感想一覧

▽感想を書く
[一言]
テンプレもチートで即席最強もべつにあっていいと思います。日常抑圧されている人達が主人公に同化してスカッと発散するのもいいと思います。ただ個人的には小説の楽しさのひとつに「他者の目で世界を見られること」があると思うんですけど、そういう楽しみのある作品はテンプレ作品にはほとんどないですね。「この他者の世界が描かれてないな」とか「この他者にはなりたくないな」と思うことがほとんどなのは、悲しいことだと思います。
そうですね。需要があるからこそランキング上位に来る訳ですし。

ただまぁ、本当にそれしか無いと言うか、名作が埋もれ過ぎると言うか……。

俯瞰的な作品を求める人にとっては本当にしんどい環境だと感じます。
[一言]
実際、ナーロッパやステータス系のテンプレは、脈々と受け継がれてきたものの1つでもありますからね。そして創作である以上、「実際の歴史に基づく世界観で物語を展開する必要性」はどこにもありませんから。第一魔法がある時点でそれは「中世ヨーロッパ」ではありませんからね。

但し、それなら下手に中世ヨーロッパに寄せずに、独自要素で変わるだろう価値観は変えて欲しいとも思うのですが、まあそれは整合性取るのがスゴい面倒ですからね。多分そこ突き詰めるとガチ歴史学でもやらない限りは納得の行くものが書けないでしょうが、最早それは歴史ジャンルでやったほうがいいでしょうね。こういう整合性の為にご都合主義タグは存在するのです。

個人的な所感としては、客観的にみてスゴくない主人公というより、スゴいんだけども「自由と実力に伴う責任」を持たないし、「バカとハサミの使いよう」を知らない主人公が多い気がします。アレです、「暗くてお靴が見えないわ」「どうだ明るくなったろう」ってお札燃やすやつが私的イメージです。その札束を慈善に回せば、どれだけの人が助かったと思うねチミ、といった感じです。

別にスゴいとは思いますけど、それに納得いくかは別問題ですからね。そしてその靴が分からなかった女性が、お札を燃やすなんてと慌てて火を消すならともかく、わぁ靴が見えるわとかやってたらそりゃ違和感ですよね。当然そんなことやってる相手に突っかかっていく訳ですから、ヴィランだって飛んで火に入る夏の虫くらいやってもらわないと、主人公が出し抜かれて終わりです。

多分テンプレの型にこだわりすぎて、舞台を動かせなくなっているのでしょう。玄関の靴を探すのには電球1つで十分です。アダプテーションは創作の中でも特に難しい(そのくせ創作で1番重要)とはいえ、少し捻るだけで展開は違って来るように感じます。

まあ、私もテンプレ民なので、偉そうなことは何もいえないんですがね!(ブーメラングサッ)
  • 投稿者: 藤海昇
  • 2020年 10月08日 22時19分
感想ありがとうございます!

ナーロッパでも奴隷ハーレムでも問題は無いんですよね。そこに説得力さえ有れば。
作中の独自設定で凄さを表現されても、人間的な評価や魅力に繋がらないのが分からないのかなぁと見てて思います。

なんて言うか、スキルでも魔法でも良いんですけど、使い方の工夫とか一切無しに「このスキルは凄いスキルだからこれを使える俺は凄い!」みたいに言われても全く凄く見えません。
“不遇と言われてるスキルだけど使い方一つで凄くなる”ってのもテンプレとして有りますけど、その使い方すら別に目新しい発想が無くて凄さが分からないパターンが多いです。

賢い人や凄い人って、立ち回りや言動に凄い説得力が有るんですけど、下のテンプレを使ってる作品は全員説得力が無いのでかなりペラペラな印象を受けてしまいます。
[良い点]
 自分が感じていた点を、言語化しはっきりと意識させてくれた点。

 
[一言]
 この感想欄の作者の返答もエッセイの一部になるのでは?と感じます。
  (良い意味で)

 いろいろとスッキリしました。
 ありがとうございます。
感想ありがとうございます!

返信メチャクチャ遅れてすいません。他作品の感想と混ざって見落としていました。

本当、下のテンプレは辞めて欲しいです。

昔は女性キャラとかヒロインとか大好きだったんですが、最近は出て来ると「またか……」と思ってしまいます。どうせ主人公に惚れるんだろ?って斜に構えてしまいます。

もっとキャラクターを大事にして欲しいです。
[良い点]
似た感想を持っていたので、それが同じように思う人がいた喜び。
自分が思っていたことよりも解りやすくて、自分の中にあったモヤモヤがスッキリしました。
[気になる点]
最近のチーレム、ハーレム、逆ハーレムに面白さを期待できず読まなくなったこと。
同じように思う人は多いのでしょうか?
コレも素材だとは思うんですよね。
[一言]
テンプレを使って、美味しく料理してくれる作品が少なくなってますよね。
男性向け、女性向けの両方とも読み捨てが多くなりました。
みんなが書いているから自分も書いてみた。は良いのですソレ自体は。
ただ書いただけが多くなってしまい寂しい。機械調理したかの同じ内容。
主人公や登場人物の名前、作者による文章の書き方の違いぐらい。
目当ての作品が更新されていないときに、つなぎ・暇潰しの読み捨てになってしまっています。

同じように感じる作者さんが増えて、テンプレ調理が進化すると良いなと思いました。
感想ありがとうございます!

正直、下のテンプレを使えばめちゃくちゃ簡単になろう小説書けますからね。
それになろうの評価の性質上、初期でバズらないと上に上がれないのもあるので、書き手としても使い捨てしやすい下のテンプレは早々手放せないのかもと思います。
[良い点]
まさにその通りですね!

誰もが分かっていた事なのですが、これほどシンプルかつ正確に、余計な摩擦を生む作者のプライドや自己顕示欲無しに書いてくれるエッセイは貴重です。

ありがとうございます。
[一言]
細かい味付けが好みとは違っても、それがないとやっていけないので、定番だけでなく新製品にも色々と手を出す。

好きな人にとっての、缶コーヒーやエナジードリンクみたいな存在ですね。

似た傾向の作品がランキングに並ぶという現実は、読者も感じている小さな不満の解消を求めて沢山の同系列の作品を手元にキープし(ブクマ)、読み漁る(高低問わないポイント)という読者のスタイルが表に出てきた結果なんでしょうね。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 02月16日 13時05分
感想ありがとうございます!

上のテンプレは面白いからテンプレになってるんですが、下のテンプレは書くのが楽だからテンプレになっている気がします。

まぁ、そんな内容にも需要があるからランキング上位に入るんでしょうが、エンターテイメントとして小説を読んでる人には受け入れ辛いのも事実だと思います。
↑ページトップへ