がしますね。
エピソード496
[一言]
つまり四終ってEOSの完成に十分な量に達してもなお抽出され続けて溢れた『飽きる』感情の成れの果てなんですか……?
あの世界が続く限り定期的に出現するのでそのたびにマロンが現実から人間を呼んでハッピーエンドを維持し続けていたと
本当に傍迷惑なんだけど、これを終わらせるには飽きを知らない囚われた魂の抵抗を押し切る必要があるので精神的にぺちゃんこにされるわけだ
つまり四終ってEOSの完成に十分な量に達してもなお抽出され続けて溢れた『飽きる』感情の成れの果てなんですか……?
あの世界が続く限り定期的に出現するのでそのたびにマロンが現実から人間を呼んでハッピーエンドを維持し続けていたと
本当に傍迷惑なんだけど、これを終わらせるには飽きを知らない囚われた魂の抵抗を押し切る必要があるので精神的にぺちゃんこにされるわけだ
エピソード496
[良い点]
飽きる
メタ的にはゲームを楽しむことの最大の敵ですし、長命種の殺し方としては昔コゴエが言っていた精霊が消える仕組みにも繋がるかも?
いろいろと腑に落ちました。
[気になる点]
EOSの性能としては、甲種以上への確殺能力の他に魔境の消滅があったと思いますが、こっちの絡繰りがまだわかりませんね
いや確殺能力も乙種以下に効かない理由がわかっていませんが
[一言]
>それこそ、悪魔らしい笑みであった。
>そして、次いで出てきた言葉も、悪魔らしいものだった。
>しかし魔王は悪魔であるため、成立しない約束事を忌避している。
魔王の種族が悪魔だと明言されたのは初ですかね
祀の連中もそうでしたが、どちらかと言えば人間に近いように感じましたが
EOSに関しても、悪意を持ってしたことじゃないからこそ余計にエグいことになった感
飽きる
メタ的にはゲームを楽しむことの最大の敵ですし、長命種の殺し方としては昔コゴエが言っていた精霊が消える仕組みにも繋がるかも?
いろいろと腑に落ちました。
[気になる点]
EOSの性能としては、甲種以上への確殺能力の他に魔境の消滅があったと思いますが、こっちの絡繰りがまだわかりませんね
いや確殺能力も乙種以下に効かない理由がわかっていませんが
[一言]
>それこそ、悪魔らしい笑みであった。
>そして、次いで出てきた言葉も、悪魔らしいものだった。
>しかし魔王は悪魔であるため、成立しない約束事を忌避している。
魔王の種族が悪魔だと明言されたのは初ですかね
祀の連中もそうでしたが、どちらかと言えば人間に近いように感じましたが
EOSに関しても、悪意を持ってしたことじゃないからこそ余計にエグいことになった感
エピソード496
[良い点]
今回の話であまりにも腑に落ちました。
世界観がしっかり仕事しているのが、最高です。
[一言]
”この世界”を唯一”ゲーム世界”なのだと客観視できる狐太郎(の魂?)にとっては自明の理かもしれない、”この世界”で最強の感情”。
”飽きる(飽きられる)”ことは世界の終わり。死を意味している。
それを、この世界を主観的に生きている魔王は何故”飽きる”感情が最強の感情足り得るかわからない。
すばらしく とんち が きいている と おもいました。
今回の話であまりにも腑に落ちました。
世界観がしっかり仕事しているのが、最高です。
[一言]
”この世界”を唯一”ゲーム世界”なのだと客観視できる狐太郎(の魂?)にとっては自明の理かもしれない、”この世界”で最強の感情”。
”飽きる(飽きられる)”ことは世界の終わり。死を意味している。
それを、この世界を主観的に生きている魔王は何故”飽きる”感情が最強の感情足り得るかわからない。
すばらしく とんち が きいている と おもいました。
エピソード496
[一言]
だからモンスターが存在してなかったのだったのかな…
平穏に、創作に、闘争に、農耕に飽きない、二人にとっての夢の世界…
だからモンスターが存在してなかったのだったのかな…
平穏に、創作に、闘争に、農耕に飽きない、二人にとっての夢の世界…
エピソード496
[一言]
「飽きる」は予想できなかった!
どんなに満たされていても行き着く先は退屈すぎる時間・・・その先の先、無限の飽きには何があるんだろう。
「飽きる」は予想できなかった!
どんなに満たされていても行き着く先は退屈すぎる時間・・・その先の先、無限の飽きには何があるんだろう。
エピソード496
[良い点]
うわぁ…
四終は永遠の搾取からの解放をしていたかもしれない…?
もしそうならゲームストーリー内容としてえげつない…
うわぁ…
四終は永遠の搾取からの解放をしていたかもしれない…?
もしそうならゲームストーリー内容としてえげつない…
エピソード496
[一言]
そういえば、甲種認定は「モンスターの強さ」ではなく、「モンスターの死にづらさ」由来だって説明あったな。
つまり、甲種モンスターはフェニックスを始めとして、大半が不死に近い性質を持つということ。
延々と生き続ける生き物に”飽き”を叩きつけて、生存を倦怠、絶望させる兵器がEOS……という予想。
ただ、これだけじゃ創作武器最強論議の上位にランクインするほどじゃないなぁ。強いは強いが。さて、どんな真実が眠っているやら。楽しみです!
そういえば、甲種認定は「モンスターの強さ」ではなく、「モンスターの死にづらさ」由来だって説明あったな。
つまり、甲種モンスターはフェニックスを始めとして、大半が不死に近い性質を持つということ。
延々と生き続ける生き物に”飽き”を叩きつけて、生存を倦怠、絶望させる兵器がEOS……という予想。
ただ、これだけじゃ創作武器最強論議の上位にランクインするほどじゃないなぁ。強いは強いが。さて、どんな真実が眠っているやら。楽しみです!
エピソード496
― 感想を書く ―